• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

24gontaのブログ一覧

2024年01月05日 イイね!

絵を描きました(模写・細密画)

絵を描きました(模写・細密画) 久しぶりに絵を描きました。今回はハコモノです。




今回の素材写真です。スマホで撮影してA3に拡大します。それを元に画用紙にカーボン紙で輪郭をトレースして、陰影を付けます。


いつもの材料です。画用紙、カーボン紙、シャープペン、手袋(ぼかしにも使います)。すみません、画像は使い回しです。


いきなり完成です。本体を際立たせるために、手前のクルマや樹木は、あえて簡略化して描いてます。



Posted at 2024/01/05 22:50:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | イラスト | 趣味
2023年05月05日 イイね!

絵を描きました(模写)

絵を描きました(模写) ちょっと前になりますが、いつものように絵を描いたので、紹介させていただきます。

 今回はいつもと違い、芸術作品の模写をしました。
題材に選んだのは、故岡本太郎氏製作の「母の塔」です。神奈川県川崎市岡本太郎記念館に建造されています。高さは30mあるそうです。今回はその塔頂部分を描きました。





準備するものは、A3画用紙、カラー・モノクロのA3写真。各種鉛筆・シャーペン・消しゴムなどの筆記用具、手袋、カーボン紙などです。


カラー写真の下にカーボン紙・画用紙を重ねて輪郭を書き写します。


輪郭を書き写したら、モノクロ写真を見ながら陰影を付けていきます。


全体のバランスを見ながら描いていきます。


空を描き込んで完成です。


 ちなみにこの塔は、同じく川崎市高津区に建造されている、母親の像のほうを向いているとのことです。

 
Posted at 2023/07/08 14:29:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | イラスト | 趣味
2023年02月16日 イイね!

写し絵を描きました(細密画)

写し絵を描きました(細密画) 趣味で絵を描いたので、紹介させていただきます。
技法は「模写」と言って、写真などから描き写す方法です。
今回の題材は「川崎市日本民家園」の「旧山下住宅」です。




準備するものです。画用紙、シャーペン、濃い目の鉛筆、消しゴム、画用紙と写真を止めるためのマスキングテープ、カーボン紙、描き写す写真(カラー・モノクロ)。


そして鉛筆画で欠かせないのが、薄手の綿手袋です。これは絵を汚さない役目もありますが、ハーフトーンを表現したい時に、画面をこする役目もあります。


この手袋は長年使っているので、こすり過ぎて指先に穴があいてしまってます。


そしてこれが今回の題材です。この絵をなぞって輪郭を描き写します。


そしてもうひとつ、上の絵をモノクロにしたものです。これは輪郭を描き写したあと、絵の陰影をチェックするのに使います。今回初めて使いましたが、モノクロ画を描くときは、カラー写真よりこちらのほうが、陰影をつける上で参考になります。


それでは描いていきます。画用紙とカラー写真の間に、カーボン紙を挟んで輪郭を描き写していきます。


全体的に輪郭が描けたら、まずは屋根の部分を描き込みます。


屋根部分を描き込みつつ、建物上部の窓周辺部分を描いていきます。


さらに屋根部分・建物上部を描き込みつつ、板壁の木目を描きます。


屋根部分を仕上げながら、他の部分を描き込みます。


全体のバランスを見ながら、軒下部分を描き込んで、同時に陰影を付けます。


地面・建物奥の暗い部分・軒下のベンチなどを描き込んで、完成です。


 今回は藁と木材の集合体ということで、描き込む部分が多く、結構大変でした。かかった日数は4日間ほど、時間にして30時間くらいでした。屋根の部分については本来数千本の藁が使われていますが、それを一本一本描くと、質感が出なくなると考えたので、あえて全部描かずにフワッと軽い感じに仕上げました。いかがでしょうか。藁の柔らさが表現されているでしょうか。

 最後までご覧いただき、ありがとうございました。


Posted at 2023/02/16 08:06:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | イラスト | 趣味
2023年01月29日 イイね!

私が考える電気自動車

私が考える電気自動車 私は時々クルマの絵を描きます。
今回は私が欲しい電気自動車を描いてみます。絵がヘタクソですみません。

 私はクラシカルなカタチが好きです。
 電気自動車=未来のクルマ=先進的なカタチ
でなければいけない、ことはないと思います。
実際に他の国では、クラシカルなデザインの電気自動車が、いくつか出てますね。




私もその流れに沿うカタチで考えました。モチーフは昭和のセダン。ラインはあくまでもシンプルに。丸目4灯ヘッドライト。必要最小限の小ぶりなテールランプ。フロントガラスをはじめ、ガラス類は極力垂直に近く。そうすることにより、アタマ周りに余裕が生まれます。フロントガラスを立てると空気抵抗が増えて、燃費が悪くなるという考えがあると思いますが、何パーセントか燃費が悪くなったとしても、乗ってる人間が心地いいほうがいいですから。


駆動輪は後輪。私はFRのプロポーションが好きなので、フロントオーバーハングは短く、リアのオーバーハングは長くします。これにより、前に進もうとする勢いが表現できます。


フロントマスクはこれまた、昭和の雰囲気を再現します。丸目4灯は欠かせません。どこかで見たような…というご意見があると思いますが、こういうのがいいんです。


 言いたい放題、好き勝手に絵を描きました。もしかしたらいろいろな法律や車両規定など、素人には想像がつかない制約がたくさんあって、不可能かも知れません。もしかしたらメーカーの開発担当者の方々は、とっくの昔に私と同じようなアイデアを思いついていて、いろんな制約によって商品化出来ず、悔しい思いをしているかも知れません。


今後、どんな電気自動車が出てくるかわかりませんが、開発担当者の皆様には、ぜひともあらゆる困難に打ち勝って、私のような考えの人間は少なくないと思いますので、そういう人間が乗りたくなるような、素敵なクルマを作って頂くことを期待したいと思います。

でもやっぱりきっと、主流は未来的なデザインになるんだろうなぁ…。
Posted at 2023/01/29 09:20:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | イラスト | 趣味
2022年11月29日 イイね!

「ERFC清里ミーティング」弁当掛け紙イラスト集

「ERFC清里ミーティング」弁当掛け紙イラスト集 現在各種カテゴリーに散らばっているイラストを、ブログカテゴリー「イラスト」にまとめる作業をしています。
 なので、今回掲載された絵を、すでにご覧いただいた方もいらっしゃると思います。その場合、この投稿はスルーしてください。




これはNÇの限定車が発売された時に描いたものです。みん友・ゼロヨン兄さんの愛車です。


これは3代のロードスターを、ドット柄に見立てたものです。会場ではこの掛け紙を撮影して、スマホの待ち受けにしてた人がいたとかいないとか…。


これは「Vスペ」の内装を描いたものです。


これはペーパーモデルの展開図をイラスト風にしたものです。「寸法はデタラメなので作れません」と、ただし書きをしました。


これは清里ミーティングの駐車場風景を描いたものです。クーペボディのルーフ越しというところがミソです。


これは清泉寮を象徴するモノを取り込んだイラストです。


これはミーティング風景を絵本作家風に描いたものです。


これはND発表会の会場で撮られた写真を参考に描いたものです。


これは各種オープンカーのサイドビューを描いて、赤黒のチェッカー柄の台紙の上に、切り貼りしたものです。私のお気に入りのひとつです。


これはミーティング最中に、開発担当者がロードスターを前に、記念撮影をしているところです。


これも同じく開発担当者とロードスターとの記念撮影現場です。先日逝去された田中氏がいらっしゃいます(右から2番目)。


これはNDが初めてミーティング会場に展示された時の様子を描いたものです。


これは今までありそうでなかった、NA単体のイラストです。あえて「鉄チンホイール」のベースグレードを選びました。


これはある大手プラモデルメーカーの箱絵を模したものです。許可を取るのが大変そう、と言うことでボツになりました。私は結構真面目に描いたんですが…。


 こうして一気に並べると、自分でもよく描いたなぁと思います。
 一枚の絵を描き上げるには数日かかる場合もあります。結構大変ですがミーティング当日、会場の皆さんに喜んでいただけると、苦労が報われた気持ちになります。今年は諸事情により、清里弁当がありませんでした。来年は清里弁当が復活してくれることを切に願います。掛け紙を描くのは大変だけど…。


Posted at 2022/11/29 22:48:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | イラスト | 趣味

プロフィール

「[整備] #ヴォクシー 前輪側の水平板も再作製 https://minkara.carview.co.jp/userid/216062/car/3533815/8297479/note.aspx
何シテル?   07/13 14:41
FRのMTフィーリングフェチなオヤジです。あの、変速ギヤを自分の手で直接切り替えるような「ガコッ」っていう感触が好きです。転職する前は、8年ほど工業デザインの仕...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1 2 3456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

今夜の晩飯後のデザートは〜😋👍 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/25 21:13:54
ちょいと所要でハンドル握り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 21:02:17
定点観測・・・その6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/31 23:20:15

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
 約17年ぶりの買い替えです。今回は妻が欲しかったクルマを選びました。  ナビの設定や ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
89年式2台目です。1台目は子どもが生まれる時にロードスタークラブのメンバーに譲る。2台 ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
息子のクルマです。今年就職した息子が就職祝いに、しばらく使われていなかった商売用のエブリ ...
トヨタ カローラFX トヨタ カローラFX
中古で買ったセルボがイマイチ調子が悪く、やむを得ず買い換えた。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation