• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OHTANIのブログ一覧

2024年06月08日 イイね!

2024/6/8(土) お台場へ

2024/6/8(土) お台場へ


快晴の空のもと、久々に妻とお台場へお出かけです。




お台場のオフィスビルにある、時間貸し駐車場です。

お台場に来る時は、だいたいこちらに停めさせていただいています。
土曜日でも上限があり、一日中停めても1500円になります。








駐車場のあるオフィスビルからテレポートブリッジへ。


センタープロムナードを東京テレポート駅からダイバーシティ方面に向かってお散歩します。





















晴れ渡る空のもと、満開の紫陽花がとてもキレイでした。





アクアシティのユナイテッドシネマズで映画を観ます。









タカとユージがめちゃめちゃカッコ良かったです。
レパードが出てきたシーンでは、思わず泣いてしまいそうになりました。

妻も自分も「あぶない刑事」を初期から観ているので、とても楽しめました。






その後は、「アクアシティ」でお買い物。
「デックス」でレトロゲームを楽しんだりして久しぶりのお台場を堪能しました







お台場の初期から全盛期を見てきた自分たちにとっては、ビーナスフォートやパレットタウン・メガウェブ等の主要な施設の営業が終了してしまい、ひとつの時代が終わってしまった事を感ぜずには否めませんでしたが、久しぶりのお台場を楽しめました。



Posted at 2024/06/08 21:13:30 | コメント(2) | トラックバック(0)
2024年05月22日 イイね!

仕事終わりでオートバックスへ

仕事終わりでオートバックスへ
2024/5/22(水) 仕事が早く終わったので帰宅後に車を出してオートバックスへ向かいました。






しばらく遠出していないので暖気がてら、やって参りました。




メーターは119565㎞




オートバックスに来たのは……

①オートバックスの会員制度が変わるのに合わせて、ちょうど会員の更新をしなければいけなかったので、オートバックスさんからいただいたハガキで会員更新を無料でさせていただく事。

②三角停止板購入

のために伺いました。









~数分後~








レジにて会員更新無料のハガキと車検証を提示して会員更新手続きをしていただきました。


三角停止板も無事購入。


ついでにバースデープレゼントもいただきました。
ギンガムチェック ハンカチタオルありがとうございました。








そんじゃ帰りましょ









万が一の事態に新しい三角停止板を迅速確実に設置出来るよう、帰宅後に開封しての設置練習をしておきました。


Posted at 2024/05/22 18:13:07 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年05月04日 イイね!

2024/5/4(土) GW5日目 近場で…

2024/5/4(土) GW5日目 近場で…GWは、そこまで遠出せずに近場で楽しんでおりますが、今日は家から程近いスーパービバホームにて色々とお買い物。




その後……




車で40分程走り

埼玉県越谷市にある大聖寺さんへ。






大聖寺さんの敷地に隣接している「虹だんご 本店」さんです。






いつも大人気のお団子屋さんです。






焼きたてお団子を生醤油と甘だれでいただきます。





こちらのお団子屋さんは、こだわりがすごいのです。




http://www.nijidango.com/dango_column.html





そして、大聖寺さんにお参りします。




【大相模不動尊大聖寺】

真言宗豊山派の寺で、本尊は初代別当の良弁僧正彫刻による不動明王です。天平勝宝2年(750)に良弁僧正が開基しました。越谷最古の寺院と伝えられており、山門は鎌倉風建築と呼ばれていて、左右に一対の仁王尊を配している。山門中央の額字には山号「真大山」と書かれているが、これは松平定信の書だと伝えられている。
なお、「山門」や「北条氏繁掟書」、「徳川家康の夜具」、「タブノキ」は市指定文化財になっています。
ちなみに、タブノキは樹齢500年と推定されている

成田山新勝寺、高幡山金剛寺と合わせて関東三大不動に数えることもある


徳川家康が各地に巡察を行った際に宿泊したものとみられ、「(家康の)垢付の夜具」と称される夜具が秘蔵されている


寛政年間には越谷のみならず現・草加市の村々からも申し合わせて日照り対策の雨乞い祈禱が行われたことが記録されている





最寄りの越谷相模町郵便局に、当該寺院を図案化した風景印が配備されている。

局名表記は『越谷相模町』

意匠図案は、安置されている『不動明王像』と『大聖寺の山門』

使用開始年月日は2020年(令和2年)4月1日






大聖寺境内にはぴんころ地蔵さんもいらっしゃいます。

【大相模ぴんころ地蔵】

ぴんころ地蔵さんにもお参りし、大聖寺さんをあとにします。







大聖寺さんから数分走り……






「セイコーマートはしもと店」さん。

ホットシェフの「カツ丼大盛り」・「豚丼」・「ポテトフライ」とスパゲティ各種・スナック・冷凍食品・アイス・コーヒーゼリー等、セコマブランドを大量に買い込み帰宅しました。






虹だんごさんのお団子をお土産でも買ってきました。

生醤油4本と、素焼きだんごとあんこセット。



うるち米餅の「虹んぼう」
730gもあります。





GWの充実した1日でした。
Posted at 2024/05/04 21:06:49 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年04月30日 イイね!

2024/4/28(日) GW2日目 東京から栃木佐野へ 

2024/4/28(日) GW2日目 東京から栃木佐野へ GWなので東京の自宅からほどほどの距離(90km弱ほど)の栃木佐野へ遊びに行きました。




朝8:00に自宅を出発。
首都高から東北道へ。 
「久喜→浦和17km 渋滞」との情報で浦和インターを降りて一般道へ。







国道122号から渡良瀬遊水地そばの「道の駅かぞわたらせ」に到着。











展望台から渡良瀬遊水地の自然を見渡せます。
風も無く最高のお天気です。








そして「道の駅かぞわたらせ」から12kmほど走り「道の駅みかも」へ。


「道の駅みかも」は栃木県栃木市にありますが、佐野プレミアム・アウトレットが目と鼻の先にあります。





「道の駅みかも」は佐野に来ると毎回寄りますが、必ず買って帰るのがこちら



手作りのあられと、かきもちです。
こちらがめちゃめちゃ美味しいのです。
佐野には何十回も遊びに来ておりますが、こちらのあられと、かきもちは必ずマストで買って帰ります♪
今回はエビかきもちと、あられ(醤油・のりしお)を購入しました。










そして、そろそろお昼なので佐野ラーメンを食べに行きます。
今まで東京から佐野へ何十回も通いつめて、市内の佐野ラーメンはほとんど網羅してきましたが、今回伺ったのはこちら!!








「おやじの店3号店」



「おやじの店」は現在、「二代目おやじの店 昌」さんと「おやじの店3号店」さんがありますが、どちらのお店も地元の方々がオススメする知る人ぞ知る名店なのです
「二代目おやじの店 昌」さんは数年前に伺っており、その味は佐野ラーメンの中でもトップクラスの間違いない物でした🍜


11:40分くらいに来店。待っているのが5組ほどで自分たちは6組目でした。
名前を書いて、「テーブル席」か「どこでもよい」かを選び、「並んで待つ」か「車で待つ」かを選べます。
車で待つ場合は、車のナンバーを記入しておけば、順番が来るとお店の方が車まで来て呼んでいただけます。
このシステムは佐野ラーメンの数あるお店でもなかなか無く、炎天下で並ばなくても良いので、とても親切です。


15分ほどでお店の方が車まで呼びに来ていただけました。
カウンター席について早速ラーメンと餃子を注文しました。

















「おやじの店3号店」さんのラーメンは、数ある佐野ラーメンの中でも特にスープが濃厚です。
そして突出してチャーシューがボリューミーで、ブロックのような大きさのわりにトロッとろで、それでいて脂身がしつこく無いのです。


餃子は佐野のお店の中では小ぶりの方ですが、肉と野菜がたっぷりで、にんにくもふんだんに入っていて、とても美味しいのです。

いやぁ~満腹満腹
超満足です。
ごちそうさまでした。








次は……




6km弱 12分ほど走り…
















いつもは、この駐車スペースいっぱいに車が停まっているんですが、まだお昼どきだからか、この日はなぜかガラガラで…















藤がとってもキレイで……








いつにもまして、テーブル越しに間近に見える清流がとても澄んでいました。









足元でお魚が群れをなして泳いでいます









こんな素晴らしい景色のなかで、食後の天然氷をいただきます。






清流でお魚がたわむれ、それを眺めつつ藤棚の木陰でしろみつ天然氷をいただきました。

こんな最高な贅沢ありません🎵




そして、お店の方にお魚の餌付け用にパンを小さく切ったものをお皿にいれていただきサービスで出していただきました。
ありがとうございました。




こんなに素晴らしいお店、ほんとは誰にも教えたくないのです(笑)







その後は「佐野市観光物産会館」で佐野土産を購入。


佐野のご当地キャラである「さのまる」の小風呂敷とガチャガチャでアクリルキーホルダーを入手。






「佐野市観光物産会館」1階にある事務局でマンホールカードをいただきました









そして「佐野市観光物産会館」から歩いてすぐの「橋本商店」さん






佐野のご当地グルメ「いもフライ」をいただきました。

佐野のご当地ソースである、フルーツソースがとても合うのです。

いもフライは揚げたてはもちろん。お土産で持ち帰り、次の日に食べるソース染み染みいもフライもとても美味しいのです。






その後は……







「和菓子 十三屋」さんで柏餅を購入したり……






トイレのため、人でごった返す「道の駅どまんなかたぬま」に寄ったり……






「いでい焼きそば店」でお土産用いもフライを購入したり……






「佐野プレミアム・アウトレット」でお買い物をして佐野を楽しみ尽くしました









その後は「佐野藤岡」インターから高速に乗り「羽生PA」「蓮田市SA」でお土産を購入して帰路につきました。









佐野ラーメンと、いもフライを堪能しに
また、近いうちに佐野におじゃましたいと思います。





Posted at 2024/04/30 20:09:17 | コメント(2) | トラックバック(0)
2024年04月18日 イイね!

山岡家 牛久1号店(本店)

山岡家 牛久1号店(本店)本日(2024/4/18 木曜日) 仕事で茨城県の日立市に納品があり、東京にある会社に戻る途中、茨城県牛久市にある「山岡家本店」(牛久店)に立ち寄りました。





山岡家牛久店は水戸街道(国道6号線)上り車線側沿いにあります。
山岡家さんの駐車場もありますが、店の前が側道になっているため大型車やトレーラーも駐車出来るようです。










本日は特製味噌ラーメン中盛りと、半ライスをいただきました。

安定の美味しさ🍜
ごちそうさまでした。
Posted at 2024/04/18 16:30:46 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「中央自動車道上り調布手前で事故直後でした。

雨が激しく降っていて路面が滑りやすいので、雨の日は雨の日の運転をしましょう。」
何シテル?   10/23 15:37
OHTANIと申します。 ガソリンスタンドのスタッフから始まり…… その後、レンタカーのスタッフとして日産車をメインに様々な車種、バン・トラックの回送業務や...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

残り一枠!飛び込め今だ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/29 19:23:33
Mobil Mobil 1 Ultimate Performance 0W-40 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/26 19:21:02
"インプくん"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 14:45:41

愛車一覧

スバル R2 スバル R2
自分の愛車に「イイね」をくださったみなさま。本当にありがとうございます。 愛車の方は ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
P10プリメーラ→Z32→ミニカグッピーに次いで4代目の愛車。 当時、マツダ系の会社で ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
2代目の愛車のZ32がエンジンブローし、Z専門店に買い取ってもらった後、 調布飛行場近く ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
当時、バイト先で仲が良かった女のコのお父さんから譲っていただき、名義変更までしてもらった ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation