• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こーせー@CookPadのブログ一覧

2008年08月24日 イイね!

VAIO Type Zのベンチマーク

VAIO Type Zのベンチマークついこの前購入したノートパソコン VAIO の Type Z ですが、メインで使っているデスクトップマシンと比較してみようと思い立ち、それぞれベンチマークを取ってみました。

続きは・・・・コチラ
Posted at 2008/08/24 02:13:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | パソコン関連 | パソコン/インターネット
2008年08月15日 イイね!

VAIO Type Z が来た

VAIO Type Z が来た「ポチっと」のお話の続き、と言うか、その後です。

続きは・・・・コチラ
Posted at 2008/08/15 03:14:58 | コメント(10) | トラックバック(0) | パソコン関連 | パソコン/インターネット
2008年08月03日 イイね!

うぐぅ・・・・悩むぅ・・・・

うぐぅ・・・・悩むぅ・・・・最近、ノートPCの買い替えに向けてリサーチに余念が無いこーせーです(笑)

現在、写真のノートPCを使ってます。
もう4年位前の製品ですね。

モノはFUJITSUのLOOX T70J。
OS:XPで、CPU:PentiumM(1.1GHz)、メモリ:512MBのスペックです。

さすがに4年も使っているとスペックの見劣りも激しく、また、処理スピードの低下も目立ち始めました。
常用しているソフト(HPビルダ、フォトショCS3など)もバージョンアップ毎に要求スペックが高くなって行くので、尚更切実です・・・・


ちなみにこのPC、良く持ち運んで、モバイルノートとして使っています。
特に実家に戻った際など、他にする事もなくなると、映画見たり、音楽聴いたり、HPやブログの写真を加工したり、Web作成したり。他のデスクトップよりよっぽど使い倒してたりして・・・・

で、次の買い替え候補なんですが、

先ず、先述の理由で据え置き型に近いデカいノートPCはNGです。
とは言っても、昨今、個人ユースで使えるモバイルノートは、機能を思い切り割り切ったりしてて中々イイのが有りません。
勿論、今はやりのミニノート。UMPCなんかもNGです。

欲張りでは有りますが、全部入りモバイルが望まれます。
スペック的には、CPU:Centrino2 or C2D、メモリ:2GB以上、画面:12インチ・1280*800dot以上、無線LAN:nドラフト対応、LAN:1000BASE-T対応、56kモデム付、光学ドライブ:DVD Sマルチなど・・・

一番候補は、今使ってるLOOX Tの後継機のLOOX Rだったんですが、コレ、最大の弱点が有って、SDカードの読み書きが非常に遅く、普通のUSB2.0接続の外付けリーダーなどに比べて実に7倍以上も掛かるんです。
まるでUSB1.1の頃に戻ったような状況。頻繁にデジカメのデータをやりとりしている自分には死活問題です。
常にUSBリーダーを持ち運ぶのも今一ですし・・・・・

その他のメーカーはと言えば、
NECは現在モバイルノートが殆ど無い上、唯一の製品はモデムが無い(実家で必須)。
東芝もモデム機能が無くて落第。
シャープはそもそもモバイルノートが無い。
パナは品質は良いけど機能が低くて問題外。
その他の国内や海外メーカーの製品も似たりよったりの状況でした。

ただ唯一ソニーだけにVAIO Type Tと言うストライクゾーンな製品がありました。
所が、これがモデル末期らしい。9月末か10月頭にでも後継新製品冬モデルの発表が有りそうな雰囲気。
うーんと思ってたら、Type Zとか言う新製品が来週辺りくらいから発売される予定らしい。
これが全部入り。
サイズは少々大きいけど、重量はモバイルの範囲内で軽量型。
CPUも画面サイズも機能も問題なし・・・どころか全部上回ってます。
最新・先進の機能を取り入れた意欲作。安物デスクトップくらいなら充分上回ってる性能です。

しかもソニースタイルと言うダイレクト通販サイトなら、オーナーメイドでなんと1600*900の大画面(液晶サイズは一緒)が選べるんです。

これは行くしかないっ!!

と思ってるんですが、なにせ、ソニー・・・更に新型初物ですから・・・・・・今一つ決心が付きません。
すぐ壊れるか、不具合持ちなんだろうなぁ。きっと・・・

おまけに8/6くらいからオーナーメイドの受付が始まるんですが、競争率がとっても高そう!
着順が遅いと当然届くまでに時間が掛かるでしょうし。下手すると構成部品が底をついて、長期の納品待ちになる可能性も・・・・

でも、Type TかType Zくらいしか機能的に満足できそうなものも無いしなぁ・・・

う~~~~ん。悩みます・・・・

おまけにデスクトップも買い替え時期に来てるんですよね・・・・
(>_<)

Posted at 2008/08/03 04:08:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | パソコン関連 | パソコン/インターネット
2008年06月08日 イイね!

トラックボール買い直し

トラックボール買い直し今日はトラックボールのお話です。

続きは・・・コチラ
Posted at 2008/06/08 22:56:21 | コメント(7) | トラックバック(0) | パソコン関連 | パソコン/インターネット
2008年06月01日 イイね!

あのね、キリンさんも好きだけど・・・

あのね、キリンさんも好きだけど・・・昨日(5/31)、会社の所属部署の引越しがありました。

直線距離にすると大した距離でも無いんですが、街外れから街中への移動。

引越しそのものも大変でしたが、引越し後の通勤も大変そうです。
(>_<)

もっとも、東京ほどでは無いでしょうけどね。

そんな訳で、今週はそれとなく忙しい一週間でした。
いつもやらない事やってて、帰ると疲れて寝るだけだし、ネットする暇も無い状態・・・・
(^_^;)


さて、そんなこんなで、会社で使ってるキーボードの買い替えです。
・・・って、なんのこっちゃっ!!

自分、キーボードにはヒッジョーにこだわりがあります。

それと言うのも、会社に入ってすぐにIBMのダム端のキーボードを使う機会が有ったのですが、これが、それまで使っていたパソコンなどのキーボードとは次元の違うモノ。
いわゆるメカニカル・キーボードと言うやつだったのですが、普通のメカニカルキーボードと違い、そのキーボードは内部にリレーでも入っているのか、「カチッ!カチッ!」とキーを押す度に軽快で鮮明な人工音と振動がします。つまりキーから音が出てるのでは無く、あきらかに音と振動を出す機構が付いてるのです。

しかもキーリピートが始まると、「カチッ!カチ!カチ!カチ!カチ!カチッーー!」と心弾むような連続音と振動に変わります。

うーん、イイ!
(・∀・)

ちなみに普通のメカニカルキーボードはキーを押す度に「カチャッ!カチャッ!」という機械的な音がします(更に一般的なメンブレン・キーボードと呼ばれるものはペチャペチャと言う音がしますね-自分的には・・・)

当時はキーボードに種類が有る事すらロクに知りませんでしたが、それからは、そういう音のするキーボードのトリコでした。

キーボード単品で手に入らない時代には、その手のキーボードが付いたパソコンの修理部品として手に入れたり、アキバで中古を買ってきたりしてました。

メカニカルキーボードは、入力していると「カチャカチャ」煩いですね。周りから非難される事もシバシバ有ります。

しかし、一旦この歯切れの良いクリック感になれると、メンブレンキーボードなんて使えません。
押したか押してないか判らないし、ストローク後の底付きで指を痛めるし。

そんなわけで、昨日まで使っていたのは、知る人ぞ知るダイヤテックと言う会社のFILCOブランドのメカニカルキーボードでした。
製品名は「ゼロ」。
愛用者も多いですよね。

ところがこのキーボード、その機構ゆえに「チャタリング」が多い事でも有名。
「チャタリング」とは、一回キー押下で、二回~三回と連続してキーが入力されてしまう現象のコトです。
当然、使いづらい事この上有りません。

実は、自分のも一ヶ月くらい前から「バックスペース」キーがその状態になってしまい、大変困っていました。
消える場合が有ると判っていても、仕事で急いで文書を作成していると、つい「消し過ぎ」に気付かず、そのまま提出してしまうものだから、当然文章がおかしくなってしまいます。
(^_^;)

さらに今週頭からは、「U」の文字もチャタリング開始。

当然、Uが二回~三回と連続して入りますから、コレマタ変な文章を量産してしまいます。

致命的だったのは、事業部の部長に相当する方の目に入る資料を作成する際、

「~と考えられます」と書くべき所を、「~と考えられますう」と書いてしまった事です。

更には、

「~という理由から、本体策案を提案します」と書くべき所を、「~という理由から、本体策案を提案しますう」

(>_<)

もうね。自分は昔かたぎのブリッ子ですか!?出し終わった後に気付いて、その日の内にクビかなと・・・・・
(^^♪

もちろん、通常なら、ちゃんとチェックにチェックを重ねて提出するんですが、締切日に何本も問題対策案資料とか作ってるとどうしても確認がおろそかに・・・・

そこで、引越しするタイミングでその禁じられた思い出のキーボードを捨てて買い替える事にしたのです。


同じものを買うと、同じ結果になる可能性があるので(それだけその製品は有名)、同じブランドの種類違いを選んでみました。

今度のキーボードはCherry社のマジョスタッチを採用した製品です。

いわゆるメカニカルともメンブレンとも違う種類のキーです。

悩んだ末に買ってみたわけですが・・・・・・・失敗でした。
(^_^メ)

やはり、自分は誰がなんと言おうとカチカチ音のするキーボードしか駄目なようです。
^m^

それにしても、最近買い物の失敗が多いなぁ・・・

引越しで疲れたので今日は寝ます。
腰もピリピリ痛いし・・・
(>_<)
Posted at 2008/06/01 00:24:03 | コメント(9) | トラックバック(0) | パソコン関連 | パソコン/インターネット

プロフィール

「今日はコペンのトランクをポリッシャーで磨き直し。
今年のGWに一度磨いたものの3ヶ月でくすみ再発。
経年劣化で塗装終わってるので再塗装が一番だけど、それは来年に予定してるのでそれまで何とか延命させようと磨いた後にガラスコーティングしてクリアの代わりに。
#コペン
何シテル?   11/03 17:31
クルマ→バイクと来て、最近コペンを買ってそちらばかりイジってます。 後、ネコ(ソマリ)なんかも飼っています。 一応、多趣味を標榜しておりますが、歳と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

こーせー’sブログ 
カテゴリ:本家
2006/07/23 23:44:32
 
こーせー with Jacqueline 
カテゴリ:本家
2006/07/23 23:43:47
 

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
C200 W206 AMGライン +ベーシックパッケージ +リアアクスルステアリング
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
初のオープンカー。 体の不調や肩・腕・腰・膝・足首などの痛みの悪化でバイクに乗るのを断念 ...
カワサキ KLX125 カワサキ KLX125
趣味用に購入しました。 近場の峠道・山道をちんたら走る用ですね。
スズキ Swish スズキ Swish
駅までの通勤用です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation