• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タルガスターの愛車 [ホンダ ADV160]

整備手帳

作業日:2024年1月23日

フェンダープロテクターのチッピング塗装

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
元の色が褪せてきたのと、取り付け穴に赤サビが溜まるようになったので、サビ落としとチッピング塗装をしました。
2
少し離れて吹くのが綺麗に仕上げるコツなので取り付け穴に塗料が入りません。
綿棒で塗料を取ってグリグリと塗り付けました。
3
充分乾かしてから装着。
前からリフレクターが接触していたので、この機会にステンワッシャーを挟んでクリアランス調整。
4
若干クラッシュバーの方が滑らかな質感ですが、今回は良しとします。
5
チッピング塗装は重厚感が出ますね。
6
クラッシュバーよりパイプ径が細いので平滑な塗装だと弱々しい印象があったのですが、存在感が増した感じです。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

グリップカバー

難易度:

走行距離1500km超、2回目のオイル交換

難易度:

エンジンオイル、ギヤオイル交換

難易度:

リアボックス ステッカー追加

難易度:

オイル交換2回目

難易度:

USB電源のケーブル延長

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2024年1月23日 21:28
チッピング塗装、始めて知りました。(無知ですいません)
自分のクラッシュバーやリアキャリアが痛んだらやってみようと思います。
コメントへの返答
2024年1月23日 22:35
こんばんは😃
意識して離して塗装すればムラになりにくいので扱いやすいですよ。
多少ホコリが着いても表面が凸凹ですから気になりません。
チッピングブラックとラバーチッピングブラックがあります。
ラバーは使った事がないのですが文字通りゴムっぽい仕上がりになるようです。

プロフィール

「@luckyangel さん、早速行ったんですね😁
これはリピートしたくなりますね👍」
何シテル?   08/17 16:23
1989年のデビュー以来、ユーノスロードスターひとすじの頑固者です。10万キロを越えたあたりからサーキット通いが始まりました。大丈夫か?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

レーザー彫刻の味方 その4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/25 09:34:28
半導体レーザー彫刻機の味方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/25 07:10:52
KN企画 Dr.プーリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 11:31:31

愛車一覧

ホンダ ADV160 ホンダ ADV160
カスタムするとだんだんタイ風になっていく。 そしてどんどん重くなっていく。
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
唯一無二
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
メインはユーノスロードスターで登録してあります。よろしくお願いします。
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ご覧のとおりタルガトップです。 豪雨だと雨漏りしますが、お気に入りです。 【いじり具合 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation