• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロイヤルエンジンの愛車 [日産 セレナ]

整備手帳

作業日:2007年6月2日

インジケーター付携帯充電器(その6)for皆さんの肥やし

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
その5からの続きです!

前回は、取り付け用のネジ穴2つと、LED配線用の穴1つの合計3つの穴をセンターパネルに開けたところでした!

さあ、いよいよセンターパネルを取り外します!

やりかたは、ELメータfor皆さんの肥やし(その1~2)をごらん下さいね!
http://minkara.carview.co.jp/userid/215250/car/105018/268159/note.aspx
2
さきほど開けた穴に、センターパネルの裏から表へ、LED配線を通します!
3
次に、携帯ホルダーの裏カバーも、裏から表へ通し、

LEDロックマウントを使って、ホルダーに固定します!

さっき、ロックマウントは一回はずすと言ったのは、ここですね!
4
携帯ホルダーの裏カバーを、正式に固定します!
5
次に、左側のネジを、裏カバーに切ってある溝の、少し太くなっている真ん中から、ネジ頭を入れて、赤丸のところへ持ってゆきます!

写真では、黄丸にネジがありますが、これは間違いです!
裏から見ているので、左右を間違えました!

ここで、さきほど左側のネジ穴を少し大きめにし、スポスポにした理由がおわかりでしょうか?

そうなんです!

右側のネジはパネルに固定されたネジに、ホルダー裏側の中央で少し溝が大きくなった部分から差し込んで、スライドさせられるのですが、

左側はあらかじめ、溝に差し込んだネジを逆にセンターパネルに開けた穴に差し込むのです!
6
このようにして、両側のネジが無事にセンターパネルに入りました!

また、LED配線もちゃんと入っています!

この写真は、センターパネルを手前から上にひっくり返した状態です!

どうなっているかは、このページ1番の写真を見て理解してくださいね!

なお、LED配線が、向かって少しに左側によっているのは、右から入ってきた配線が、真ん中だと急カーブとなってしまうからだったのです!
7
両側ともナットで固定します!

これにより、携帯を出し入れしても、ホルダーはびくともしません!
8
延長シガープラグを接続します!

続きは、次回(^O^)/

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

セル交換

難易度:

エアコンガス点検

難易度:

レーダー探知機設置

難易度:

右スライドドアモーター交換

難易度:

これも人生初のトラブル

難易度:

ヘッドレスUSBポート 取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「中井精也のてつたび「弘南鉄道弘南線大鰐線」に投稿してみました! 〜北国の風景〜 http://cvw.jp/b/215250/40970586/
何シテル?   01/11 20:01
・相模線沿線写真コンテスト入賞(2018年) ・駅すぱあと乗りものフォトコンテスト入賞(2017年) ・智頭急行カレンダー2018採用(2017年) ・江...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
2015年1月12日(月)契約! 2015年2月21日(土)ついに納車! これから新型エ ...
日産 セレナ 日産 セレナ
2006年7月26日(金)11:00に納車、そして2014年8月24日(日)16:00に ...
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
8年間大事に乗ってきました。 先日6社の車買取店に見積もってもらいましたが、いづれの査定 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation