• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロイヤルエンジンのブログ一覧

2016年05月30日 イイね!

銚子電鉄フォトさんぽ2016SPRING vol.5(終着駅外川の情景にうっとり)

今回のBGMはこちら
https://www.youtube.com/watch?v=GlGWiO7uPL4



「vol.4(第4種踏切とキャベツ畑)」からの続きです!

今回は最終回!

銚子電鉄撮り鉄フォトさんぽの旅もいよいよ終盤!

自分たちが辿ってきた銚子電鉄沿線を中井さんがどのように切り取ったのかを改めて鑑賞させていただくことで、

いろんな気づきや発見があることを期待し、

ひとつひとつワクワクドキドキしながら見て行きます!

ここからは、私の余計なキャプションは不要なのでじっくりご覧いただきますね!

ちなみに、例によって中井さんの作品は撮影可能と案内されています!


4280


















4290


















4300





















4310



















4320




















4330





















4340





















4350





















4360




















4370






















4380




















4390





















4400





















4410




















4420
















































































































































































































































































































































































































































































いかがでしたか?

中井さんの写真って、とてもほっこりしていて、見ているだけでなんだか幸せな気分になれちゃいますよね!






















さて、中井さんギャラリーを堪能した僕らは、犬吠駅から外川行きの電車に乗車!






















すると、こんなメルヘンチックな車両に遭遇!

これはかわいくて女子は喜びますね!

僕も喜んだけど!(笑)




















でも、もう1両はこんな感じでとっても殺風景!

やっぱりこっちには女子はいません!(爆笑)





















さあ、いよいよ終点の外川が近づいてきました!























正面に旧型の電車が見えたら、外川に到着!






















けっこういっぱいお客さんが降りてくる!






















こちらは、銚電ノスタルジー号という名前の展示館になっている車両!






















さて、せっかくなので駅の外に出てみましょう!






















この駅はいつ来ても、






















ノスタルジーをいっぱい感じさせてくれるから好き!























ずっとここにいて、






















まだまだいっぱい写真を撮っていたいところですが、























帰りの特急しおさいの時刻が近づいているため、























わずか7分後に折り返す、僕らが乗ってきた電車に再び乗車!

最後に銚子までゆく車内で、犬吠駅でもらった名物ぬれ煎餅をいただきつつ、

ローカル線ならではの乗り心地を堪能して帰途に着きました!



工場見学ありの、B級グルメありの、サイクリングありの、灯台見物や絶景温泉など盛りだくさんの旅で、

同行した友人たちも大喜びしてくれてよかった!

おかげで、本当に楽しい時間を過ごすことができました!

この旅で出会った全ての人たちに感謝します!

ありがとうございました!( ^ ^ )/
Posted at 2016/05/30 20:38:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄分補給 | 趣味
2016年05月29日 イイね!

銚子電鉄フォトさんぽ2016SPRING vol.4(第4種踏切とキャベツ畑)

今回のBGMはこちら
https://www.youtube.com/watch?v=cP6qILvqE98


「vol.3(生まれて初めてチャリで電車に乗車!)」からの続きです!


4010
次にやってきたのは、こちら!

















4020
第4種踏切が残るキャベツ畑!

ちょうど春キャベツ収穫の時期と重なったため、

キャベツが収穫されずに残っていればいいけどと思いやってきましたが、

案の定、すでに収穫は終わっており、一部の畑ではトウモロコシに植え替えが終わっている状態!

仕方がないので、第4種踏切を主題に構図を探します!






















4040
遮断機も警報器もない踏切はとっても貴重!




















4050
ここでは、地面すれすれにカメラを構え、

こんな感じで撮ってみました!

そして、キャベツ畑もどうしも諦めきれず、

辺りをうろうろしてみたら、























4060
偶然、こんな場所を発見!

すでに葉っぱは開いてしまってはいるものの、

キャベツの瑞々しさは十分あって、

事前にイメージしていたものに限りなく近いものが撮れたので大満足!























4070
その後、僕らは再びチャリに乗って海岸線へ向かうことに!





















4080
すると、目の前がパッと開け、180度の視界に太平洋の大海原が飛び込んできて、大感激!





















4090
ドドーンという音と波しぶき越しに犬吠埼灯台!

これぞ絶景です!



















4100
せっかくなので、その犬吠埼灯台に行ってみることに!























4110
白いポストから灯台が生えてる!(笑)





















4120
ハアハア言いながら階段を登り詰めると、






















4130
さらなるこの絶景!





















4140
潮風が気持ちいい♪






















4160
そして、すぐ近くにある犬吠埼ホテルでレンタサイクルを乗り捨て返却し、




















4150
そのまま日帰り温泉「黒潮の湯」の展望露天風呂で絶景を眺めながら、

旅の疲れを癒し、





















4170
徒歩7分のところにある犬吠駅まで戻ってきました!





















4180
この日はイベントをやっていたので、駅前広場は大にぎわい!






















4190
ここで、楽しみにしていた銚電写真館「中井精也ギャラリー」に突入!





















4200
階段を登り、二階フロアに着くと、






















4210
いろんな方が撮られた懐かしい昭和の銚子電鉄の写真パネルが展示されており、























4220
白黒であることも相まって、






















4230
その時代の様子に思いを馳せることができました!




















4240
こんな日常風景も素敵です!























4250
というわけで、長くなってきたので、今回はここで終了!

次回はいよいよ最終回!

中井さんの素晴らしい作品たちをご紹介し、

最後に外川駅の情景をお届けする予定です!

では!( ^ ^ )/
Posted at 2016/05/29 08:55:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄分補給 | 趣味
2016年05月27日 イイね!

銚子電鉄フォトさんぽ2016SPRING vol.3(生まれて初めてチャリで電車に乗車!)

今回のBGMはこちら
https://www.youtube.com/watch?v=CFEeUPatslw





「vol.2(仲ノ町車庫で引退した元丸ノ内線デハ1002に出会う)」からの続きです!

たい焼きくんが電車を食べてる写真!

これ撮りたかったんですよねー!
























ここは、観音駅!






















銚子電鉄が経営するたい焼き屋さんがあるのです!























ここでは、さきほどのショットを撮るためにたい焼きを購入!























無事撮り終えたので、いただきます!(笑)





















ところで、この駅の名物はたい焼きだけではありません!

この駅舎、まるで教会みたいなデザイン!






















そして、さらにこの駅からは、こんなショットも狙えます!

まるで森の中を抜けてきたかのような。。。





















そのままシャッターを押し続けていると、

このような迫力ある真正面ショットも!






















さらに、振り返ると、

駅に停車中のこのショットをゲット!




















さて、僕らはここからいよいよ電車旅がスタート!

























自転車ごと電車に乗り込むのです!
























というのは、ここ観音駅ではプラス100円払えば自転車の積み込みが可能!























外川行きの電車がやってきました!






















チャリを電車に乗せるなんて、人生初の体験!






















電車はすぐに発車!


















けっこう揺れるので、
























チャリが倒れるのではないかと心配でしたが、なんとか無事に!





















ちなみに、乗った車両はこんな感じのバルーンの装飾がしてあって、






















とってもメルヘンチック!






















そして、車内では、こんなのんびりした風景が!

僕も子供のことこうやって車窓を眺めていた記憶があります!(笑)





















やがて電車は僕らの下車する駅





















笠上黒生駅に到着!





















ここでチャリを降ろします!






















駅員さんがタブレットを受け取り、反対側のホームへと向かい、





















この駅で交換する銚子行きの電車の運転士さんに手渡しし、























それとは入れ替わりに、銚子行きの電車からタブレットを受け取り、

この外川行きの電車の運転士さんに手渡ししました!





















そして、電車は発車!
























電車がいなくなった駅に静けさが戻り、























まるで、時が止まったかのように!





















というわけで、

今回の最後はやはりこれ!

ネーミングライツの髪毛黒生で!(笑)


次回は、あこがれの第4種踏切ショットと、犬吠埼燈台の様子をお届けします!

では!( ^ ^ )/
Posted at 2016/05/27 01:02:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄分補給 | 趣味
2016年05月25日 イイね!

銚子電鉄フォトさんぽ2016SPRING vol.2(仲ノ町車庫で引退した元丸ノ内線デハ1002に出会う)

今回のBGMはこちら
https://www.youtube.com/watch?v=IPCLEqDrFdg




2010
「vol.1(日本最古のディーゼル機関車との出会い)」からの続きです!

















2020
今回は銚子から一つ目、仲ノ町駅の様子をお届けします!




















2030
ここには銚子電鉄の車両基地があるため、鉄ちゃんにとっては見逃すことはできないスポット!

ご覧の入場券を購入すれば、自由に車庫を見学出来るのです!





















2040
ちなみに、仲ノ町駅の入場券は3種類あり絵柄は自由に選べます!

なので、僕ら3人はそれぞれ異なるものを買ってお互いに写真を撮り合うことに!





















2050
改札を入り、ホームを歩いてくると、

こんな石像を発見!


















2060
こちらは、ゲームソフト桃太郎電鉄を開発したハドソンが銚子電鉄を応援するために寄贈したとのこと!

みなさんも、仲ノ町駅に来た際にはぜひ探してみてくださいね!




















2070
さて、構内踏切を渡り車庫に入ると、

いきなり目に飛び込んで来たのがこちらの台車!

なかなか台車全体を見る機会はないので、興味深々です!


















2090
そして、次に目に飛び込んで来たのはこの赤い電車!




















2100
そう!昔、地下鉄丸ノ内線方南町支線で使用されていた車両2040で、



















2110
丸ノ内線引退後、この銚子電鉄で余生を過ごしていたのですが、




















2120
今年1月10日についに引退!




















2130
もう1両同時に引退した元銀座線を走っていたデハ1001はすでにトレーラーに乗せられてこの地を離れてしまいましたが、

このデハ1002はまだ残されていて、ちゃんと会うことが出来て良かった!


















2140
そして、仲ノ町駅のもうひとつの名物といえば、こちら!



















2150
デキ3!



















2160
超小型の凸型電機!


















2170
こちらはお色直し中のようで、おでこのヘッドライトも取り外されていて少し残念!

また、次に来たときには元気な顔を見せてもらいたいものです!


















2180
次は、元京王線で活躍していた2000系!



















2190
この車両は、なんと僕と同い年!



















2200
ロートル同士だけど、お互いがんばろうな〜!(笑)




















2210
この2000系の台車も、車庫ゆえにこんなに間近に観察出来るし、




















2220
車体同士を繋いでいる永久連結器やジャンパ線もじっくり眺めることが可能!




















2230
ということで、この駅はゆったりと時間が流れてゆくので、



















2240
鉄ちゃんにとってはまさに天国!





















2250
おまけに、銚子電鉄の方も鉄ちゃんにもとっても親切で、





















2260
おかげですごく居心地がいい!





















2270
なので、もしみなさんが鉄ちゃんでなくても、




















2280
この駅はぜったい立ち寄った方がいいと思います!




















2290
以上、僕の超おすすめの駅のご紹介でした!

次回は、あの名物B級グルメが登場します!

では!( ^ ^ )/
Posted at 2016/05/25 21:15:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 鉄分補給 | 趣味
2016年05月23日 イイね!

銚子電鉄フォトさんぽ2016SPRING vol.1(日本最古のディーゼル機関車との出会い)

今回のBGMはこちら
https://www.youtube.com/watch?v=mSUr7cZ7oII



1010
今日は、昨日旅してきた銚子電鉄の様子をお届けします!


















1020
東京から特急しおさいで約2時間で終点の銚子に到着!



















1025
銚子駅でレンタサイクルを借りて、




















1030
やってきたのは、こちら!

ヤマサ醤油の工場見学センター!




















1040
最初に僕らを出迎えてくれたのは、なんと思いがけずも鉄道車両!




















1050
こちら、なんでも日本最古のディーゼル機関車なのだとか!




















1060
昭和39年までヤマサの工場内で活躍していたとのことですが、




















1070
こうして大事に保存してあるのは、とても嬉しいですよね!




















1080
それにしても、機関車と連結器のアンバランスさがとっても奇妙でユーモラス!





















1090
しかも、車輪にはロットが付いていて、四輪駆動だったことが伺い知れます!



















1100
胴体には、ヤマサのロゴ!























1110
当然、後ろ側にも超でかい連結器!(笑)



















1120
キャブの中はいたってシンプルで、






















1130
警笛代わりに、こんな鐘が吊るされています!

この鐘を鳴らしながら働いていたときの姿を想像するだけでほっこりしちゃいますね!





















1140
そして、キャブの床は板張りで、




















1150
ここに機関士が立って、このレバーを操作しながら動かしていたのです!





















1160
僕らは、単にしょうゆソフトクリームが目当てでここへやってきたのですが(笑)、

思わぬ出会いに感動したのでした!




















1170
さて、せっかく醤油工場見学にやってきたので、




















1180
お土産屋さんや、





















1190
展示コーナーを覗いてみることに!




















1200
すると、ヤマサのロゴの右上に付いている「上」の秘密が解き明かされたり、




















1210
大きな醤油樽の間を行ったり来たりしていたトロッコ列車の写真を見つけたり、





















1220
このでかい醤油工場に多数の引込み線があって、

SLが原料を運んできたり、



















1230
出来上がった醤油を船に乗せて利根川を上っていったりしている様子がわかり、

とても興味深く勉強になりました!



















1240
そして、忘れちゃいけないのが、これ!

そう!しょうゆソフトクリーム!

これがまたたいへん美味で、大満足!

また、食べに来たいと感じたのでした!






















1250
さらに、なんとせんべい焼きコーナーがあるのを発見!



















1260
自分でせんべい焼きを体験できるとあらば、





















1270
やはりやらないわけには























1280
行きません!(笑)





















1290
しかし、やってみると、せんべいは表裏をうまく焼くためにはしょっちゅう裏返す必要があり、

かなり手間がかかることが判明!



















1300
よく観光地にゆくと出店でしょうゆせんべい焼きを売ってますが、

あのおじさんやおばさんは上手に焼くためにけっこう苦労していることが、

今回自分でやってみてよくわかりました!






















1310
最後は、ヤマサしょうゆが出来るまでを約15分ほどの映画で学習し、





















1320
お土産に無料のおしゅうゆまでいただき、

大満足で工場をあとにしたのです!


次回は、仲ノ町車両基地に潜入します!

では、また!( ^ ^ )/
Posted at 2016/05/24 00:14:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄分補給 | 趣味

プロフィール

「中井精也のてつたび「弘南鉄道弘南線大鰐線」に投稿してみました! 〜北国の風景〜 http://cvw.jp/b/215250/40970586/
何シテル?   01/11 20:01
・相模線沿線写真コンテスト入賞(2018年) ・駅すぱあと乗りものフォトコンテスト入賞(2017年) ・智頭急行カレンダー2018採用(2017年) ・江...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/5 >>

1 234 56 7
8 9 10111213 14
15 16 17 1819 20 21
22 2324 2526 2728
29 3031    

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
2015年1月12日(月)契約! 2015年2月21日(土)ついに納車! これから新型エ ...
日産 セレナ 日産 セレナ
2006年7月26日(金)11:00に納車、そして2014年8月24日(日)16:00に ...
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
8年間大事に乗ってきました。 先日6社の車買取店に見積もってもらいましたが、いづれの査定 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation