• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

moro2014のブログ一覧

2014年03月30日 イイね!

クーガのナビとHUD

クーガのナビとHUDオプションのサイバーナビを使用していて、HUDを付けたいと思っている方にご紹介。

ナビゲーションシステムはやはり必要なので付けることにしましたが、
フォード(ジャパン)の日本対応はまったくの所できていません。

前車のエクスプローラーで使用していて、SYNC SYSTEMは日本語名のファイルを扱うには実態的に役立たないため(4バイト文字は化け、ファイル名が読めなくなるので、PCでファイル情報を書き換えて使用していた)、その時はパナソニックの可倒式ナビをセンタースピーカーを外した部分に据え付け、使用(オプション設定される前だったため、フォードディーラーを介し、カーオーディオ実装会社にワンオフ加工を依頼し、装着)していました。
よって、純正オーディオシステムは不要と判断。迷うことなくオプションのナビ(サイバーナビ)を選定。

が、これが表示情報量が多すぎて、使用してきた歴代のナビの中で一番見づらい。
ちら見で内容把握できる必要があるのに、文字か小さく、高速道路モードの次のIC、SAまでの距離表示などはグレー背景に黒の表示で低コントラスト。歳で視力が衰えてきている我が目にはとてもつらい状況でした。




そこで、HUDを付けることにしたのですが、当然、クーガの取り付け可否情報はなし。
ここで、フォードティーラーのありがたいお言葉。
"取り付けてみましょう、そのままつかなかったら、取り付け金具をワンオフ制作するなど考えますよ"
結果的には、メーカー標準の取り付け金具で取り付き事なきを得ました。

インプレッションとしては、非常に見やすく助かっています。
ナビの音声ガイダンスと、HUDの地図表示で、運転中はナビのモニターを見る必要がほとんどなくなりました。
正面を見たまま運転できるので、これが非常に楽。
携帯電話のハンズフリー対応など基本的に必要な機能はナビに備わっているので困ることもありません。クルーズスカウターは、必要性を感じないのと、カメラ取り付け位置の問題から、使用していません。



標準オーディオシステムを使用しないとセンタースピーカーが使用できないので、正面の音が中抜け状態になりますが、これはエクスプローラーでカロッツェリアのセンタースピーカーを追加した時の、使用しなかったアンプがあったので、ナビのセンター出力を利用し、クーガの標準センタースピーカーに接続して、解決。
ついでに、サブウーファーも接続して、音はかなりまとまりました。
今後は標準スピーカーを好きなものに換装し、デッドニング処理をするとかかな。

それからAccの電源として、常時ONの外車仕様でない、Accスイッチ連動ONの日本車仕様出力を追加してもらいました。

フォードディーラーの良い所は相談すると標準オプションでなくても色々対応してくれること。
ちなみにサブ車のジムニーのヘッドライトとフォグをHID化したとき、スズキのディーラーでは対応してくれなかったので、フォードディーラーで部品手配から配線工事までやってもらいました。

フォードに乗り続けている一因はこの辺の対応の良さもあるなぁ。

Posted at 2014/03/30 13:37:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月29日 イイね!

シーズンもそろそろ終わり?

シーズンもそろそろ終わり?近場のスキー場に行ってきました。

練馬から乗って水上インターで降りてすぐのところ。

思い立ったら即行けるところです。

何の用意もしていないので、とりあえず、板に、ストック、ブーツ、その他着るものを
クーガに放り込み準備完了。






昨夜遅く家を出て、道中道路に雪はなく、スタッドレスでも軽快に走り、
1時間30分で着いたスキー場の駐車場で車中泊。
クーガの助手席を目一杯倒してただけですが、疲れていたのでぐっすり。

朝のまぶしい日差しで目が覚めると快晴。
とても暖かく、凍っていた雪は日差しとともにすぐにやわらかく。
さっそく道具を取出し準備に取かかりました。
クーガのハンズフリーリアゲートはこんな時便利。



暑いくらいなので、アンダーウェアの上に直接スキーウェアを着込み、ゴーグルの代わりに
サングラスで滑走開始。

滑り始めてしばらくは適度に締まったザラメ雪でとても滑りやすかった。
景色の奥には谷川岳も見えていました。大斜面にはたっぷりの雪がありました。





近頃、膝が悪いのでもっぱらゲレンデで滑ってますが、こういう景色を見るとまた山を滑りに行きたくなります。
2時間も滑っていたら、雪が柔らかくなりすぎ、子供連れファミリーも増えてきたので、早々に退散。


帰りはまだお昼前だというのに所沢付近から渋滞との情報に、三芳パーキングエリアのスマートETCから下に降りましたが、こちらも渋滞だらけ、いつもなら30分もあれば楽に到着する自宅まで1時間30分もかかりました(スキー場までの時間と同じじゃないか!!)。
さすがに、運転していて楽しいクーガでも渋滞にはこりごり。

Posted at 2014/03/29 16:47:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「開けましておめでとうございます http://cvw.jp/b/2154124/47445030/
何シテル?   01/01 11:35
moro2014です。よろしくお願いします。 今までは、フォードクーガと、林道での遊び道具として、近場の買い物の足として、スズキジムニーに乗っていました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/3 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
232425262728 29
3031     

リンク・クリップ

あれ?早くない? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/06 20:31:49
XBEE 駐車場脇の木の枝カットとワイヤレスイヤホンの話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/31 23:49:28
XBEEで藤原湖周遊 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/19 01:27:13

愛車一覧

スズキ クロスビー スズキ クロスビー
小型で楽しい車を探していたところ、新たに発売されたクロスビーを見て気に入り、乗ったら楽し ...
フォード クーガ フォード クーガ
KUGA1.6Lから乗り換えました。 前車がすごく気に入っていたこともあり、顔も好きな ...
フォード レーザー セダン フォード レーザー セダン
フォード車とのお付き合いはこの車からはじまりました。 トヨタカローラとどちらにしようか悩 ...
フォード フェスティバミニワゴン フォード フェスティバミニワゴン
勤務地が千葉から東京に変わったこともあり、小回りの効く小型の車を探していた時、 この車の ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation