• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

e-tomoの"e-tomo 85" [トヨタ ハリアーハイブリッド]

整備手帳

作業日:2024年1月13日

定番のストラットバー取付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
定番の補強パーツ、ストラットタワーバーを80型にも装着。
エンジンルーム内セキュリティ装着の配線作業が一段落したので、ボディ剛性強化?とエンジンルーム内のアクセント兼ねてブルーのCUSCO製にしました。
2
60型ではショックアッパーマウントの2箇所ナットを外してバーブラケットと共締めだったのですが、80型では謎のL型ステーが入っていました。

取説見るとどうもアッパーマウントとの共締めは1箇所で、L型ステーは車体補強プレートの穴を使ってボルト&ナットで固定するようです。
3
運転席側のアッパーマウント部です。
赤丸部がストラットバーブラケットと共締めする箇所です。
4
アッパマウントのナットを外し、このボルトにタワーバーブラケットを通して外したナットで共締めします。
5
もう1箇所、補強プレートの下にL型ステー(M8ナット付き)を差し込んで、タワーバーブラケットの上からボルトでブラケットと補強プレートを共締めします。

この作業でL型の意味が判りました!要はL型になっているのは補強プレートの隙間にステーを差し込んだ際の位置決めするためのハンドルのようです。
共締めしてしまえばL型のツノ部は不要ですね。
6
各共締め部の締め付けトルクは指定されていますので、指示に従います・・・

と言いながら手持ちのトルクレンチのソケットが合わなかったので後日規定トルクで締めておきます。
7
助手席側のマウント部、ここはエンジンルームから室内への配線引き込みで混雑している箇所ですが、特に作業性が悪くなった感じもないので、これにて作業終了!

アルミバーのブルーフィルムはそのうち剥がすつもりです・・・

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連コンテンツ( #シャフトタイプ の関連コンテンツ )

関連整備ピックアップ

SAEクイックコネクタ接続

難易度:

デンクル イージーロック 

難易度:

ボンネットのデッドニング

難易度:

水アカ等と対決!いろんなとこを磨き!

難易度:

ローター パット交換

難易度: ★★

久しぶりのウィンドウメンテ〜新兵器投入👍

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

degital好きです。よろしくお願いします。 2032.7にハリアー60型G→80型HEVに乗り換えました。 今回で車を乗り換えて、10台目になりました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エンジンルーム側×室内 オプションカプラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/06 03:24:43
ハリアー80 Clazzio シートカバーDIYで取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/21 05:40:55
ロアグリル塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/23 04:08:27

愛車一覧

トヨタ ハリアーハイブリッド e-tomo 85 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
60から80に乗り換えです。 カスタム内容をどんどんアップしていきますのでよろしくお願い ...
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
HONDA車4台、三菱車4台と乗り継ぎ、9台目にして初めてのTOYOTA車です。 クロカ ...
三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
三菱 アウトランダーに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation