
久しぶりに千葉、房総へやってきました。春に来て以来です。夏は暑いからどうしても涼しい場所を選んでしまうので、標高が低くて雪も殆ど降らないここは、私にとっては、これから行くにはもってこい。でも、昨年は2月に立て続けに大雪で、あちこち崩れて、通行止めになってしまったのは記憶に新しい所ですけどね。ともかく今回は秋冬バージョンの第1回。
市原SA(下り)に前泊して、ここはGSが7時オープンなので、ゆっくりと起床です。
このSAなかなか雰囲気が良いので写真をパチリ。
BOSO FUN CLUBと言う看板、市原と言う看板よりずっとデカイ
車をつかった商品展示がおこなわれています
こっちはピンク
こっちはライトブルー 荷台に色々な商品がのせられています
食堂奥の部分 良い雰囲気
冬になっても南国の雰囲気
さあ 千葉の林道ツアーがはじまります
A.M.6:26だというのにすでに首都高はあちこち渋滞 さすが三連休?
SAを出て、先ずは富津金谷ICへ向かいました。最初は林道金谷元名線を走ります。
定番の林道金谷元名線は富津金谷ICを出て、右折してトンネルを抜けると右側直ぐに入口があります。ここはアクセスがとても良い林道です。しばらくは舗装路を走りますが、暫くしてダートとなります。
高速道路使うと、ここは便利だし、途中のロケーションも良いので、好きな林道の一つです。
林道金谷元名線の入口の標識です
金谷元名線に入って暫く進むとこんな南国な風景も
切通しのある開けた場所に出ました
この林道ではこの辺りが一番好きな景観です
切通しの縁の部分にある土手の先は草原が広がっています
結構広い草原です
ここを乗り越えると草原に入って行けます ソロだとちと怖い
ジムニーの向こう側に草原が広がっています
ランチをするには格好の場所 今日は少し早すぎた
途中左折をすると、かの有名な竹岡線がありますが、一応通行止めなのと、ノーマル、単独で入るのにはかなり困難が伴うので、今回もパスしました。そこを右折すると道幅が狭くなり、路面も石が多くなり荒れてきます。ある意味ダートらしくて楽しい状況ですがね。途中大型車の通行をブロックするゲートが2か所ありますが、一つ目を通過すると、急な舗装路になり、暫く進むと再びダートの急なガタガタ道になり、やがて採石場の脇へ出て、出口へ到着。更に進むと、舗装路になり、二つ目のゲートを通過。
林道竹岡線との分岐部分 この写真で右側が竹岡線、直進側が金谷元名線となります
この先は林道竹岡線になります 一応通行止めですが、ゲートがずらされていてジムニーは楽に入れますが、この先すぐに崩落個所になり、乗り越えるのはそれなりに大変です
いよいよ林道金谷元名線の後半部分に入ります
後半は暫く狭めの道が続きます
広場の先には車幅を規制するゲートがあります
車幅規制のゲートを抜けると急な舗装路になりますがその入り口の部分の開けた景色
左側が林道金谷元名線の元名側ダートの終了部分です 右側は採石場
この先を進むと舗装部分に出ます
元名側で林道を出ると、34号線をひた走って大山線に入ります。ここを走り、民家のある道を進むと林道横尾線に入ります。
林道金谷元名線を出て、館山道の下で交差する道を右折し、急な坂を登りきったところ
ここを右折して林道大山線に入ります
さらに暫く進むと、林道横尾線に入ります。
”ここから先車両は通行出来ません”という立札と、バリケードでいつもは通れなくなっていますが、今回ここへ来たのは、Webで近々の動画を見ると、バリケードが避けられていて、通れる状態になっているのからで、今回もバリケード脇を通れましたので、突入。だいたいは通行に問題ない状態でしたが、数か所、コース取りを誤ると、動けなくなりそうなところもありました。ソロで走るのは、止めておいた方が良いかも。
林道大幡線との分岐部分にある林道横尾線の標識
こちらは舗装林道、林道大幡線の入口
横尾線もここで終わりです 少し危ない所もあったけど、なんとか無事に走り終えられました
マッディな所を抜けた時に付いた泥はね 結構タイヤ空転したんだ
旧国道410号のトンネル入り口 しっかり塞がれています
少し進んで、左折すると、林道高山線になります。ここも以前より大分荒れた状態でした。
短い林道なので、すぐに舗装林道の渕ヶ沢奥米線にぶつかります。左側は沢山の倒木で通行不能。バリケードが置かれています。ここを右折して暫く進み、更に右折すると、本日の一番のお楽しみの林道袖の木線に入ります。
が・・・・なんと、倒れ掛かった木を切断しての伐採処理の最中で通行不能。作業が終わるまで待つかとも考えましたが、あまり遅くなると、連休で首都高速が渋滞だらけになるので、仕方なく折り返して再び高山線を使って戻ることにしました。
旧道とぶつかったら、今度はそこを左折、いつもならここも通行止めになっているのですが、やはりバリケードが避けられていて、無事国道410号線に出られました。
林道高山線の入口 さあこれから本日メインの林道袖の木線へ行くぞと意気込んで見たものの・・・・
林道高山線を走り終えて林道袖の木線へ向かうも伐採作業中 切り倒された木で道がふさがれ再び高山線を走ることに
林道袖の木線へ向かおうかどうか迷ったのですが、今日は横尾線を走れたし、状態が悪いことも考えられるため、素直に帰ることにしました。
君津ICから館山道に乗り、今度は市原SA(上り)で食事と休憩。ここで首都高速道路の状態を見ると、すでに渋滞だらけ、仕方ないので、市川ICで下道に降りて、三郷南ICからガラガラの外環を使って大泉までフルに走って帰宅しました。
市原SA(上り)で食事と休憩
自宅で改めてみると泥だらけ こんな姿で都内を走って恥ずかしくないのはやはりジムニーの特権!!

Posted at 2014/11/23 06:21:13 | |
トラックバック(0) | 日記