• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロイヤルエンジンのブログ一覧

2016年07月24日 イイね!

東急世田谷線フォトさんぽ2016初夏(ひまわりとたい焼き)

今回のBGMはこちら
https://www.youtube.com/watch?v=6hTBVDKaEh4




1060
昨日は、下の子どもの部活動のため、朝5時半に起床し駒沢陸上競技場へ行く用事があったのですが、

お昼くらいには終了したため、

近くを走る東急世田谷線を訪れてみることにしました!
















1010
まずは世田谷駅近くで撮影道具の仕込みをします!



















1020
それは、世田谷線沿線の名物のひとつ、ちよだのたい焼き!























1040
近くの踏切までやってきました!




















1050
早速撮影開始したのですが、うーん、なかなかイメージどおりには撮れません!(≧∇≦)

通過スピードが速すぎてたい焼きくんの口の中に電車を入れるのが至難の技!


















1030
そのうちたい焼きもふにゃふにゃになって形が崩れてきた!(T_T)

なので、もう一度たい焼き屋に行き、もう1個たい焼きを購入!(笑)

今度は十分に冷ましてから口の部分を加工する作戦で行くことに!





















1100
次は、山下駅に移動!




















1120
ここは停留所が程よいカーブとなっているので、




















1130
期待できそうです!



















1070
でも、まだたい焼きくんは十分冷えていないので(笑)、






















1090
しばらくひまわりとのコラボを撮影!




















1080
ここは、ひまわりだけでなく、カンナ、コスモスなども咲いていていい感じ!





















1140
ひとしきりひまわりなどを撮影して、もういいかなと思って撮影したのが、





















1150
こちら!

十分冷ましたおかげで、形が崩れない状態で思ったとおりの写真が撮れた!\(^-^)/

鉄道写真の撮影も、目に見えないいろいろな苦労があります!(爆笑)
Posted at 2016/07/24 08:54:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄分補給 | 趣味
2016年07月22日 イイね!

岡本太郎美術館の企画展「鉄道美術館(向谷実講演会)」で鉄道写真公募に応募してみました!

今回のBGMはこちら
https://www.youtube.com/watch?v=lc1gC69tQ-A



今回は、先週日曜日に岡本太郎美術館の企画展「鉄道美術館」に行ってきたので、その様子をお届けします!


















1020
岡本太郎といえば、「芸術は爆発だ!」や大阪万博の太陽の塔で有名ですが、

なぜ岡本太郎美術館で鉄道ものの企画をやるのか最初は不思議に思っていたのですが、




















1030
実は、岡山まで新幹線が開業した際、岡山駅にどでかい岡本太郎の壁画が飾られたりしており、

いわば日本の高度成長時代とともに活躍した芸術家であることが今回判明!




















1040
ちなみに、岡本太郎美術館は、川崎市の生田緑地という公園の中にあり、

このようなSLや、



















1050
旧客まで静態保存されていて、

そういう意味でも鉄道にご縁がある場所なのです!



















1060
では、早速美術館の中へ入ってみましょう!

エントランスでは、このような石を使った列車をモチーフにした作品が目に飛び込んできました!



















1065
企画展の会場で展示されている各作品は撮影不可のため写真ではご紹介できませんが、

こちらのパンフレットで雰囲気を味わってください!

例えば、壁一面にプラレールのレールが幾何学模様のように張り巡らされた部屋があったり、

縦横無尽に張り巡らされた2本のタコ糸の上を、無数の発泡スチロールのボールが音もなく

転がり立体交差していたり、

いろんな色のチューブが立体的に重なり合って都市の地下空間で地下鉄同士が複雑に交差している様子を

表現してみたものがあったり。。。

何人かの作家さんもいらっしゃったのでお話を伺いお友達になって頂いたり、

とても充実した時間を過ごすことができました!

そして、





















1070
今回はあの有名な向谷さんが「鉄道と音楽のつながり」というテーマで講演されるとのことだったので、



















1075
参加させていただきました!





















1080
九州新幹線の着メロ誕生秘話から始まり、阪神電鉄、京阪電車など、次々と仕事が舞い込み、





















1090
今は低コストなホームドアの開発まで手掛けているようなお話が聞けて、





















1100
予定の時間を30分も超える盛り上がりでとても楽しかったです!

そして、この鉄道美術館では、




















1110
「あなたの見つけた小田急線」というテーマで鉄道写真を公募していることを事前に知ったため、

いくつか作品を応募してみました!

では、順次ご覧いただきたいと思います!



















1120
何を撮影したものか:一瞬たりとも同じ形にはならない波しぶきの面白さ





















1130
何を撮影したものか:夏の終わりの物寂しさ



















1140
何を撮影したものか:沖縄のシーサーと、小田急線が一緒にいる面白さ




















1150
何を撮影したものか:気まぐれに尻尾を振る鯉のぼりに隠れず電車が顔を出した奇跡の瞬間!



















1160
何を撮影したものか:多摩川に浮かび上がった、見ればみるほど面白い形の雲!


どうか美術館の方の目に止まり、

鉄道美術館の企画展の中で展示されますように!\(^o^)/
Posted at 2016/07/23 00:52:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄分補給 | 趣味
2016年07月21日 イイね!

鉄道居酒屋新横浜機関区の貸切列車「リゾートエクスプレスゆうの旅」に参加してきました!vol.4(旅はクライマックス、高島貨物線へ)

今回のBGMはこちら
https://www.youtube.com/watch?v=5WJrraYEzgM




「vol.3(碓氷峠鉄道文化むらでさらに鉄分補給を)」からの続きです!



4010
碓氷峠鉄道文化むらを堪能した僕らは、

















4020
横川駅前にあるおぎのや本店で峠の釜めしを買い込み、





















4030
駅構内に入場!

最初の2枚はリゾートゆうが戻ってきてからのショットですが、

ここで少し時間を巻き戻します!




















4040
高崎まで回送されているリゾートゆうが戻ってくるまでまだしばらく時間があったので、




















4050
再びデゴイチを見に行くことに!

さきほどと同じ構図ではつまらないので、

ここで自撮り棒が登場!





















4055
そして、ヘッドマーク!





















4060
再び自撮り棒!

機関車の向こう側にいる人たちまで撮れちゃいました!




















4070
手前も普通じゃ撮れないアングル!




















4080
そのうち駅長さんがやってきたので、お願いしてツーショットをゲット!

腰が低くてとても優しい感じのよい方でした!



















4090
そして、地元の高校生たちが和太鼓を演奏するとのことで集まって来たので、

和太鼓を入れて!




















4100
JRのハッピ越しに、ハイチーズ!

和太鼓の演奏が始まり、盛り上がっていると、

一番の盛り上がりに合わせて、


















4110
なんと、リゾートゆうが入線!

僕はとっさに自撮り棒を使って、

SLと和太鼓とリゾートゆうの3つとも構図に収めた贅沢な構図を撮ることを閃き、

みごとにゲット!\(^o^)/




















4120
さて、リゾートゆうの発車時間が近づき、




















4130
SL列車側からとこちらからと相互で笑顔の写真を撮りやっこしたりしながら、

列車は静かに横川を発車!


















4180
流れる車窓を眺めながら、

まずはキンキンに冷えた缶ビールでカンパーイ!

そして、お待ちかねの



















4190
峠の釜めしを、



















4200
いただきまーす!

うーん、うまっ!!(≧∇≦)



















4140
そして、帰りのメインイベントは豪華プレゼントじゃんけん大会!

各号車の代表者が1名づつ選出され、

3号車のイベントカーに集合!



















4160
僕らが乗った1号車の代表も無事全員分に行き渡るほどいっぱいの各種鉄道グッズをゲットして戻ってきました!

















4170
ちなみに、実は僕も店長の花島さんからこの企画があることを事前に聞いていたので、

今までフォトコンへの入賞で頂いた鉄道グッズ、京急、小田急、相鉄、ゆりかもめ、岡電など合わせて30点ほどをご提供させていただきましたが、

これらをもらったお客さんたちは喜んでくれたかなあ。。。

もらったみなさん、どうか大事に使ってくださいね~!\(^-^)/





















4220
さて、じゃんけん大会で盛り上がったゆうは、

府中本町から通常は旅客運転をしない武蔵野貨物線へと入ってゆき、




















4210
今回の旅の一番の見所に入ってゆきます!

それにしても、見事に優雅なかぶりつき!(笑)


















4230
ただいま多摩川橋梁を渡っていますが、

左手は南武線!

そして、トンネルに突入し、

パッと明るくなったと思ったら、






















4240
眼下に京王相模原線の駅!

その後、長い長いトンネルを抜け、



















4250
ようやく地上に出たら、




















4260
そこは新川崎駅に隣接する新鶴見操車場!





















4270
ここで30分ほど時間調整し、





















4280
再び出発!

左手は新川崎駅!




















4290
右手は新鶴見機関車区!





















4300
鶴見川橋梁を渡り、

鶴見駅構内で停車!

ここで運転士さんが交代します!



















4310
ここから列車は高島貨物線へと進入!

運河の中をいくつもの鉄橋を渡りながら進んでゆき、


















4320
東高島駅で停車!

ここから単線区間になります!



















4330
右手に横浜駅、左手にみなとみらいが見える長い鉄橋を渡ると、

街のイルミネーションがあまりにも綺麗なので車内の女性陣から歓声が!




















4340
そして、昔横浜機関区があったあたりから地下に潜り、トンネルを抜けて、地上に出ると、





















そこは、根岸線桜木町の駅!




















4350
桜木町を出ると、右手に鉄道居酒屋新横浜機関区を眺めつつ、




















4390
今回の旅の終着である関内駅に到着!






















4370
停車時間はわずか3分ですが、

幹事さんの心配りのおかげでみんな早くから下車する準備は整っていたので、

無事全員下車!



















4380
名残惜しいですが、仲良くなった運転士さんと手を振り合いながらみんなでゆうをお見送りしました!





















4360
というわけで、これでリゾートゆうの旅レポはおしまい!

最後になりましたが、

この素晴らしい旅を企画して頂いた店長の花島さん、

レアな路線をレアな車両で融通を利かして運行していただいたJR東さん、

そして、ボランティアでみんなを盛り上げてくださった幹事やスタッフのみなさん、

本当にありがとうございました!

おかげで、とっても楽しい旅の思い出ができました!

そして、さらにまた次の貸切列車に向けて夢と希望が広がったかなと思います!




もし第二弾の旅が実現したら、そのときはまた車内でお会いしましょうね!

では!\(^o^)/
Posted at 2016/07/21 23:04:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄分補給 | 趣味
2016年07月20日 イイね!

鉄道居酒屋新横浜機関区の貸切列車「リゾートエクスプレスゆうの旅」に参加してきました!vol.3(碓氷峠鉄道文化むらでさらに鉄分補給を)

今回のBGMはこちら
https://www.youtube.com/watch?v=n8K0G296ceM




「vol.2(リゾートゆうで、あずさ2号を熱唱)」からの続きです!



3110
Pトップを堪能したあと、今度はSLデゴイチを間近で見てみることに!




















3130
D51−498号機!

ナンバープレートもメーカーズプレートもピカピカ!



















3120
みなさん、狙う場所は同じです!(笑)




















3150
機関士さんがいらっしゃったので、お願いしてツーショットをゲット!





















3140
そして、正面でも自撮りで!


















3100
テンダー!
























3090
スハフ12という文字を見ただけでも感激しちゃいます!(笑)




















3080
懐かしの方向幕!




















3070
あー、このままこの客車に乗って行ってしまいたい!(笑)




















3060
再びPトップ!























3050
間近で観察!




















3040
光り輝く切り抜き文字ナンバー!















3030
木製ホーム柱との組み合わせは、国鉄時代にトリップしちゃいそう!




















3010
前回のブログの正面ショットとは異なるショットを!



















3020
Pトップも自撮り!

あー、しあわせ!(笑)






















3160
ちなみに、ホームの端にはこんな記念プレートもありました!


















3170
そして、横川といえば、もちろんこちら!





















3180
おぎのやの峠の釜めし!

陶器の器が重いので、帰りに買うことにして一旦スルーすることに!


















3190
さて、せっかく横川にきたので、

もちろん碓氷峠鉄道文化むらを見学します!


















3200
下段は、峠のシェルパことロクサンに取り付けられていたヘッドマークたちですね!






















3210
通称ロクサン、EF63の勇姿!

そして、さらに奥の方に進むと、



















3220
ミニ鉄道と、本物の機関車のギャップが面白い!


















3230
ナメクジと妙義山!





















3240
いっぱい並んだ車輪!




















3250
草原の中の機関車たち!




















3260
子供の頃、岡山から九州の親戚の家に向かう際乗った寝台急行をけん引していたゴハチと、

関門トンネル専用機のEF30!懐かしい〜!





















3270
勢いよく煙を吹き出すSLに惹かれて近づいてみたら、

















3280
すごい煙!




















3290
キャブ!





















3300
真っ赤に燃えたぎる釜!






















3310
キャブの床にこぼれた蒸気!






















3320
機関士さん!

めちゃかっこいい!























3330
というわけで、我慢できずに乗り込んじゃいました!(笑)






















3340
すると、向こうから本物のロクサンが降りてくるではないですか!?

これにはビックリ!めちゃくちゃラッキーでした!



次回はいよいよ最終回!

普段は営業列車が通らない貨物線を通って帰ってゆきます!

お楽しみに!( ^ ^ )/
Posted at 2016/07/20 23:17:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄分補給 | 趣味
2016年07月19日 イイね!

鉄道居酒屋新横浜機関区の貸切列車「リゾートエクスプレスゆうの旅」に参加してきました!vol.2(リゾートゆうで、あずさ2号を熱唱)

今回のBGMはこちら
https://www.youtube.com/watch?v=3Pr-WzJaAZA



「vol.1(旅の始まりは横浜線中山駅)」からの続きです!


2015
リゾートゆうの中でのキハ40運転をひとしきり楽しんで小腹が空いてきたなと思ったら、

満を持して駅弁屋さんが登場!(笑)

もちろんこちらも本当はお客さんなのですが、コスプレしてボランティアで車内販売をしてくれたのです!



















2010
駅弁はこちら!

横浜では定番の崎陽軒のシュウマイ弁当!

今回特別にリゾートゆうのシールを貼った特製掛け紙にしていただき感激!





















2020
お弁当を美味しく頂いていたら、

右手からオレンジ色の電車が並走しながら近づいて来て、



















2030
僕たちのゆうも八王子駅に停止!

でも、よく見たら両側ともホームがない!(; ̄O ̄)

つまりよくタンク車が停まっている貨物専用線に停車したみたい!




















2040
列車はここでスイッチバックして進行方向が変わるため、

運転士さんが線路に降りて反対側に向かって歩き始めた!



















2050
一方、左手を見ると、そこは横浜線のホームなのですが、かなり離れた場所に見えてます!



















2060
特急あずさ松本行きが到着したら、

リゾートゆうは今までとは進行方向を変えて発車!



















2070
貨物専用線でのスイッチバックを堪能したところで、

車掌さんが登場!

この方も実はお客さんで、やはりボランティアで僕たちのお世話をしていただいている方なのです!(笑)




















2080
「ご乗車ありがとうございます!では、切符を拝見しまーす!」と言いながら、




















2090
中山駅でもらった硬券にパチンと鋏を入れてゆきます!





















2100
希望者には、特別に途中下車用の駅名印の押印もサービス!




















2110
さらに、もっと特別なサービスとして、



















2120
なんと今回のツアー専用の車内補充券が用意されていて、

補充券の鋏体験会も!

ちなみに、この補充券よく見ると、いろいろ面白いことがいっぱい書いてあるので、



















2130
みなさん、宝探ししてみてください!( ^ ^ )/




















2140
さて、車内補充券体験が終わると、

次はカラオケ大会!

まずトップバッターは、なんとあずさ2号!




















2150
うーん、リゾートゆうの中であずさ2号とは、おぬしたちやるなあ!(笑)

















2160
あずさ2号で勢い付き、



















2170
みなさん、次々と鉄道にまつわる唄を次々とエントリー!

「いい日〜、旅立ち〜♪」


















2180
中には、この曲初めて歌うんで。。。

みたいな本当かよ?絶対歌ってるよ、これは!みたいな唄も!(爆笑)

















2190
「ああああ〜、津軽海峡、冬景色〜♪」



















2200
お座敷電車でのカラオケって、



















2210
いいものですなあ〜!



















2220
最後は、みんなで「列車無線ヨシ!」って、


















2230
これスーパーベルズじゃないっすか!

いやあ、盛り上がりました!\(^o^)/


















2250
カラオケで盛り上がってたら、いつの間にか大宮も通り過ぎて、

目の前はてっぱくこと鉄道博物館!

お互いいっぱい手を振り合いました〜!




















2260
さて、列車は高崎線へと歩みを進め、

このあたりで次のイベントの始まり!

女性車掌さんが登場し、いやこの方もお客さんでちゃんと完璧なコスプレの上で、

完璧な車内放送を!

昭和30年代の高崎駅での接続案内は、思わず聞き入ってしまいました!



















2270
高崎が近づくと、電気機関車がいっぱい見えて来て、

















2280
車内は大興奮状態に!



















2290
全員鉄ちゃんなので、興奮して全員が撮り鉄状態に!(笑)





















2300
高崎を出ると、列車は信越本線へと進み、深い山並みへとわけ入ってゆきます!



















2310
本物の車掌さんから、1号車のお客さんだけに特別に横川手前の急勾配の説明や、

SLが息切れしながら登って行く話も聞けて、





















2320
最後に、横川では左手にSLが見えるから注目してくださいね、と車内アナウンスまでしていただきさらに感激!





















2350
というわけで、横川に到着!




















2360
ゆうのお客さんの中には、本物のSLを初めて見たという方もいて、






















2370
さらなるプレゼントになったみたいです!






















2380
SLの後ろには今や貴重なブルートレイン、いや12系客車!



















2390
そして、一番ケツに連結されていたのは、

な、なんとPトップことEF65-501号機!



















2400
以前、このPトップが牽引するイベント列車に乗車したことはありますが、




















2410
まさかここで再会できるとは!





















2420
もう感激のあまり、碓氷峠鉄道文化むらにはゆかず、2時間ずっとPトップと一緒にここに居てもいいかなと

一瞬思っちゃいました!(笑)



次回は、碓氷峠鉄道文化むらの様子をお届けします!

では!( ^ ^ )/
Posted at 2016/07/19 21:51:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄分補給 | 趣味

プロフィール

「中井精也のてつたび「弘南鉄道弘南線大鰐線」に投稿してみました! 〜北国の風景〜 http://cvw.jp/b/215250/40970586/
何シテル?   01/11 20:01
・相模線沿線写真コンテスト入賞(2018年) ・駅すぱあと乗りものフォトコンテスト入賞(2017年) ・智頭急行カレンダー2018採用(2017年) ・江...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/7 >>

     12
345678 9
1011 1213141516
17 18 19 20 21 2223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
2015年1月12日(月)契約! 2015年2月21日(土)ついに納車! これから新型エ ...
日産 セレナ 日産 セレナ
2006年7月26日(金)11:00に納車、そして2014年8月24日(日)16:00に ...
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
8年間大事に乗ってきました。 先日6社の車買取店に見積もってもらいましたが、いづれの査定 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation