
「山王山温泉 瑞泉郷」

辺りは雪で真っ白です。
と、これは実は二日目の朝のこと。
昨日到着した時は……………

吹雪で前が見えません!
凄い所に来てしまったと思ったもんです。

雪の間を川が流れています。

ロビーはなんか優雅な感じ。
これが夜になると、

外のトナカイに明かりが灯ります。
ちょっと時季外れですが、こういうのは好きです。

2階には竜が住んでます。

大きなツララもあります。

わたしは宿に着いたらすぐに温泉に入る派です。温泉に入って、湯上りにビールを飲むのがたまりません♪

霊験 山王の湯
こちらの湯は無色透明で、匂いは少しあるような気がしました。

美人の湯
これでわたしも美人の仲間入りです。

山王山温泉の由来
当日はすごい吹雪だったんですが、露天風呂も雪放題でした。露天風呂までの通路も雪まみれで、滑って危ない感じでした。何より寒いし…すぐに退散しました。

お風呂の後は食事です。
主なものは並んでいますが、コロナ禍ということでご飯、みそ汁などはセルフでした。

刺身

鍋物
海鮮鍋でした。

煮物、茶わん蒸しなど。

では、カンパーイ!

焼き物は遅れて登場。
確かアンコウだったはず。

一関の地酒祭りから一杯。
ホテルの名を冠した「瑞泉郷」をいただきました。
思っていたより大きなグラスで出てきてビビったのはヒミツです。

朝ご飯。
朝は完全セルフです。
朝はご飯に納豆と決めております。
この後、お正月らしくもちもいただきました。
最後に、こちらのWi-fi事情。
セキュリティOK、電波もそう悪くない……………のに、すんごい遅い。
ちょっと使えるレベルではなかった……………
ブログ一覧 |
温泉 | 旅行/地域
Posted at
2022/02/09 21:42:03