• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タルガスターの愛車 [ホンダ ADV160]

整備手帳

作業日:2024年3月24日

GIVIトップケースの鍵無し開閉加工

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
中華ボックスが重すぎるのでGIVIに戻ることにしたのですが、ボロボロなのでリフレッシュ作業と並行して、個人的にGIVI最大のストレスと思う部分を解消します。

GIVIは必ずロックしないと鍵が抜けないというアレです。
中華ボックスは鍵無しで開閉できるので、そっちに慣れてしまったのです。
2
外したキーシリンダーです。
鍵が刺さった状態です。
3
で、鍵を抜いた状態がこちら。
シリンダーからプレートが何枚も飛び出しています。
4
抜き差しすると鍵の山に合わせてプレートが上下するのですが…
5
このようにプレートを押さえてしまうと、鍵を抜くことができません。
6
キーシリンダーはこの円筒形の金属パーツに収まっているのですが、
7
このように縦の閉の位置でシリンダーのプレートが飛び出せるように切り欠きがあるので、鍵を抜く事ができます。
シリンダーが横向きになる開の位置には切り欠きがないのでプレートが押さえられた状態になり、鍵が抜けないというわけです。
8
ということは切り欠きを開の位置にも作ってやれば、開の位置でもプレートが動いて鍵を抜くことができるので鍵無し開閉が可能になるはずです。
この平面になっている部分を切り取ります。
9
金属パーツなので大変ですが、ミニルーターで切れ込みを入れてラジオペンチで折り取り、ヤスリで整えていきます。

ミニルーターとはいえ金属を削る力があります。作業する場合は必ず手袋を着用して目の保護グラスをかけて少しずつ削っていきましょう。
ルーターの刃が部材に蹴られて思わぬ動きをする事があります。
10
こんな感じ。
開の位置の両側を切り取りました。
11
開の位置で鍵が刺さった状態です。
本来ならプレートが押さえられていて鍵を抜くことができませんが…
12
押さえが無くなったので、
プレートが飛び出して開の位置で鍵を抜くことができました!
13
キーシリンダーをトップケースのパーツに戻したところを内側から撮影しました。
横向きの開の位置でシリンダーからプレートが出ているので、開状態で固定されています。
鍵を刺せばプレートが引っ込むのでシリンダーが回転できるようになります。
14
トップケースの外側から見た様子です。
ご覧のとおり鍵穴が横を向いた開の位置ですが鍵は抜けています。
鍵無しで開閉し放題ですw
15
これで自分的にはかなり使い勝手が良くなりました。
せっかくバイクがスマートキーなのに、いちいちトップケースの鍵を出すのは面倒なので…

ただしベースプレートの取り外しボタンもフリーになるので注意が必要です。
まあこれが理由でロックしないと鍵が抜けないんだろうけど。
走行中に押される事はないと思うけどなあ。

商品名からモノロックだし中華ボックスみたいに鍵二つにするのは商品コンセプトから外れるのかな。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

GIVIベースプレートの取り付けボルト交換

難易度:

GIVIトップケースの修繕

難易度:

リアキャリア取り付け

難易度:

スマートキー電池交換

難易度:

フロントタイヤ交換

難易度: ★★

ハイフロータイプエアクリーナー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2024年3月24日 21:23
私の場合、PCX時代はBOXなんてと思い、受け付けなかった自分でしたが、ADVに代えてBOXの必要性が解った次第。
そして初GIVIです。
最初、鍵に困惑しましたが、すぐに鍵が使えるようにパンツのベルトループにカラビナ→SUSチェーン→ハンドル側ヘルメットロック用鍵とGIVI鍵→前にセリアで買ったマグネット→カラビナでもう一箇所のベルトループって感じに使用してます。(昔、よく学生が腰にじゃらじゃらしているアレみたいな)
手袋しててもマグネットの力で脱着出来てますので自分なりにヒットだと思っています。
なんとか工夫しております🧐
コメントへの返答
2024年3月24日 21:51
GIVIのトップケースはアドレスの頃から使い始めて、だんだんサイズが大きくなってきました。
逆マトリョーシカ状態です🪆
大中小と3個家に転がっていたので
大と中だけリフレッシュしました。
もう小は捨てますw

GIVIしか知らなかったので、鍵についてもこんなもんかと思って不満はなかったのですが、
浮気した中華ボックスの使い勝手があまりにも良かったので今回の改造に挑戦した次第です😃

マグネットも面白い工夫ですね。
グローブしてるとポケットから物を取り出すにもひと苦労ですよね。
2024年3月24日 23:22
なるほど!
こういう構造になっていたんですねー

GIVIのトップケースを私も使っていますが、確かにロックしないと抜けないのも、ベースが外れないためなんでしょうけど。
しかしよく思い切って切断されましたね。
目論見通りでさすがです!
コメントへの返答
2024年3月25日 6:08
ありがとうございます😊

トップケースの塗装でキーシリンダーを外したのでシリンダーの動きをじっくり観察しました。
鍵の知識は人並み程度です。
抜き差ししているうちに円筒形パーツ内側の溝の理由を理解できました。

使わなくなったトップケースが他にもあったので、失敗しても移植すればいいかと思い切って切断することにしました😁

プロフィール

「@luckyangel さんこんにちは。
船の鉄分を吸収しにきてますw」
何シテル?   06/09 13:49
1989年のデビュー以来、ユーノスロードスターひとすじの頑固者です。10万キロを越えたあたりからサーキット通いが始まりました。大丈夫か?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

SHAD トップマスターフィッティングキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/26 10:53:34
アルキャンハンズ リアキャリア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/20 20:34:50
GIVI B45NM-ADV 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/20 20:14:37

愛車一覧

ホンダ ADV160 ホンダ ADV160
カスタムするとだんだんタイ風になっていく。 そしてどんどん重くなっていく。
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
唯一無二
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
メインはユーノスロードスターで登録してあります。よろしくお願いします。
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ご覧のとおりタルガトップです。 豪雨だと雨漏りしますが、お気に入りです。 【いじり具合 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation