• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロイヤルエンジンのブログ一覧

2017年03月30日 イイね!

いすみ鉄道フォトさんぽ 2017 春 vol.1(念願の伊勢海老特急を初体験!)





1010
先週特急わかしおに乗って、こんなところへやってきました!


















1020
そこは房総半島の先っぽ大原駅!

ここからいすみ鉄道に乗り換えて、春を探しにゆきます!


















1030
僕たちは大多喜で下車!




















1040
ここで事前に予約をしておいた伊勢海老特急の受付を!




















1050
おおっ、硬券ですよ〜!




















1060
まもなく反対側のホームに僕たちが乗るキハ28+キハ52が到着!






















1085
大原行きの黄色い列車が発車したあと、

キハ28は大原側で転線して駅舎がある側のホームにやってきました!

















1080
伊勢海老特急ですが、列車の名前は急行!(笑)



















1090
列車名票は「レストランキハ」のイラスト付きの指定席!



















1070
キハ28に乗車する伊勢海老特急のお客さんはホームでも改札があります!



















1100
硬券にハサミを入れてくれて、



















1110
いざ乗車!



















1115
のれんをくぐると、



















1120
すでにテーブルの上にはご馳走が並んでいる!



















1130
各座席には指定席であるとの表記が!




















1145
お品書き♪



















1150
中身を開けてみると、数々のご馳走が!

いや〜、楽しみです!



















1140
ちなみに、吊り広告は0系新幹線や、



















1180
なんと聖子ちゃんが登場!

いやいや一気に青春時代にタイムスリップしちゃいますよー!



















1190
では、出発進行!

ディーゼルエンジンのうなりが心地よい♪


















1200
駅のホームでは、いすみ鉄道の方が垂れ幕でお見送り!



















1210
そして、車窓はこちら!

ご覧ください!満開の菜の花を!
















1220
この絶景を眺めながら、冷たく冷えたビールで乾杯♪

これ以上の贅沢はありません!(笑)




















1230
伊勢海老はこりこりしていて美味だし、

他にも伊勢海老の頭が入った味噌汁や、

熱々の茶碗蒸し、

デザートのイチゴなど次々とテーブルに運ばれてきて大満足!




















1170
そして、この方がずっとお料理や、車両のことや、沿線の見どころなどを楽しく解説!

笑顔が素敵で癒されました!



















1240
まもなく、列車は小湊鉄道との接続駅「上総中野」へ到着!


















1250
長くなってきたので、ここで一旦切りますね!

次回は、キハ28のディティールに迫ります!

では!( ^ ^ )/




Posted at 2017/03/30 23:00:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄分補給 | 趣味
2017年03月30日 イイね!

弘南鉄道フォトさんぽ 2017 WINTER vol.5(念願の津軽富士とのツーショット!)





「津軽鉄道フォトさんぽ 2017 WINTER vol.3(ラッセル車の中へ初潜入!)」からの続きです!

五所川原のホテルに宿泊した翌朝、

起きてみるとなんと快晴!

予定を変更して岩木山が望めるスポットへ行ってみることにしました!

すると、




8010
ご覧ください!この絶景!

雄大な岩木山をバックに雪の平原をゆく弘南鉄道を捉えることができめちゃくちゃ感動!






















8020
同じ列車を今度は縦構図で!





















8030
今度は少し立ち位置を変えて、柏農高校前駅と絡めて!

白と赤のコントラストが目に眩しい!





















8040
さらに、立ち位置を変えて絶景踏切と!

今まで数多くの素敵な踏切を撮ってきましたが、この踏切も1、2を争うくらい素敵な踏切でした!





















8050
次は、平賀駅へと向かいます!

事前に許可を得ていたので構内へ入ってゆきます!




















8060
留置されている車両たち!




















8070
このコルゲートをみると、やっぱり元東急の車両だなと感じますね!




















8072
そして、ここへやってきた理由がこれ!

黒石線で活躍しているラッセル車キ104に会うため!



















8074
こちらが、キ104とコンビを組むED333!





















8086
ED333の方は、故障したような情報も入ってきていましたが、





















8080
まだまだ頑張って走り続けてもらいたいものです!


このあと秋田県の小坂鉄道を訪れたのですが、

そのときの様子は別途させて頂くとして、

夕方今度はもうひとつの弘南鉄道大鰐線(おおわにせん)津軽大沢駅に戻ってきたのでそちらの様子を先にお届けします!




















8088
完全に雪に埋もれた元東急6000系!

ステンレスの車体がギラリと輝き、今にも動き出しそう!




















8090
再び、キ105とED221!





















8100
反対側に回り込むと、こんな面白いショットが撮れました!

それはまるでこれから目の前に積もった大雪を蹴散らしながらこちらへやってくるかのよう!




















8110
しばらくすると、夕日が回り込み、

ED221の側面に反射!

今まで日本全国の鉄道会社を渡り歩き、

その場所場所で鉄道マンから深い深い愛情を注ぎ込まれてきた証が見事に浮かび上がった瞬間!

心が震えてしまいました!





















8120
というわけで、今回最後のショットはこちら!

夜の帳が降りて、

白銀の中で出動を控えて静かに佇むコンビ!

それは美しくもあり、力強くもあり、静かな光景の中に緊張感も伝わり、

僕らに何かを訴えてくるようです!



最後に、

弘南鉄道の関係者の皆様、このような感動的なシーンをお膳立てしていただき本当にありがとうございました!

おかげでとても素敵な思い出がいっぱいできました!

また、機会があればお伺いさせていただきます!



では!( ^ ^ )/


Posted at 2017/03/30 08:53:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄分補給 | 趣味
2017年03月27日 イイね!

津軽鉄道フォトさんぽ 2017 WINTER vol.3(ラッセル車の中へ初潜入!)





「vol.2(絶景雪景色の中をゆくストーブ列車)」からの続きです!



7010
今回は、津鉄さんのご好意により特別にラッセル車の撮影会を開催していただいたので、

その様子をお届けします!


















7020
まずは入れ替えの様子を!

そこへちょうどワンちゃんがお散歩にやってきたので、

飼い主さんにご協力いただきツーショットをぱしゃり!(笑)





















7030
腕木式信号機ともツーショット!




















7040
やがて夕日とともにギラリの瞬間がやってきた!




















7050
日が落ちたら、



















7055
ラッセル車を機関庫の前に移動し、



















7060
撮影会かと思ったら、

もしよかったら乗ってみます?とのことだったので、


















7061
飛び上がって一番最初に乗せて頂くことに!(笑)



















7062
ジャーン!!本邦初公開!



















7064
これがラッセル車の車内なのです!

外は真っ黒でいかつい格好のため、

中もさぞかし凄いのだろうなと勝手に想像していたのですが、

緑に塗られた車内は意外に優しい感じ!



















7066
そして、旋回窓!

こんな風に見えるのですね〜!



















7068
こちらが、左右のウイング開閉レバー!




















7070
では、いざ出発!

なんちゃって、出発しませんから〜!^^;


















7100
こちらは2エンド側!

竹ボウキがいい味出してます!

















7140
では、せっかくなので車外もじっくり観察しましょう!



















7150





















7160



















7170





















7172




















7174
次はディーゼル機関車!




















7176
ええっ?こっちも乗っちゃっていいんですか???



















7180
で、もちろん乗ちゃいました!(笑)



















7190
補助灯はこんな感じに見えるんだ!

かわいい♪



















7200
ラッセルはこんな感じ!

屋根上の蒸気溜めが勇ましい!



















7210
ちなみに、ラッセル車との通信は以前は汽笛で行っていたそうで、

踏切が近づくとウイングをたたむよーとか、

蒸気がなくなってウイング開閉できなくなると蒸気送ってねとかまであるようです!


















7220
DLの運転室から見た機関庫!




















7230
こちらもせっかくなので、特徴的なロット周りを観察!




















7240
走っているときに聞こえるあのコンコンコンコンという音は、

このロットの遊び部分が当たる音だそうで、

逆に遊びがないとすぐに壊れてしまうのだとか!

また、外観は年季が入っているが、駆動系は最新式に入れ替えてあるそう!






















7260
そうこうするうちに夜の帳が降りてきて、




















7270
少し離れたディーゼルカーのヘッドライトを点灯し、

ラッシャル車をライトアップ!津鉄さんの粋な計らいに感謝!


















7280
というわけで、今回の最後のショットはこちら!

ディーゼルカーのライトがラッセル車のウイングに反射し、

なんとも幻想的な光景となりました!



次回は、秋田県小坂鉄道のラッセル車をお届けする予定です!

次回はなんとラッセル車が走行してダイナミックに雪かきします!

では!( ^ ^ )/



Posted at 2017/03/28 00:13:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄分補給 | 趣味
2017年03月26日 イイね!

津軽鉄道フォトさんぽ 2017 WINTER vol.2(絶景雪景色の中をゆくストーブ列車)





「vol.1(ストーブ列車で頂くスルメは絶品なのだ!)」からの続きです!


今回は、題して「絶景雪景色の中をゆくストーブ列車」!

レンタカーを借りて津鉄沿線の絶景を撮影してきたので、その様子をお届けします!

まずはこちら!









6010
ファンタジーなストーブ列車!(毘沙門〜嘉瀬)



















6020
次はこちら!

林の中のストレートをストーブ列車がやって来た!(芦野公園)























6030
急いで場所を移動し、今度はサイドから!

コンコンコンコン♪

ストーブ列車を牽引する機関車のロットの音が林の中をこだましながら通りすぎてゆきました!(芦野公園)



















6040
見渡す限りの白銀の世界!(大沢内〜深郷田)




















6050
後追いも、なかなか風情があります!(大沢内〜深郷田)



















6060
主役は雪に刺さったスコップ!(大沢内〜深郷田)



















6070
雪だるま君がお見送り!(毘沙門〜嘉瀬)

ちなみに、この雪だるま君は僕が3分間クッキングで製作したものです!(笑)



















6080_796
夢の中で走るストーブ列車のイメージで!(芦野公園〜川倉)




















6090
そして、ここで芦野公園駅にてお茶することに!





















6100
ここは駅舎がおしゃれなカフェになっています!





















6110
ちなみに、今回は空鉄写真家の吉永さんも参加されておりご一緒させていただきました!




















6120
アンティークな内装が落ち着きます!




















6130
一応駅なので時刻表が!(笑)





















6140
ホーム側の入り口!




















6150
除雪用の大きなスコップが旅情を掻き立てます!




















6160
名物のケーキセットをいただくと、



















6170
まもなく津軽中里から折り返しのストーブ列車が到着!




















6172
朝一に乗ったときにアテンダントさんに今日1日撮影する旨を伝えていたため、

僕のことを覚えていてくれたみたい!



















6180
おかでげ、こんな素敵な写真を撮ることができました〜!




















6190
さらに追っかけて、

面白い形の建物と一緒に!(津軽飯詰〜五農校前)





















6200
僕にしては珍しい編成写真も1枚!(津軽飯詰〜五農校前)



















6210
そのまま後追いも!(津軽飯詰〜五農校前)





















6220
そして、最後のショットはこちら!

なんと分厚い雲の隙間からこの一瞬だけ太陽が顔を覗かせてくれ、

ストーブ列車の屋根が一瞬キラリと輝いた!

おかげで、とても感動的なシーンになりました!(五農校前〜十川)



次回は、初めてラッセル車の中に潜入した貴重な体験の様子をお届けします!

では!( ^ ^ )/



Posted at 2017/03/26 18:05:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | 鉄分補給 | 趣味
2017年03月23日 イイね!

津軽鉄道フォトさんぽ 2017 WINTER vol.1(ストーブ列車で頂くスルメは絶品なのだ!)




「弘南鉄道フォトさんぽ 2017 WINTER vol.4(奇跡の大雪原!)」からの続きです!


5010
弘前駅前のホテルで一夜を明かし、

弘前駅へやってきました!



















5020
すると、この日は雪が大振り!





















5030
奥羽本線も、





















5040
昨晩乗った弘南鉄道も、真っ白!




















5050
しばらくすると、




















5060
僕が乗車するリゾートしらかみがやって来ました!




















5070
今回乗車したのは、ハイブリット車両の青池編成!




















5080
外は大雪でも、1歩車内に入るととても快適!




















5100
弘前を発車したと思ったら、あっという間に川部に到着!





















5110
ここから五能線へと入ってゆくのですが、

列車はスイッチバックします!




















5090
すぐ近くに座っていた子供たちに特等席を教えてあげたら、大喜び!




















5130
川部を発車すると、

イベントコーナーで地元の語り部の方による民話のお話が!

雪国ならではの、ちょっぴり悲しいけど愛情深いよいお話でした!


















5120
ちなみに、この青池編成にはこのようなボックス席もあり、

グループ旅行だとこちらの方がくつろげるかもしれません!



















5140
そして、列車は間もなく五所川原に到着!





















5145
ここから、とても楽しみにしていた津軽鉄道のストーブ列車に乗り換えます!




















5150
五能線のホームから直接つながっている跨線橋から津鉄のホームを見ると、

いたいたストーブ列車!




















5152
車掌さんに車内補充券を発行してもらい、




















5160
アテンダントさんからスルメと缶ビールを購入!



















5180
そして、車掌さんがストーブに




















5170
炭を補充し、




















5182
白い軍手をしたアテンダントさんが手際よくみんなのスルメを次々とストーブであぶってくれます!

ちなみに、この方は有名なみっちょんさん!



















5184
焼きスルメが完成!

冷たく冷えた缶ビールをプシュッと開けて、グビグビっ!

プッハー!

いやー、最高っす!




















5190
アテンダントさんの着ていたハッピの背中には大きな津鉄の文字!




















5200
せっかくなのでツーショットもお願いしちゃいました!




















5210
そして、金木に到着!

名残惜しいですが、ストーブ列車はここで下車!




















5220
ここ金木で交換する上り列車に乗り換えます!




















5222
走れメロス号!




















5224
僕が言うまでもなく、このネーミングは金木に生家がある太宰治の有名な著書のこと!



















5230
さて、走れメロス号の車内はこんな感じ!



















5240
そして、車内にこんなミニ文庫を発見!




















5250
旅する傘!




















5260
ブレーキハンドルに軍手がかけてあるだけでも旅情を感じちゃいます!




















5270
それでは発車!

どこまでもどこまでも続く真っ白い平原の中に、伸びる2本のレール!



















5280
やがて列車は終点の五所川原に到着!




















5290
ここでついさきほど羽田空港から到着したばかりの仲間たちと合流し、

市場で名物の「のへ丼」を頂くことに!



















5300
のへ丼は、まず最初にご飯だけを購入し、




















5310
市場の中をご飯を持ってぐるぐる回り、



















5320
自分の気に入った具材をおばちゃんに盛り付けてもらうシステム!




















5340-1
今回特別にサービスしていただき、

たった500円でこんなに乗っけてもらいました!



















5330-1
ちなみに、ご飯には味噌汁とお新香もついています!



















5350
さて、お腹がいっぱいになったところで、

ちょうどストーブ列車が戻って来ました!
(実は朝第一便のストーブ列車はこのようにディーゼルカーが客車をけん引します)

今やたいへん貴重な腕木式信号機とのツーショットをパシャり!



















5360
第二便からはディーゼル機関車が登場!





















5370
降りしきる雪の中、駅員さんが赤旗でディーゼルカーを誘導!

これも津軽鉄道には欠かせない魅力的な情景のひとつかなと思います!

次回は沿線で撮影したストーブ列車を通して津鉄の魅力をお届けする予定です!


では!( ^ ^ )/


Posted at 2017/03/24 00:04:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄分補給 | 趣味

プロフィール

「中井精也のてつたび「弘南鉄道弘南線大鰐線」に投稿してみました! 〜北国の風景〜 http://cvw.jp/b/215250/40970586/
何シテル?   01/11 20:01
・相模線沿線写真コンテスト入賞(2018年) ・駅すぱあと乗りものフォトコンテスト入賞(2017年) ・智頭急行カレンダー2018採用(2017年) ・江...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

   1 234
5678910 11
12 13 1415 1617 18
19 20 2122 232425
26 272829 3031 

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
2015年1月12日(月)契約! 2015年2月21日(土)ついに納車! これから新型エ ...
日産 セレナ 日産 セレナ
2006年7月26日(金)11:00に納車、そして2014年8月24日(日)16:00に ...
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
8年間大事に乗ってきました。 先日6社の車買取店に見積もってもらいましたが、いづれの査定 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation