
土曜日も暑くなりそうだったので、少しは涼しいだろうと、山へ出掛けることにしました。どこへいくかということなのですが、gaku1さんのブログとフォトアルバムの趣のある数々の写真に魅了されたこともあり、東京か埼玉あたりの林道を走ることにしました。
考えてみると、東京都に在住していながら東京の林道は全く走ったことが無く、埼玉の林道も奥武蔵グリーンラインぐらいなので、先ずは完抜け出来る有名どころからという事で、林道大名栗線~林道広河原逆川線を走ることにしました。
いつも通り、渋滞を避けるため、前夜発。
関越道の三芳PAで仮眠し、早目に圏央道の狭山PAへ移動、朝6時頃にここを出発 青梅ICから先ずは名栗湖方面へ向かいました。
1)関越道が混雑する前の未明に三芳PAから狭山PAへ移動
2)さて、それではそろそろ出発しますかな
3)おっ、エクスプローラーが この顔と現行の顔が次期型よりも好き
4)圏央道を青梅ICで降りて、すぐ右折 名栗湖方面へ向かいます
①林道大名栗線
先ずは名栗湖手前を左折。林道大名栗線を目指しました。ちょっと気になったのは、直近にここを走った日付でブログや動画がアップされているのが見つからなかったことより、もしかしたら通行止め・・・・よく通行止めになるようなので。
動画①
5)ここを左折して、林道大名栗線へ入ります 最初は舗装路ですが、暫くするとダートになる筈
6)大名栗線の入口に到着 錆びた標識を見つけました ブログなどに良く出てきますね
7)この先通行止めの看板 嫌な予感 でも、ともかく進んで見ます
8)アチャー! やはり通行止め バリケードずらせば入れそうですが・・・・
9)ご丁寧に、バイクも通れませんと書いてあります
10)少し先に設置されているゲートも閉まっているので、今回は入るのを諦め、戻って名栗湖の脇から、広河原逆川線を走ることにしました。こちらは、通行可能の情報を入手しているので、大丈夫でしょう
②林道広河原逆川線(有間峠まで)
全線舗装ですが、地図を見ると私の好きなくねくね道です それもかなりくねくねな様子なので、それなりに楽しそうです。
動画②
11)名栗湖まで行って、広河原逆川線を目指します。当初の予定では、大名栗線とぶつかった所から走る筈でしたが、奇しくも、全線走ることになりました
12)カヌー工房の脇を通って先に進みます
13)暫く進むと林道広河原逆川線の起点の標識がありました
14)ここを右折すると林道広河原逆川線
15)右折して進みます
16)今度は大丈夫、ゲートは開いています
17)暫く進むと、左側にクローズされたゲートが現れました
18)消えかかっていますが、大名栗の文字が読み取れます やはり、反対側も閉まっているのでこちら側からも入れません
19)くねくね道を堪能しながら進むと、有間峠が見えて来ました
③林道広河原逆川線(有間峠から)
有間峠にはまだ車は一台もいませんでした。
ここで休憩し、おにぎりで朝食をすませたら、秩父市街へ向かって下って行きます。
動画3
20)有間峠に到着
21)ここにもゲートクローズされた林道が 林道日向沢線の起点です
22)有間峠は開けているので、遠くの山並みが良く見えます
23)さて、それでは秩父側へ向かいます こちらのゲートも開いています
24)開けた、山の見える場所もあります
25)下ってくると、フィッシングセンターの標識が出てきました あと少し
④秩父併用林道~秩父中央線~熊倉線
一度下界に降りて、燃料補給。朝から暑い。林道では涼しいという程ではありませんでしたが、日陰にいれば、暑くてたまらんということにはなりませんでした。ところが下界では空気そのものがよどんでいて暑いです。さあ、さっさと林道へいきましょう。
秩父中央線だけがダートになります。今回、大名栗線が走れていないので、短いですが、貴重なダートです。
動画④
26)民家の間を登りながら進んで行くと秩父併用林道の標識が出てきます 舗装路ですが、結構荒れています
27)ナビの指示を聞き違え、早目に右折、脇道へ入ってしまいました でも、細くて馬の背的で良い感じ
28)残念ながら直ぐに行き止まり 仕方なく折り返しました
29) 秩父併用林道に戻って少しすすむと、今度は間違いなく秩父中央線への接続点
30)短めですが、お楽しみのダートの始まりです
31)間違いありません 秩父央線の標識が出ています
32)天気も良いし、ダート日和です
33)それ程荒れていないし、走りやすいダートです
34)この季節なので、草は結構多いです
35)あっという間にダートの中央線も終わり、続いて舗装林道の熊倉線を進みます
36)熊倉線の標識がありました 結構高い位置なので、見難いです
37)熊倉線もすぐに終わり、反対方向になりますが、先ずは道の駅あらかわに寄りました
38)道の駅あらかわは少し奥まった場所にあります ここもメッチャ暑い 涼しい道の駅ってなかなか無いですね
⑤林道大輪線~御岳山線(御岳山2号線出合まで)
今度は、大輪線を経由してから御岳山線に入りますが、御岳山線は、大名栗線のダートが走れなかったので、本日のメインなダートになります。
洗掘の跡はありますが、良く修復されているようで、深い凹みは無く、道幅も広くて、走りやすいフラットダートでした。
動画⑤
39)国道140号線を右折して林道大輪線に入ります いきなり急な登りが始まります!!
40)大輪線を右折して御岳山線に入ります 暫くは舗装路ですが、直ぐにダートとなります
41)今まで走ってきた林道大輪線の標識
42)右折側の入り口には御岳山線の標識
43)これ以降はダートになります
44)暫くすると御岳山2号線へと続くトンネルが見えて来ました
45)立入禁止となっているので、人も入っちゃいけないのですね
46)確かにトンネル脇には2号線終点の標識
⑥御岳山線(御岳山2号線出合から)
さて、本日のツアーも終盤。それでは、御岳山線のダートを堪能しましょう!!
動画⑥
47)2号線には入れないので、御岳山1号線を進みます ここからは急な登りが続きます
48)途中眺めの良い所もあります
49)こういう開けた所もあります 良い眺望です
50)御岳山トンネルが見えて来ました
51)重機が道を塞いでいます 困った!!
52)作業している方が重機を動かしてくれました ホッ
53)ダートを堪能していると、遂に林道御岳山線の標識が現れました
54)いよいよ本日のツアーも終わります
55)遂に終点到着
56)道の駅両神温泉薬師の湯で少し休憩
57)ここまで降りてくるとメチヤ暑い
花園ICから関越道に乗り、練馬を目指しました。それにしても暑い。ジムニーのエアコンが効かない・・・・SAに停まっていると特に冷えない。
それほど高さの無い秩父の山は、それ程涼しくは無いが、それでも下界と比べれば天国。
でも、暑さの続くこれからしばらくは長野や東北方面の高所が涼しくて良いだろうな。