• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hiro.artの愛車 [マツダ ユーノスロードスター]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

S/Cの変遷

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
ヤフオクでゲットしたジャクソンレーシング・スーパーチャージャーをノプロさんでOHしてもらい、馴染みのショップのAWAYAで組み付けてもらいました。
ところが、これがよくインテークパイプが始動時に爆音とともにはずれましたTT。
最後にはラジエターのアッパータンクを破壊してしまったので、AWAYAでアルミのパイプサポートを作ってもらいました。
2
S/Cも1年ほど乗っているとそのパワーにもすっかりなれてしまい、ベルトのすべり音が気になってたこともあり、ベルト交換のついでにネットで見つけた禁断のS/Cチューンである“下流式”に変更することにしました。下流式とは通常のS/Cではブロアーの前にスロットルを移動させるのですが、これを純正位置に変更します。こうすることによりスロットル前に常に圧縮空気が来ることになるので、レスポンスが劇的に良くなります。
3
作業はいつものAWAYAでお願いしました。
ワンオフのインテークパイプにブローオフバルブを装着し、気分は“スペシャル”です^^。
4
と・こ・ろ・が~・・・なぜ“禁断”なのか?・・
5
受け取りに行ってびっくり・・・。何?このメカノイズ・・。
いろんなhpで音の話題は目にしていたものの、ここまでとは・・・。
走り出すとさらに吸気音とブローオフの音、得体の知れない音まで・・・。
始末に負えないのがアクセルを戻した時が最もうるさいということです。ターボとかだと踏み込まないとブローオフなどの音はあんまり気にならないので、ゆっくり走れば静かにも走れますが、クランクが回っている限りSCは回ってますし、アクセル開度が小さいと圧縮空気がスロットルではねかえされてサイレンのような音がするのです。
6
某HPには“好みのわかれる”という表現がありましたが、正直言ってこの音は社会生活に支障をきたすほどのものでした。
前の車に急ブレーキを踏んだり、蛇行運転されたり、はたまたハザードつけて進路をゆずってくれたり、決して車間距離を詰めるタイプではないのですが、身の危険を感じたことも少なからずありました。
交差点で歩行者が後ずさりしたり、路地で出合った人が壁にへばりついてしまったり(本当にごめんなさい・・。)
そこでサイレント計画を始めることにしました。
7
まず手始めにしたのが、SCの手前にあるダミースロットルの代わりにもう一つ純正スロットルを装着し、その開度を調整することで消音しました。
徐々にスロットルを閉じていくとすーっと静かに^^。やった~!喜びいさんで試運転・・・ところが・・・ありゃー2000rpmしか回んない~、20kmしか出ない~軽にあおられながらほうほうの態でショップへ

レースで使われるエアリストリクターってこんな感じなのかもって感心してる場合じゃないので次のトライへ

アクセル開けると静かになるので、二つのスロットルを同調させたらOKじゃ~ん。ってわけでワイヤーつないで同調させてみました。
ところが、むむむ、重い・・・。踏み込む時はともかく、一定のスロットル開度を保つのがやっとでドライブを楽しむどころではなくなっちゃいました。

結局困った時のネット頼みで、ノプロさんの電磁バルブとアクチュエイターのノウハウをショップに調べてもらい加工しました。
8
とりあえずスイッチon.offで何とか社会生活は営めるようになったものの、一定以上の速度ではonしなければならず、高速で巡航していると1時間ほどで耳がおかしくなってくるわ、相変わらず周りの車や歩行者に気を遣うわで、乗っても楽しくなくなってきました。

そんな時OASISで聞いたNA6下流式の静かなこと・・・。
早速NA6のエアフロを借りてテストテスト・・・orz
見事失敗でした。

その後もエアクリボックスを作るためにエンジンルームからバンパー裏に穴を開ける案まで浮上しましたが、さすがにそこまでは踏み切れず・・。

そんなわけでまた上流式に戻ってきちゃいました。
下流式のあの鬼のようなレスポンスと低中速のトルクは魅力ですが、やっぱり大人にはね^^。

というわけで、もしBP下流式の消音に成功された方がいらっしゃいましたらぜひご教授をm(_ _)m

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ナルディ 復刻版 シフトノブ交換

難易度:

シフトブーツ取っ払い

難易度:

シリンダーヘッドを面研しました

難易度: ★★

エアフィルター交換

難易度:

ベルト交換3個所 依頼する!

難易度:

燃費確認の備忘録😅

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2007年6月25日 12:26
こんにちは、はじめまして。
わたしもS/C下流式です、
ただ、車がNA6なのでエアフロの違いでNA8にくらべ静かみたいですね。
やはりNA8は音がでかいのですかね??
電磁バルブでS/CのON/OFFも切り替え可能なので、
普段の生活で、音的にはまったく問題ないです^^
コメントへの返答
2007年6月25日 21:10
はっきり言って下流式の音に関してはNA6とNA8とは別物です。
NA6ではネコのような音と表現されますが、僕のは猛獣と亡霊とサイレンが同居したような音でした。
OASISで僕の音を聞いたNA6下流式の人が思わず後ずさりしてましたから^^。
また続編書く予定ですが、電磁バルブや様々な方法を試しましたが、社会生活に支障をきたすので、上流式に戻しました。
というわけで続編お楽しみに(^^)/~
2007年12月25日 1:16
はじめまして。
NA6下流式のぜびおです。
NA8だと非常にうるさいんですね。
AWD号にも乗せていただいた事があるんですが、たしかにNA6とは音が違いますよね。
私のNA6はちょっと細い感じの音ですが、和の世界な感じもあって気に入ってますよ~

プロフィール

学生時代に発表された真っ赤なロードスターに一目ぼれ、卒業と同時にNA6を新車で手に入れたものの、家族の反対で泣く泣く手放しました。 でも数年後また赤のNA8最...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ドアロックスプリング交換 運転席側 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/12 12:50:36
ドアロックスプリング取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/03 22:23:45
[マツダ ユーノスロードスター]マツダ(純正) ND純正 エアコンコンプレッサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/07 16:24:42

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
スキーエクスプレスとして満を持して購入 これからの人生を楽しむ相棒として海や山へ連れてい ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ジャクソンレーシングスーパーチャージャー仕様です。上流式から禁断のSCチューニング下流式 ...
ホンダ ハンターカブ ホンダ ハンターカブ
仕事で使うために20年ぶりにバイク復活しました。 ロータリー式変速機は初めてなのでちょっ ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
自転車のシートやホイールを外さずに載せられること、軽にしては豪華な内装や装備が気に入りま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation