• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロイヤルエンジンのブログ一覧

2017年08月27日 イイね!

湘南モノレールフォトさんぽ2017 vol.2(工事用モノレール登場)





2040
「vol.1(旅の始まりは大船観音から)」の続きです!





















2060
しばらく歩いてゆくと、




















2030
アップダウンが激しい場所を発見!




















2080
よそではなかなか見られない不思議な光景!




















2050
こんな急な坂道でもゴムタイヤを履いているため加速は凄いです!





















2020
振り返ると、こんな光景!





















2090
信号機と絡めてみた!




















2110
再び歩いてゆくと、

大船工場というバス停が!



















2120
前回登場した廃線跡の先がここまで伸びていたのですが、

今はご覧の通り広大な空き地に!




















2100
その隣にあるグラウンドでは野球チームが練習をしていました!




















2130
その大船工場の最寄の駅は湘南深沢なのですが、

ここからモノレールの線路は分岐をしています!

その分岐した方を辿ってゆくと、





















2140
不思議な形をしたモノレールを発見!




















2150
線路を保守点検するための工事車両だと思われますが、




















2160
モノレールの工事車両を見たのは初めて!

一度でよいから乗ってみたい〜(笑)




















2170
そして、その下には初代湘南モノレールが!




















2180
裏に回り込むと、短っ!(笑)

せっかくなので少し観察をしてみます!




















2190
まずは、先頭部車体の両端に取り付けられた謎の回転体!




















2200
こちらはホームにぶつかった際の緩衝器の役割をしているのでしょうか?



















2210
触ってみた!(笑)

硬いけど、予想どおり回転します!(笑)


















2220
こちらは何でしょうか?

アンテナのようでもあり、

その下に突き出ているアクリル棒も謎!

考えても答えが出ないので、次の駅へ向かうことに!(笑)






















2230
ここから再び山越え!



















2240
モノレールは森の中を走ります!




















2250
突然猛スピードで音もなく現れるので、シャッターを切るタイミングが難しい!o(≧▽≦)o





















2260
山越えしたらアップダウンの谷間に大好きなロイヤルホストを発見!

ちょうどオレンジカラーのモノレールがやってきたのでツーショットを!

ここで力尽きてキンキンに冷えた生ビールと夕飯をいただくことに(笑)




















2270
その後ナイトシーンもチャレンジしたのですが、

お酒が入ってしまったあとなのでお見せできるような作品は生まれませんでした〜(笑)




















2280
せっかく1日フリーきっぷを買ったのでひと駅だけでも乗車します(笑)





















2290
湘南江ノ島に到着!



















2300
僕が乗ったのはブラックカラーでした!



















2310
この時間、お客さんはほとんどいなくて、モノレールといえども終着駅の物寂しさが漂ってます!



















2320
ちなみに、ここにはこのような運転台のカットモデルがあり、




















2330
マスコンをいじったりできるのですが、

僕は飲酒運転になるので今回はやめときました〜(笑)



















2340
江ノ島の街にそびえ立つモノレールの駅!




















2350
江ノ島に夜来ることはめったにないので、

江ノ電もちょこっと撮影!


















2360
そして、夜光虫の大量発生で海が青く光っていると聞いたので海岸まで来てみたけど、

残念ながらこの日は夜光虫さんたちはお休みの日だった模様(笑)


















2370
最後は、竜宮城の駅からロマンスカーでプチ贅沢して帰宅!

夜の片瀬江ノ島駅はこんなに美しかったのは僕も知りませんでした!


というわけで、湘南モノレールの旅、いかがでしたか?

僕みたいに歩き通す可能性がある場合は、1日乗車券を買う前に少し考えてから買った方がよいかもしれません(笑)

いずれにしても、オススメの路線なのでみなさんも機会があればぜひ!( ^ ^ )/



Posted at 2017/08/27 12:13:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄分補給 | 趣味
2017年08月26日 イイね!

湘南モノレールフォトさんぽ2017 vol.1(旅の始まりは大船観音から)



1000
いきなりですが、ジャーン!

すごいデカ顔でしょ!(笑)

これはJR東海道本線大船駅前にある大船観音!

今回は、この大船観音など沿線の見どころいっぱいの湘南モノレールの旅をお届けします!




















1010
まずは横浜駅から東海道線に乗り換えますが、

ちょうど特急踊り子がやってきたので、

せっかくなので記念写真をパシャり!






















1020
さて、湘南モノレールは大船から江ノ島までを一直線で結んでいる路線ですが、

モノレールに乗る前にせっかくなので以前から気になっていた大船観音にも立ち寄ることにしました!




















1030
入り口は大船駅から徒歩3分くらい!




















1040
ぐんぐんと坂道を登ってゆき、




















1045
入り口で入場券を買って、




















1050
最後に急な階段を登ってゆくと、




















1080
振り返るとこんな絶景!




















1090
目の前には観音様!

デカっ!



















1110
実は、この観音様、裏手に回りこむと中に入れるようになっていて、




















1120
たくさんの木像があったり、




















1130
初代大船観音の写真が飾ってあったりします!

初代はずいぶん顔の感じが違いますね〜

ちなみに、この大船観音は、戦争で亡くなった方達を供養するために作られたものだそうで、

この日もけっこうたくさんの方が参拝に来られていました!




















1140
そして、ここでもせっかくなので、観音様と記念写真を!

一応、観音様の顔をしてみました!似てないなー(笑)



















1135
大船観音さまは、こんな感じで日々モノレールを見守ってくれてるんですね!






















1145
下界に降りてきました!(笑)




















1150
湘南モノレールの駅は駅ビルの中にあります!




















1160
途中で何度も乗り降りする予定なので1日フリーきっぷを購入!




















1152
レールがないホームってなんか面白い!




















1170
江ノ島からのモノレールが到着!

ここで、気が変わり次の駅まで歩いてゆくことに!

これが間違いの元で、このあと次々と面白い光景が登場するので結局乗らずに終点近くまでずっと歩き通す羽目になるとは、この時点では全く予想もしていませんでした〜(笑)





















1190
大船駅前で最初に撮ったのがこの1枚!

地面すれすれにツツジが咲いていたのでしゃがみこんで撮影!

たまたまピンクのモノレールがやってきてツツジのピンクと色がビンゴ!

この写真は、後日月刊誌レイルマガジンで採用され、中井さんにお褒めの言葉をいただくことになり、

とっても嬉しい1枚となりました!






















1200
次は、こちら!

大船駅前のS字カーブ!

モノレールらしい光景ですよねー!




















1210
ツツジは横構図でも1枚!




















1220
再び迫力のS字!





















1230
その後、しばらく歩いてゆくと、

なんと銭湯を発見!


















1240
モノレールと絡めることはできませんでしたが、

まだまだ下町風の風景がここには残っていることがわかって、

ちょっぴり嬉しかった!



















1250
ふたたび歩いてゆくと、

今度は廃線跡を発見!

元JR大船工場へ向かう線路です!

工場に向かう車両は北鎌倉方向にある引き込み線に入り、そこでスイッチバックしてこの線路を走って工場へ向かっていました!
























1260
ここでは、大きくハの字に開いた橋脚とともに!





















1270
このあたり、渋滞しているクルマたちの上をスイスイと走ってゆくモノレールを見ることができます!




















1280
単線なので、このように駅で行き違い交換!

ポイントが切り替わる様子を観察するのも楽しいです!




















1290
道路と絡めてみたり、



















2010
モノレールだけ切り取ってみたり、

けっこういろんな構図が次々と見つかるので、

モノレールに乗る暇がないのです(笑)


長くなってきたので、ここで一旦切りますね!

では、また!( ^ ^ )/


※過去ブログの一部の写真が、フォト蔵の障害の影響で一部見ることができない状態となっております。
 せっかく見に来ていただいたのに申し訳ありません。
Posted at 2017/08/26 15:53:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄分補給 | 趣味
2017年08月20日 イイね!

中井精也のてつたび「伊豆急行線」に投稿してみました! ~伊豆急らしさを13点で表現してみました~



毎度お馴染みのてつたび!

次回は伊豆急行線ということで、この路線ならばストックがある程度はあるのでといつものように投稿してみました!

番組テーマ作品に残るかどうかはわかりませんが、

いや、

どうか神様、たまにはご縁がありますように!(笑)




2010_1636
伊豆急といえば菜の花!























2020_1637
伊豆急といえば河津桜!





















2030_1638
伊豆急といえばミカン!




















2040_1639
伊豆急といえば山!





















2050_1640
伊豆急といえば海!





















2055_1641
伊豆急といえばテトラポット!





















2060_1642
伊豆急といえば波ざっぷーん!(笑)





















2070_1643
伊豆急といえば入道雲!





















2080_1644
伊豆急といえば流木!太平洋を横断して来たのかなあ。。。




















2090_1645
伊豆急といえば清流!





















2100_1646
伊豆急といえば第4種踏切!





















2110_1647
伊豆急といえば、観光列車!





















2120_1648
そして、僕の一番のおすすめはこちら!

トンネルの中で流れ星が流れるロイヤルボックス!


では、また!( ^ ^ )/

Posted at 2017/08/20 22:36:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄分補給 | 趣味
2017年08月13日 イイね!

多摩モノレールフォトさんぽ2017「たくさんの素敵な出会い」




1010
前回多摩モノレール写真コンクールに入賞し表彰式に出席したときの様子をお伝えしましたが、

今回はそのコンクルールに応募するために撮影したときのロケの様子をお届けします!
















1020
多摩モノレールに乗ってフォトさんぽしたのは今年5月5日!


















1040

旅の始まりは多摩センター駅なのですが、

ここでツツジとモノレールを撮った写真をネットで見かけたので、

同じような写真が撮れないかと思って駅とは反対側の階段を上ってゆきます!

しかし、ツツジはもうすっかり散ってしまっていてがっかり!

しかたがないのでモノレール駅に戻ろうかと思ったそのとき、

何か人だかりしているのを発見!

なんだろうと思って近づいてみたら、



















1030
なんとヤギさんが!!

フェンスごしで、かつなかなかヤギさんがこっちの方を向いてくれないので何本かのモノレールで粘り、

やっとこのショットをゲット!

ちなみに、このショットはレイルマガジン「今日の1枚」で採用されたので、このときの苦労はちゃんと報われました(笑)



















1050
さて、多摩センター駅に戻り今度こそ出発!

ちょうど京王線の電車とモノレールのツーショットが撮れた!

実は、この写真も奇跡の1枚!

列車は2つとも動いていて、京王線も駅に停車してしまうとこんな感じには撮ることができないのです!




















1060
この日はこどもの日ということもあり、

沿線にある多摩動物園などの行楽地へ向かう子供達で車内はいっぱい!




















1070
どの駅もこんな感じでドーム型になっています!





















1080
いくつか駅をすぎると、

このようなトンネルが登場!




















1090
モノレールで山の中のトンネルを抜けるのってけっこう珍しいですよね!




















1100
山の中でも高いところを走るので見晴らしはいいです!




















1110
向こうから多摩センター行きがやってきました!




















1120
眼下に見えるのは中央自動車道!

ユーミンの「中央フリーウエイ♪右手に競馬場、左手にビール工場♪」という歌が頭の中で流れてきちゃいます!古いかな?(笑)




















1130
高幡不動を過ぎると視界が開け、




















1140
多摩川を渡って行く!

といっても、普通の鉄道と異なり鉄橋の音がするわけではないので、あまり実感はありませんが(笑)




















1150
多摩川を渡ると、まもなく立川駅!

モノレールの駅は乗客の分散を図るため立川南駅と立川北駅とに分かれています!



















1160
立川北を発車して次の高松では車庫にゆくレールと分岐!





















1170
その後も広々した視界のまま空中散歩は続き、まもなく終点の上北台に到着!




















1180
ここで気になるクルマ止めをチェック!鉄ちゃんの性かな?(笑)




















1190
下からも確認!(笑)




















1200
この角度から見ると、

まるで天空のクルマ止め!!





















1210
さて、この上北台で狙っていた構図は「茶畑とモノレール」!

何年か前の多摩モノレールカレンダー入賞作品で見かけたので!



しかし、モノレールと一緒に撮れそうな茶畑は見当たらず、

駅近にあった梨畑の農家さんに尋ねてみました!

そうしたら、その茶畑は今はもうすでになくなり家が建ってしまったことが判明!





















1220
しょげていたら、うちの畑で撮ってもよいとのことだったため、

お言葉に甘えて撮らせてもらうことに!






















1230
梨の木が額縁のようになる場所を探し出せたのはよかったのですが、

モノレールが来たそのときに限って梨畑の向こう側に白い営業車が停まってしまったり、

なかなかうまくゆきません!


















1290
汗だくになりながら、何本か撮っているうちに決まったのがこちら!

前回のブログでお伝えしたとおり、この作品が入賞作品になりました!

親切にしていただいた農家さん、本当にありがとうございました!m(_ _)m





















1250_1376
今度は多摩センター行きに乗り、この駅で途中下車!




















1280
というのは、車窓から何かお祭りのようなものをやっているのが見えたから!

ちなみに、立飛というのは立川飛行場の略!



















1290
歩いて行ってみて、びっくり!





















1270
そこは常夏のビーチ!





















1260
を再現した期間限定のビーチだったのです!




















1295
手ぶらでBBQができるようになっていて、




















1300
お酒も売っていたので、僕も1杯購入!





















1310
ビーチに乾杯!(笑)





















1320
ビーチでは、ブラスバンドチームによる即興演奏が!





















1330
みんながよく知っている映画音楽やアニメソングを次々演奏するので、

お客さんたちもノリノリ♪




















1340
それにしても、僕もまさかビーチをゆく多摩モノレールが撮れるとは思っていなかったので、

本当にびっくりしちゃいました!(笑)
























1350
そして、次に途中下車したのはこちらの駅!




















1360
ハナミズキとモノレールを撮ろうと思ったのですが、

残念ながらもう花は終わってました!

しかたがないので、多摩川土手まで歩いてゆくことに!




















1380
すると、こんな絶景に出会えたのです!





















1390





















1400
キラキラ♪





















1370






















1410
窓抜きした瞬間、ちょうど道路橋をチャリの人とジョギングの人が通過!





















1420_1377
斜めからも!




















1430
日が暮れてきた!

ワンコのお散歩中の人たち!




















1440
北側のJR中央本線の鉄橋を貨物列車が音を立てて通過!

それはまるでサバンナをゆく隊列のよう!




















1450
最後は、肉食デザインのモノレールと、洋食レストランのツーショットで!(笑)

Posted at 2017/08/13 22:58:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄分補給 | 趣味
2017年08月13日 イイね!

多摩モノレール写真コンクールに入賞しました!



1000
今年は、初めて多摩モノレール写真コンクールに挑戦してみたのですが、

なんと運良く入賞することができました!

先日、表彰式に呼ばれてきたので、今日はそのときの様子をお届けします!


















1010
多摩モノレールの本社は立川北からひとつめの高松駅近く!





















1020
高松駅を降りると、車庫へ向かうレールが双方から分岐していてトライアングルを形成!


















1030
地上に降りてみました!

ちなみに、見えているモノレールは多摩センター行き!




















1040
雨降りの中を本社へ向かって歩いていると、

朝のラッシュが終わり車庫へ向かうモノレールが僕を追い越してゆく!




















1050
この車庫へ向かう線路は一見複線のように見えますが、





















1060
実は各々単線でA線B線と呼ばれています!





















1070
実際に、奥側のレールも車庫に向かってゆくモノレールに追い抜かれました!




















1080
本社入り口までもう少し!




















1090
やっと着いた〜!





















1100
ここが本社!






















1110
エレベーターで会場のある階まで上がります!



















1120
窓の外には車庫の中の様子が!





















1130
これは入賞しないと見ることができない貴重な風景(笑)





















1140
会場の壁には入賞作品が掲示されており、



















1150
多摩モノレールの四季折々の素敵なシーンが



















1160
いっぱい切り取られていました!





















1170
お、僕の作品も!

今回僕の作品は特別賞ということで「東大和市賞」をいただきました!





















1180
表彰されてます!

ちょっと緊張気味!(笑)




















1190
でも、なかった!(笑)





















1200
そのあとは、会場を隣の部屋に移して懇親会!






















1210
こちらは地元の名産品のよう!






















1220
なかなか美味!




















1230
こちらは副賞の1日乗車券!

これを使うためにまた撮影に来なきゃ!(笑)




















1240
そして、こちらが東大和市賞!




















1250
デカイ包みが2つ!





















1260
おー、立派なグラス!





















1270
しかも、デザイン入り!

大事に使わせて頂きます!m(_ _)m




















1280
それにしても、ちゃんとした表彰式とお茶菓子まで付いた懇親会まで開催してくれるフォトコンテストなんて初めて!

おかげで、他の入賞された方ともお知り合いになれて、今度また会う約束まですることができました!




















1290
最後になりましたが、

こちらが入賞させて頂いた作品!

タイトル「梨畑」

多摩モノレールさんともご縁ができて本当に嬉しいです!

カレンダーが届いたらまたみなさんにもお知らせさせて頂きますね〜!

では、また!( ^ ^ )/


Posted at 2017/08/13 19:48:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄分補給 | 趣味

プロフィール

「中井精也のてつたび「弘南鉄道弘南線大鰐線」に投稿してみました! 〜北国の風景〜 http://cvw.jp/b/215250/40970586/
何シテル?   01/11 20:01
・相模線沿線写真コンテスト入賞(2018年) ・駅すぱあと乗りものフォトコンテスト入賞(2017年) ・智頭急行カレンダー2018採用(2017年) ・江...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/8 >>

  12345
6789101112
13141516171819
202122232425 26
2728293031  

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
2015年1月12日(月)契約! 2015年2月21日(土)ついに納車! これから新型エ ...
日産 セレナ 日産 セレナ
2006年7月26日(金)11:00に納車、そして2014年8月24日(日)16:00に ...
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
8年間大事に乗ってきました。 先日6社の車買取店に見積もってもらいましたが、いづれの査定 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation