• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年02月11日

ステラカスタム試乗記

ステラカスタム試乗記

どうもこんばんは。
ここ2日くらいはひどい天気でしたね(;^ω^)
こちらでも(では?)信号が雪で20メートル先がまったく見えなかったです・・・
向かう先の歩行者信号を含む全ての信号が見えなくなっていたので、信号無視じゃないことを祈りつつ周りを見てゆっくり行くしかありませんでしたよ・・・(;・ω・)コワイコワイ



この前ディーラーにインプの定期点検+ETC取り付けをしてもらいに行ってきました。
すると代車を用意していただいていたようで、その代車はステラカスタム(黒)でした。
久しぶりに軽に乗りましたが、今時の軽自動車って随分進んでますねぇ・・・
ハンドルに何らかのボタンがあるわ、アイドリングストップと衝突防止のOFFスイッチがあるわでもうスンゴイ(*゚ω゚*)
昔乗っていたプレオと今のインプとは大きな違いがありました。
軽自動車という製造上などの制約がある中で、10年でここまで進化できるものなのかと一人でしみじみ感心していました(-ω-)



というわけで早速インプレを書いていきます。


・ハンドルやアクセルなど

感触やエンジン音はダイハツ車の特徴を残していました。
まぁダイハツのOEMなので当たり前なんですけどね。(余談ですが、前車のプレオ(RA2の後期)の部品にもダイハツのマークが入った部品が多少なりとも使われていました)
それでも去年機会があって乗ったプレオプラス(ミライース)で私がどうしても気になった電子スロットルのセッティングやハンドルの異様な軽さは大分改善されていたように感じます。
踏み始め初期に勢いよく加速する味付けではなく、踏んだ分だけ加速していきますね。
この辺は以前乗っていたプレオ(アクセルワイヤー式)と大差がないように感じました。
ハンドルは確かに軽かったのですが、プレオプラスの時のように若干不安になるほどの軽さではありませんでした。
ただハンドルが樹脂製なので、手が乾燥していると滑る滑る。
冬場は手が乾燥しているので結構滑りやすいかもしれませんね(=゚ω゚)



・ブレーキ

こちらも踏み始めが軽くて手前から効くブレーキのために「ガクッ」となりやすかったこれまでのダイハツに比べ、まだ初期の軽さや硬さは若干残るものの非常に調整がしやすいブレーキとなっていました。
回生ブレーキがついているのか、アクセルを離したりブレーキを踏むとモニターの電池アイコンに電気が溜まっていくのが見えました。
ひょっとしてF1のKERS(ERS)システムでもついているんでしょうか・・・?



・ミッション

ミッションはCVTということもあり、回転数を一定に保ったまま速度が上げられます。
運転した感じでは、巡航する場合2000rpmキープでほとんどの場合では大丈夫かと思います。
ですがこれは巡航速度(時速60km)をキープさせるための回転数で、上り坂などで速度をキープさせたりする場合はそこから踏み込まなければなりません。
私の場合は加速がゆっくりですのでほとんど2000回転キープでしたが、この辺は個人差があるのであくまで参考程度にしてください。
そしてやはりCVTの宿命といいますか、回転数に対して速度が比例していません。
CVTは無段階変速であるがゆえにこのような現象が起きてしまいます。
ATやMTに慣れている方にとっては多少気になる点かと思われますが、これは慣れの問題だと思っています。
シフトレバーは前モデルと同じようにエアコン操作盤の脇にありました。



・足回り

日常の足として使う分には程よく引き締まった感じがする足でした。
スポーティサスペンションとかいう足が入っているようで、ロールやピッチングは普通のステラより少し抑え目です。
かといって硬すぎるわけでもなく、ギャップを上手くいなして走っているような印象を受けました。
ただなんとなくですが、おそらく上記の印象はサスのブッシュがまだ柔らかい時だけの話だと思うので、年数によってはゴムが硬化して乗り心地が悪化するだろうと思っています(;-ω-)



・その他

なんだか路面のギャップが直接アクセルペダルに伝わってくる感じがありました。
上手く言えないのですが、小さなギャップを乗り越えた時にアクセルペダルからギャップを越した時の振動とは違う小さな振動が伝わってきました。
これについてはペダルの取り付け精度がイマイチだったのかもしれませんし、個体差かもしれませんし、私の気のせいかもしれません。
多分ほとんどの方は気になさらないと思いますけどね・・・(´・ω・`)



以上が試乗程度の感想です。
インテリアについては比較対象がウチのインプの内装がナイナイ尽くしのため比較できません。
ダイハツは充実しまくっている印象があるんですが、スバルは基本的にインテリアは簡素ですからね・・・(;^ω^)
スバル内の車種でもGD、GG系までのインプともなればなおさらですよもう・・・('A`)=3


まぁそれがいいからインプに乗ってるんですけどねヽ(^ω^)ノヒャッホーイ
ブログ一覧 | Impressions | クルマ
Posted at 2015/02/11 03:17:06

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

第3日曜日の奥多摩旧車会
ヒロ桜井さん

関東へのロングドライブ1,273k ...
はらペコ星人さん

✨眠れない夜✨
Team XC40 絆さん

C63SEパフォーマンスF1エディ ...
amggtsさん

【シェアスタイル】今すぐチェック✨ ...
株式会社シェアスタイルさん

久しぶりにスバルDへ。
ベイサさん

この記事へのコメント

2015年2月11日 19:59
こんばんは!

お、新型ステラ乗ったのね。俺っちは乗ってませんが・・・。

今の軽も昔のイメージで乗るとびっくりするぐらい進化してるよね・・。
でも、上級グレードでオプション付けたら200万って・・・・普通の車買うわ!

ただ、やはり軽とはいえスバルが作った軽は走る事には手を抜かないいい
車だったなぁと思う今日この頃。しかも4気筒のDOHCのエンジンって
スバルだけだったんじゃないかな。あ~、もう一回作んないかなぁ・・・サンバー。
コメントへの返答
2015年2月11日 20:34
こんばんは~(^ω^)ノ

代車がまさかの新モデルでした。
総合的にいい出来だと思うので一度乗ってみてはいかがでしょう?
って、上級グレードは全部で200万もするんですか!?
テンロクの2WDインプが買えるんじゃ…

私も全ての軽に通称「クローバー4」と呼ばれる4気筒エンジン(EN型)を積んでいたのはスバルだけだったと記憶しています。
今では低速トルクや製造コスト的な問題で生産されていないのが残念ですが…(´・ω・`)
その昔スバルが「農道のポルシェ」の異名をとるサンバーを作らなくなる時に赤帽と農協から苦情が相次いだそうです。
それを踏まえた上で中止を決めた以上、なかなか復活させるのは厳しいのかなと思っています。
私個人としてはもう一回作ってほしいところですけれどね…(;-ω-)ムゥー

プロフィール

「食ったけど胃の中が臭すぎて吐きそうになってきた」
何シテル?   05/26 12:07
アウディA1のスポーツバックに乗っています 趣味がぶらり旅なので、どこかに突然出没するかもしれません 基本マイペースで更新します
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

アウディ A1 スポーツバック アウディ A1 スポーツバック
アウディA1のスポーツバックに乗っています。
スバル プレオ 先生 (スバル プレオ)
過去所有の車です。 初めてスバル車を運転したのがこの車でした。 スバルのいいところ&悪い ...
スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX
インプレッサWRX(ワゴン)に乗っていました。 通勤や買い物・ドライブなどの様々な場面 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation