• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年10月11日

ジムニーで埼玉県の林道を横断して林道川上牧丘線へ

ジムニーで埼玉県の林道を横断して林道川上牧丘線へ クーガが来たことや、ジムニーの車検があり、ここ所暫くジムニーで出掛けていなかったので、せっかくの三連休、少し遠出しようと計画していたのですが、仕事で帰宅が遅くなったことや、日曜日が雨の天気予報なので、結局は決行直前になって、近場に変更ました。ともかく、林道を走れれば良いやとの安易な思考が優先した結果です。
数週間前に、クーガで中津川線を走った折り、近くの川上牧丘線も走ろうとしたのですが、台風18号の大雨の影響で崩落があり、ダートの長野側は通行止めでしたので、いけませんでした。
そこで、春に走って暫く走っていないので、車検後一発目のダートツアーとして、川上牧丘線で大弛峠往復をしようと言う事に。
ただ、いつもの通り、佐久あたりからアクセスしたのでは、つまらないので、埼玉県の林道地図を見ていて、ふと、林道を繋いで、埼玉県を横断しつつ、川上牧丘線へアクセスするというルートを思い立ちました。
殆どが舗装林道になりますが、それ故、今まで走ったことは無く、面白いかなと考え、出発することに。
経路的には戻ることになりますが、夕食を食べるのと、前泊をかねて、上里SAへ。さすがに連休前日、車で一杯でした。
翌日コースを分割してナビへセットとルート保存。ストラーダのこの機種の良い所は、元々三洋ゴリラベースなので、20ルートまで保存が出来ること。林道探索用にはもってこい。
6時少し前に給油して、出発。
本日のコースは以下となります。
陣見山線~上秩父線~西秩父線~金山志賀坂線~中津川線~川上牧丘線長野県側往復
殆どが舗装林道になりますが、合計で100km以上林道を走ることができます。遠出はしませんでしたが、それなりに満腹状態は期待できます。

①林道陣見山線
上里SAを出て、藤岡JCT経由で上信越道に入り、直ぐに出口となる藤岡ICで下道へ降ります。
国道254号線を関越道に沿う形で戻るように暫く走り、途中県道349号線に乗り替えて、人家がすくなくなり、ゴルフ場を過ぎて暫くしたら、右折したところが陣見山線の入口になります。暫くは人家の間を走り、これが途絶えると、林道と言うよりは、くねくねの山岳路といった様子の結構広い割合良い道が続きます。

1)陣見山付近の道の広くなったところに停めて撮影 しかし見通しが悪く何も見えない 左側が陣見山の筈なのですが、これとてなんだかよくわからない




動画①




前半は間瀬峠で県道287号線と出会う所までとなります。
そして、右折して県道287号線ほんの少し走り、直ぐに左折すると再び陣見山線のもう一つの部分の入口になります。こちら側は、少し開けた感じで、眺望のあるところも少しあります。陣見山線は県道13号線とぶつかって終わりとなります。

2)陣見山線の後半部分の入口にある標識


3)途中にある開けた所からの貴重な眺望




動画②




②林道上秩父線
ほんの少し、県道13号線を北上し、左折して砕石場を過ぎてから細くなった道をすすむと、やがて上秩父線の入口となります。こちらは陣見山線と比べると山深くなり、林道らしい雰囲気が見られます。細くなったり、広くなったりしながら、長い道のりを進み、県道71号線とぶつかって終わりとなります。

4)直進すると上秩父林道 標識が見えます


5)右折すると更木線 この付近は林道だらけです


6)元来た道を振り返ると、左側が上秩父線、そして右側が城峰1号線


7)消えかかった城峰1号線の標識


8)この分岐から進む方向を見ると上秩父線の標識


9)こちらも消えかかっています




動画③




③林道西秩父線
県道71号線を跨いで、向かい側が西秩父線の入口になります。こちらは更に道が細くなり、舗装されていなければ、正に林道という雰囲気が漂ってきマイます。ここも長い道のりで、20km弱あります。ここに入ってすぐ、数匹の犬と連れだって散歩らしきことをしている軽トラックと出合いました。犬はくたびれたら荷台に乗って移動するのかな。

10)西秩父線の入口 緑が深くなってきます


11)西秩父線は眺望の開けた所が数か所あります




動画④




上秩父線と、西秩父線は多くの林道と交差していますが、入りたいなと思わせる、その多くは通行止めになっていました。ダートがある林道として少し前に開通したとWebに出ている二子山線に寄って見ようと思っていましたが、工事用車両以外通行止めの看板が出ていたので、今回は侵入をやめました。

12)西秩父線も多くの林道とぶつかっています 長久保線の標識が見えます


13)この辺りで貴重なダート林道とのことなので、寄って見る予定でしたが、工事車両以外通行止めとな 脇が甘いので進入は出来ますが、怒られたら嫌なので今回は我慢


14)右側へ行くと高萩線 工事中で通行止め 西秩父線は左へ進みます


15)西秩父線も終盤へ近づき、またまた開けた場所が現れました


16)山並みが連なって見えます


17)ちょっとだけ切通しが残っているのが面白い




動画⑤




西秩父線は国道299号線とぶつかって終わりになります。



④金山志賀坂線
西秩父線を出て少し国道299号線をすすむと、志賀坂トンネルの入り口にぶつかります。そこを左折して進むと、良く通る金山志賀坂線に入ります。ここは中津川線とともに先般クーガ2.0Lで走ったばかりですが、この辺りから川上牧丘線へのアクセスはここを使うのがバイパスとなり、便利です。
中間地点にある。八丁トンネル手前の広場は先般はガラガラでしたが、今回は満車状態。止める場所が無いので、そのままトンネルへ入りました。
そしていつもの通り、石灰採石場の脇を通り、雁掛トンネルを通り、県道210号線に入り、中津川線の入口まで走ります。

動画⑥




⑤中津川線
そして県道210号線か左に折れるところで、右折するとかの有名な、中津川線の入口となります。
ここは、何度もジムニーで走っていますが、フラットな割には大き目な石があり、結構揺すられるので、ショックも大きく何度走って見ても楽しい道の一つです。
三国峠で30分ほどうたた寝し、いよいよ目的の川上牧丘線に出発。

18)前半の終わりはここ ここから先、勾配が急になりつつ三国峠へ一気に登って行きます




動画⑦




19)そして三国峠到着


20)長野側の眺望 紅葉が始まりかけています




動画8




⑥林道川上牧丘線(大弛峠で折返し往復)
前回クーガで走れなかったので、今度はジムニーで走破しました。山梨側は、舗装されているので、眼中にはありません。ダートを走るのみです。フラットダートとして紹介されている林道ですが、その表面に敷かれた石は、握り拳を超えるものがごろごろしており、早目に走ると、相当なドッタンバッタンが楽しめます。こちら側は、年々荒れがひどくなってきており、コース取りを気を付けないと、地上高の低い車だと、故障の原因になりかねません。

21)川上牧丘線に入る手前にある駐車場 木々の色が変化しつつあります


22)いつもはこれほど車が停まっていない この様子だと大弛峠は大混雑だな


23)それでは大弛峠へ向けて出発!!




動画⑨




正午と、ちょっと、早目の時間だったこともあり、大弛峠付近は車で溢れかえり、駐車するスペースがありませんでした。しょうがないので、山梨側まで進みUターン出来る場所を探して戻ってきたら、ちょうど一台の車が出る所で、ここに駐車出来ました。

24)大弛峠は車だらけ


25)一度山梨側まで進み、戻ってきたら一台車が出る所で、空いたスペースに駐車出来ました もう2時間ぐらいたつと、みんな帰るのでガラガラになるのだけれど




動画⑩




トイレを借りて、直ぐに再び長野側のダートを下りました。4Lモードを持つジムニーの真骨頂、ヒルディセントシステムが無くても、この程度の斜度であれば、ノンブレーキのまま2Lギアでゆっくりと下っていけます。クーガじゃ完全にノンブレーキは辛いところ、なんとかできるかなという感じです。
そしてあっという間に麓に到着。

本日のツアーは終了しました。
先ずは佐久平PAでトイレ休憩。その後横川SAへ。

26)佐久平に到着


27)今回も良く頑張ったMy Jimny ボディは土埃まみけ、下周りとタイヤは泥だらけ いつものことだけどね




横川SAに到着したのが15時ころで、食事をしたら、眠くなって、そのまま車中で寝落ち。
気が付いたら、19時。結構ぐっすり眠ってしまいました。大きな渋滞も無かったので、そのまま帰宅しました。
流石に高速道路の走行安定性は最低レベルのジムニーですが、林道を走るのは楽しいですね。舗装林道の走行でも、コーナーの不安定さが、大したスピード出ていないにもかかわらず、スリルを醸し出してくれるし・・・やはり、最高のおとなのオモチャですな。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2015/10/11 12:54:53

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

バイクのシートをリメイクして調子に ...
エイジングさん

GWドライブ 一都六県 464㎞
hiroMさん

春の嵐
ふじっこパパさん

5/3 GWのお出かけ 山中湖へ
羊会7号車さん

BH5旅行記2日目(群馬県吾妻郡〜 ...
BNR32とBMWな人さん

朝の会 2025/04/29
のび~さん

この記事へのコメント

2015年10月18日 14:47
はじめまして。
横から失礼いたします。

二子山林道は、埼玉のものと群馬のものがございまして。
志賀坂トンネルを群馬へ越えて降りるすぐに入り口があります。
こちらがダートコースになっております。
コメントへの返答
2015年10月18日 17:52
情報ありがとうございました。

国土地理院の電子地図ではまだ開通した状態になっていませんが、場所は確認できましたので(多分ここだと・・・)、今度行ってみます。

プロフィール

「開けましておめでとうございます http://cvw.jp/b/2154124/47445030/
何シテル?   01/01 11:35
moro2014です。よろしくお願いします。 今までは、フォードクーガと、林道での遊び道具として、近場の買い物の足として、スズキジムニーに乗っていました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

あれ?早くない? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/06 20:31:49
XBEE 駐車場脇の木の枝カットとワイヤレスイヤホンの話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/31 23:49:28
XBEEで藤原湖周遊 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/19 01:27:13

愛車一覧

スズキ クロスビー スズキ クロスビー
小型で楽しい車を探していたところ、新たに発売されたクロスビーを見て気に入り、乗ったら楽し ...
フォード クーガ フォード クーガ
KUGA1.6Lから乗り換えました。 前車がすごく気に入っていたこともあり、顔も好きな ...
フォード レーザー セダン フォード レーザー セダン
フォード車とのお付き合いはこの車からはじまりました。 トヨタカローラとどちらにしようか悩 ...
フォード フェスティバミニワゴン フォード フェスティバミニワゴン
勤務地が千葉から東京に変わったこともあり、小回りの効く小型の車を探していた時、 この車の ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation