• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年05月13日

DAPのBluetooth接続

近頃、Amazon Music Unlimitedを利用してDAPにダウンロードした曲がどんどん増えてきているので、XBEEで曲を聴くのに利用しようと考えました。
純正オプションナビのAUX INはすでにドライブレコーダーが繋がれていて、空いていないので、Bluetooth接続することになります。
以前、スマホ(Xperia)をBluetooth接続して聴いた音はそれなりに劣化していたので、全く期待はしていなかったのですが、走行中のBGMとして聴くならまあ、良いかなという気持ちで、現在使用しているDAPを接続してみることにしました。





現在使っているのは、SONY Walkman A100シリーズ(16GB)です。なにより、Androidを搭載しているので、アプリをインストールすることで色々なストリーミングサービスが利用可能なのも魅力です。
音は、スマホよりは良いという程度ですが、胸ポケットに入れて気軽に使用したいというのがあり、これにしました。
電車やバスに乗りながら、歩きながら使用するにはうってつけの小型サイズです。

Bluetooth接続しての出音は予想通りと言うか、XBEEのチープなオーディオで聴いても、ナビにCDからダイレクト録音したものより、高音域の解像感が減り、ザラついた音に感じられました。
とはいえ、自宅駐車場に車を止めて、聴いての比較なので、走行中のBGMとしてロードノイズの中で聴くのであれば許容範囲です。





大きさは、手のひらに収まる小さなサイズ、そして軽い。”ながら”使用にはうってつけです。





アクションカム本体の横に置いてみました。すっぽり収まります。





エアコン操作部とナビの間のスペースにもすっぽりと収まりました。スマホだと入らないのに・・・・。
実際の使用時は、ここへ置くことに決めました。





同じフォーマットの、ナビにあるCDからの録音データの再生音、USB接続されたマイクロSDカード内のデータの再生音、DAPのBluetooth接続での再生音を比較するため、メモリカードリーダを用意しました。これ、100円ショップで買った100円の品物です。驚きの低価格ですね。





マイクロSDカードを装着したカードリーダをXBEEのUSB端子に接続し、再生音の比較をしてみました。




ナビへのCDからの録音について詳細仕様は開示されていませんが、取説に書かれているドライブの仕様とナビの録音設定値を見ると、MP3デーコーダーのサンプリング周波数44.1kHz、ビットレート320kHzなので、マイクロSDカード用データとDAPに入れるデータもこれに合わせ、サンプリング周波数44.1kHz,ビットレート320kHzのmp3ファイルとして作成しました。
また、AACフォーマットも再生可能なので、同様サンプリング周波数44.1kHz,ビットレート320kHzで作成しましたが、拡張子がmp4だと認識しないようなので、m4aに書き換え、比較再生してみました。
結果は・・・・
ナビのCDからの録音≒USB接続のマイクロSDカードのデータ>Bluetooth接続のDAP
となり、Bluetooth接続のDAPでの音の劣化が一番大きかったです。
AACフォーマットでの比較でも同様
USB接続のマイクロSDカードのデータ>Bluetooth接続のDAP
となりやはりBluetooth接続での音の劣化は大きいのが確認できました。

とはいえ、ストリーミングサービスでダウンロードした大量の曲が聴けるのは、大きなメリットです。
なので、DAPをXBEE用の音楽データバンクとして使用することにしました。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2020/05/13 23:26:23

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

千葉へドライブ🌴
R_35さん

5年目車検!
京都 にぼっさんさん

でも実は
アーモンドカステラさん

傷つけられ,ふと空を見上げた…
きリぎリすさん

麺テロ(*´°皿°)ムシャアァ!!
zx11momoさん

ウサピョン2、まさかの立ちゴケ…( ...
nobunobu33さん

この記事へのコメント

2020年5月13日 23:49
こんばんは。
Bluetoothのバージョンでしょうかね...?いやでも今時4.2より前ってことも考えにくいし...。AACコーデックに対応していてもあまり音質が良くないとなると、打つ手なしでしょうか。
うちのクルマの環境だと、稀に音飛びすることがありますが、有線接続の圧縮音源と遜色ない(クルマを止めて聴き比べると分かりますが)程度の音質です。子供たちも有線での接続にこだわらなくなりました。
コメントへの返答
2020年5月14日 7:29
おはようございます。

DAPのVer.は5.0、コーデックはSBC/AAC/aptx/aptx HD対応ですが、ナビの仕様にはこの部分の記載が無いので不明です。発売時期が2017年なので、恐らくVer.4.2ないしはVer.5.0と思われます。
遅延が問題となる使い方はしておらず、Ver.がそれ以前だとしてもプロファイルは共にA2DP対応なので、音質に関しては違いは無いはずなのですが・・・・。
ここ2年間くらいの間にTWSイヤホンの音質は飛躍的に向上しましたが、個人的には各メーカーのオーバーオールでの音質チューニングの賜物と考えており、遅延を問題としない使用下での音質向上に関してはA2DPプロファイルの仕様変更がVer.4.2それ以前からもなされていないので、BluetoothのVer.による寄与はあまり無いと考えています。

蛇足になりますが、最近、MMCXコネクタイヤホンがTWSイヤホンとして使えるFiioのUTWS1を購入したので、手持ちのイヤホン(WESTONE UMPro50とSONYのIERm7)を接続してワイヤードとの違いを比較してみたのですが、それぞれ"このイヤホンってこんな音だったっけ"という程度の違いは確実にあり、Bluetooth接続での音質変化はそれなりにある(搭載SoCのADC特性なのかも)のだろうと感じていた所です。

あと、音切れについては、私の場合もそれなりに発生するので、これが気になる人には向いていないかもしれませんね。

プロフィール

「開けましておめでとうございます http://cvw.jp/b/2154124/47445030/
何シテル?   01/01 11:35
moro2014です。よろしくお願いします。 今までは、フォードクーガと、林道での遊び道具として、近場の買い物の足として、スズキジムニーに乗っていました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

あれ?早くない? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/06 20:31:49
XBEE 駐車場脇の木の枝カットとワイヤレスイヤホンの話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/31 23:49:28
XBEEで藤原湖周遊 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/19 01:27:13

愛車一覧

スズキ クロスビー スズキ クロスビー
小型で楽しい車を探していたところ、新たに発売されたクロスビーを見て気に入り、乗ったら楽し ...
フォード クーガ フォード クーガ
KUGA1.6Lから乗り換えました。 前車がすごく気に入っていたこともあり、顔も好きな ...
フォード レーザー セダン フォード レーザー セダン
フォード車とのお付き合いはこの車からはじまりました。 トヨタカローラとどちらにしようか悩 ...
フォード フェスティバミニワゴン フォード フェスティバミニワゴン
勤務地が千葉から東京に変わったこともあり、小回りの効く小型の車を探していた時、 この車の ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation