前日(2025/7/4 金)に東京の自宅を出発
し長野県に到着。岡谷でうなぎを漫喫、奈良井宿を散策して、茅野市で八ヶ岳山麓の地粉で打った絶品のニ八蕎麦を堪能しました。
9:00 ホテルをチェックアウトし目的地へ向かいます。
9:40【霧ヶ峰湿原植物群落】

何年ぶりの霧ヶ峰でしょう。
雄大な景色に胸が打たれます。
やっとビーナスラインに帰って来れました。
【霧ヶ峰ビーナスライン無料駐車場】

標高1700mの霧ヶ峰は、爽やかで少し涼しいくらいでした。
東京のこの日の気温は34.4℃。比べてしまうと、こちらビーナスラインは天国でしかありません。
【霧ヶ峰ビーナス】

お土産を物色します。

『霧ヶ峰ビーナス』さんで五平餅をいただきました。
とても、とても美味しかったです。

『霧ヶ峰ビーナス』さんに掲げられているニッコウキスゲの絵です。

同じく『霧ヶ峰ビーナス』さんに掲示されているニッコウキスゲの写真。

霧ヶ峰を後にします。

ビーナスライン。
それは楽園であり、特別な場所なのです
【車山肩 ニッコウキスゲ群生地】

いやいやいや、こんなに混雑しているのは初めてです。
ビーナスラインに泊まりで来る時はいつも平日だったので、ニッコウキスゲの時期の週末の車山肩の駐車場って、こんなにも混むんですね!

これだけ人が多い『チャプリン』も初めてです💦
【車山肩 ころぼっくるひゅって】

ころぼっくるひゅっても大行列でした。
いつも好きな時に来店して、絶景を見つつ朝ごはんをいただいたりしていたので、軽く100人程の大行列に驚愕でした💦
【車山肩 ニッコウキスゲ群生地】

幻のニッコウキスゲを思う存分、眼に焼き付ける事が出来ました。
【車山肩 ビーナスの丘】

自分たち夫婦では通称
『Windowsの丘』と呼んでおります(笑)
こちらも絶景で言葉が出ません。

ニッコウキスゲとビーナスの丘を思う存分堪能いたしました。
本当に素晴らしかったです。
車山肩を離れ、すぐ近くのビーナスライン脇の駐車スペースへ

もう、どこを見ても絶景しか無いのです(笑)
【車山スカイプラザ】

お土産を購入
そろそろお昼を考えようとの事で、妻の提案で女神湖にあるお店に行ってみる事にしました。
【女神湖・食事処 山木綿】さん

以前から気になっていたお店です。
女神湖通りにある素敵なお店なのです。

こちら山木綿(やまゆう)さんでは、『蓼科炭火焼ランチペアセット』をお願いしました。

わざわざ炭を起こしていただき、七輪で蓼科牛カルビ・蓼科牛ロース・蓼科豚ロース・信州ウインナーを堪能出来ます。

蓼科牛ロース・蓼科牛カルビ・蓼科豚ロース・信州ウインナー、どれもめちゃめちゃ美味しくて、特に蓼科豚ロースの味は別格に美味でした。
クセが全く無く、言われなければ豚と気が付かない程でした。
お肉だけでなくお野菜やキムチ、半ライスまで付いてお値段もとても破格でした。
今後、ビーナスラインドライブの際にはこちらのお店がマストになると思います。
とても、とても大満足でした。
ごちそうさまでした。
【女神湖】

とても大満足なお昼をいただき、食後のお散歩にやってまいりました。
【女神湖センター】
【女神湖自然園】

自然溢れる景色を堪能しながら木道をお散歩出来ます。
すれ違う方みなさん、自然とご挨拶を交わします。

ビーナスラインの絶景と、幻の高原植物であるニッコウキスゲ。美味しい蓼科牛と蓼科豚を堪能して、本当にいつまでも居たいとおもうビーナスラインでした。
涙を堪えながらビーナスラインを下ります。
【たてしな自由農園】

(たてしな自由農園さんHPから)

(たてしな自由農園さんHPから)

(たてしな自由農園さんHPから)
こちらではお土産を購入しました。
諏訪南から中央道へ。
さようならビーナスライン。
また、必ず戻ってきます。
【談合坂SA 上り】

(NEXCO中日本さんHP から)
【石川PA 上り】

(NEXCO中日本さんHP から)

中央道三鷹料金所付近で事故があり、事故渋滞が酷かったので『信玄最中アイス』を食べつつ時間調整。
その後中央道→首都高と走り……
20:00
東京の自宅に帰宅。

123100㎞。
出発時122519㎞なので、581㎞走行しました。
今回の信州旅行で購入したお土産
ブログ一覧
Posted at
2025/07/11 21:10:27