• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OHTANIのブログ一覧

2023年11月24日 イイね!

2023/11/22(水) 東京から秩父へプチドライブ ②


東京からのプチドライブで奥さんと共に長瀞にやってきました。
長瀞の岩畳と月の石公園で紅葉を堪能して、その後長瀞駅でSLパレオエクスプレスを見送り、金運アップのパワースポットである聖神社に参拝させていただきました。






聖神社に参拝後、ちょうど昼時だったため秩父市内にある「ちんばた」さんへ

ちんばたさんからの眺望が最高です。




「ちんばた」店内風景

12:30頃に到着。先客5組待ちで6組目でした。




20分ほどで、テラス席に案内されました

まずは、みそポテトをいただきます。

外側カリッカリ、中ホクホクのじゃがいもに秩父味噌の甘いタレが最高です♪




そして、待ちに待った豚味噌丼!

炭の薫り、濃厚な秩父味噌のたれ、柔らかくほどほどの脂身の豚肉。
いやいやいや、今まで食べてきた豚味噌丼、いや豚料理のなかで間違いなくナンバーワンです!




あまりの美味しさに奥さんとビックリしながらも、ペロリといただきました🎵
こちらのお店はリピート確定です!
間違いなく次回以降、秩父での食事はこちらでしょ✨





食事のあと車でさらに西へ

道の駅大滝温泉さんです。
こちらの道の駅は秩父の山中にあり、街中とは空気が違います。



ここからさらに山奥へ向かうので、熊鈴を購入。
秩父グルメの代表格みそポテトのキャラクター、ポテくまくんの熊鈴です(笑)





秩父の街中を抜け、山間部を走り、さらに山奥にある「三峯神社」です。


「三峯神社の由緒は古く、当山大縁起によると日本武尊(やまとたけるのみこと)が伊弉諾尊(いざなぎのみこと)・伊弉册尊(いざなみのみこと)をお祀りしたのが始まりと伝わります。

景行天皇の命により東国平定に遣わされた尊は、甲斐国(山梨)から上野国(群馬)を経て、碓氷峠に向われる途中三峯山に登り、山川が清く美しい様子をご覧になり、国をお生みになられた二神をおしのびになって仮宮を建てお祀りし、この国が永遠に平和であることを祈られました。この時、尊を道案内したのが狼(山犬)であったとされ、神様の使いとして一緒にお祀りされています。

その後、景行天皇は日本武尊が平定した東国を巡幸された折に三峯山に登られ、三山高く美しく連らなることから「三峯の宮」の称号をたまわりました。



降って文武天皇の時、修験の祖役小角(おづぬ)が伊豆から三峯山に往来して修行したと伝えられています。この頃から当山に修験道が始まったものと思われます。

淳和天皇の時には、勅命により弘法大師が十一面観音の像を刻み、社殿の脇に本堂を建て本地堂としました。

こうして徐々に佛教色を増し、神前奉仕も僧侶によることが明治維新まで続きました。

鎌倉期から畠山重忠などの東国武士を中心に篤い信仰をうけていましたが、正平7年(1352)足利氏を討つ兵を挙げた新田義興・義宗等が、戦い敗れ当山に身を潜めたことから、社領を奪われ、山主も絶えて、衰えた時代が140年も続きました。

文亀二年(1503)、修験者月観道満がこの荒廃を嘆き、27年という長い年月をかけて全国を行脚し、復興資金を募り社殿・堂宇の再建を果たしました。

天文2年(1533、)山主龍榮が京都の聖護院へ参じ、「大権現」の称号をたまわって、坊門第一の霊山となりました。以来、天台修験の関東総本山となり観音院高雲寺と称しました。



更に、観音院第七世の山主が京都花山院宮家の養子となり、以後の山主は、十万石の格式をもって遇れました。

現在社紋として用いている「菖蒲菱(あやめびし)」は花山院宮家の紋であります。

やがて、享保5年(1720)日光法印という僧によって、「お犬様」と呼ばれる御眷属(ごけんぞく)信仰が遠い地方まで広まりました。

以来信者も全国に広まり、三峯山の名は全国に知られました。

その後明治の神佛分離により寺院を廃して、三峯神社と号し現在に至っています。」



ちなみにこちらの三峯神社は、三ツ鳥居が特徴的で、狛犬ではなく狼が御守りしております。
狼に御守りされているので、熊は近づいてこないとは思いますが、念のため熊鈴を付けて気をつけて参拝します。





立派な山門です。




以前は御神木に直接触れてパワーを戴けたのですが、御神木には触れられないようになっておりました。




一年間、無事に過ごせた事に感謝をし、参拝させていただきました。




御朱印をいただきました。

「気守り」は以前いただいたものが自宅にあるので今回は水晶のお守りをいただいてまいりました。




三峰神社 奧宮遙拜殿からの眺望。
遥かに遠くに秩父の市街地がのぞめます。




参拝後、駐車場に戻ります






三峯神社を後にして、途中紅葉とのショットを撮ります。




三峯神社付近は、紅葉が見頃でした。







秩父駅まで戻ってきたので、秩父駅前の複合施設「祭りの湯」さんで晩ごはん。

奥さんは、かけ蕎麦。自分はざるのくるみ蕎麦で、舞茸天を二人で分けていただきました。




珍しいので「かえでのラムネ」をいただきました。
秩父産かえでを使用しているラムネで、とてもさっぱり、スッキリした美味しさです。






同じく「祭りの湯」さんのお土産屋さんでお土産を購入。
帰路につきました。









東京から長瀞、秩父へのプチドライブで走行距離は334kmでした。


奥さんとの久しぶりのプチドライブで
紅葉に、グルメに、神社への参拝と、とても楽しい有意義な時間を過ごせました。
Posted at 2023/11/26 17:59:19 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年11月23日 イイね!

2023/11/22(水) 東京から秩父へプチドライブ ①

紅葉の良い時期なので奥さんと秩父へプチドライブへ。


7:30 東京の自宅を出発。




首都高、外環、関越道を通り10:00に長瀞着。

長瀞駅前の時間貸駐車場に車を置かせていただきます。




お土産屋さんに寄りつつ長瀞の岩畳へ






















長瀞の岩畳から15分ほど歩き、月の石公園へ
















長瀞の駅前に戻ってきてお土産を購入します。





なんと、休日にしか走っていないはずの汽車がホームに到着しました。





汽車の迫力たるや!
なんとも言えない重厚感と存在感。




客車の皆さんに手を振り見送ります。




長瀞を後にし、次の目的地へ向かいます。
長瀞駅から車で15分ほど走ります。
のんびり走っていたのですが、途中線路と並走する道で汽車に追いついてしまいました。
汽車ののんびりした鉄道旅もとても良さそうですね。




「銭神様」と呼ばれ親しまれている聖神社。
パワースポットとしても注目されています。
年末ジャンボを買うので、神頼みに来ました(笑)





 慶雲五年(708年)、秩父で見つかった銅が朝廷に献上され、年号が「和銅」に改元されました。そして、その年に発行されたのが日本最初の流通貨幣といわれている「和同開珎(わどうかいちん)」です。和同献上の際、元明天皇から遣わされた勅使によって近くの祝山に金山彦命(かなやまひこのみこと。鉱山の神様)が祀られ、その後、和銅元年に現在の地に遷座し、聖神社が創建されたと伝わっています。



Posted at 2023/11/23 12:51:50 | コメント(4) | トラックバック(0)
2023年10月22日 イイね!

2023/10/8(日)~10/11(水) 長崎・熊本旅行 ⑤【完結編】

旅行4日目(最終日) 10/11(水)


長崎のハウステンボスからバス、レンタカー、フェリーを利用して熊本城に到着しました。




熊本城下にある複合施設「桜の馬場 城彩苑」さんです。



熊本城単体での入場料より、熊本城ミュージアムとのセット券の方がとってもお得でした。


【熊本城 入場料金】
高校生以上  800円 (640円)
小・中学生  300円 (240円)
未就学児   無料


【熊本城・熊本城ミュージアム共通券】
高校生以上850円
小・中学生300円


熊本城と熊本城ミュージアムの2館共通セット券を購入すると、なんと実質50円で熊本城ミュージアムに入館出来てしまいます。


という事でまずは、熊本城の下調べと勉強を兼ねて「熊本城ミュージアムわくわく座」におじゃまします。












「熊本城ミュージアムわくわく座」では…

○武者返しの異名を持つ熊本城の石垣作りを体験できる「石垣積み体験」

○原寸大の駕篭(かご)に乗って、当時のお殿様の乗り心地や、大きさを体感出来る「駕篭体験(参勤交代)」

○お殿様も乗っていた!?模型の馬にまたがれる「馬術体験」

○本物そっくりに再現した、甲冑を身に着けたり、加藤清正と一緒に背比べをしながら記念撮影ができる「甲冑体験」

○素敵な衣装を身に着けて熊本城のお殿様・お姫様気分を味わえる「なりきり体験」

など体験型のコーナーが多く、かなり楽しめました。
また、熊本城の歴史的背景を深く掘り下げ、今のお城をリアルタイムに見ることができる体感型ミュージアム。「熊本城VR」をはじめ「熊本城被災・復旧プロジェクションマッピング」など熊本城の事を詳しく知る事が出来ました。


「熊本城VR」



「熊本城ミュージアムわくわく座」で熊本城についての下調べや歴史を勉強し、体験コーナーで楽しんだところで複合施設「城彩苑」のお食事・お土産処である「桜の小路」で軽くお食事をすることにしました。








まずは「五木屋本舗」さんへ。




手作り油揚げを甘い九州醤油ベースのタレでいただく「かりふわ」。

油揚げがふわっふわで、九州醤油のタレが抜群でめっちゃめちゃ美味しかったです。




続いて「熊本城 香梅庵」さんで和菓子を購入。

「本丸」はその場(桜の小路のベンチ)でいただきました。
黒ごまが効いた小麦せんべい。こし餡に求肥が入っていて完全に優勝でした。
熊本を代表する熊本銘菓。上品に美味しいのです。
食べ終わってすぐにお土産用で購入致しました(笑)




薄焼き、しっとり、黒ごま入り。

薄焼きの黒ごま小麦せんべいで、こし餡入り求肥をはさんだ「本丸」。香ばしく、パリッと焼いた小麦せんべいは、こし餡入り求肥をはさむことで、しっとりとした食感に。黒ごまの風味も、香ばしさのアクセントになっています。
熊本を代表する熊本銘菓「本丸」本当にオススメです。


さて腹ごしらえしたところで熊本城の本丸を攻めていきます。





まだ、熊本地震の時の爪痕が各所に残っており、石垣や建物が崩れておりました。









































































松本城、上田城、岡崎城にもおもてなし隊がいらっしゃいましたが、熊本城でもおもてなし隊のみなさまがいらっしゃいました。

あっ、そういえば名古屋城には何度も行ってるのに、おもてなし隊とか見たことが無いなぁ








演舞を楽しませていただきました。




熊本城をガッツリ散策したところでそろそろ阿蘇くまもと空港に向かいます。

ちなみに熊本城周辺では10月11日のこの日で気温が27℃あり、セミ(つくつくぼうし)が鳴いておりました。






熊本城(桜の馬場 城彩苑)を出発し、パジェットレンタカー熊本空港店にレンタカーを返しに向かいます。

距離にして18km 市内の道が混んでいて1時間弱かかりました。









パジェットレンタカー熊本空港店。

空港から若干離れているので、車で出発ゲートまで送っていただきました。





「阿蘇くまもと空港」




熊本空港では、どなたでも利用出来る店舗がひじょうに少なく。
見たところセブンイレブンと和食屋さんしかありませんでした。








実はレストラン、カフェ、お土産屋さん、物販等かなり多くお店があるのですが、そちらは出発手続き(チェックイン、保安検査)通過後でないと利用出来ないエリアにあります。

しかし、このシステムには本当に驚きました。
空港に来た人、誰でも利用出来ればいいのに。


















とりあえず「熊本最後にはあか牛が食べたいね」と、奥さんと話していたので「あか牛食堂よかよか」さんであか牛をいただきました。



味が濃厚で上品な赤身肉のあか牛。
とっても美味しかったです。






そして、いきなり団子も食べて、長崎、熊本、九州のお土産を買いまくり、いよいよ羽田に帰る飛行機に搭乗します。







1時間30分ほどで千葉上空に。






海ほたる上空では、着陸態勢に入っています。





熊本空港→羽田空港
1905 2045



無事羽田空港に到着。
タクシーで都内の自宅に帰宅しました。




大量のお土産です。













ハウステンボスを2日半遊びつくし、レンタカーとフェリーで熊本へ移動。
熊本城を散策して熊本の銘菓、グルメを堪能した三泊四日の旅でした。
いやぁ、本当に楽しかった🎵
Posted at 2023/11/03 00:45:31 | コメント(2) | トラックバック(0)
2023年10月19日 イイね!

2023/10/8(日)~10/11(水) 長崎・熊本旅行 ④

旅行4日目(最終日) 10/11(水)



東京の羽田空港から飛行機で長崎空港に到着して、その日から2日半ハウステンボスを満喫し、ホテルの同じ部屋に3連泊しておりましたが、いよいよハウステンボスを離れます。

いやぁ、数年ぶりのハウステンボス。
本当に楽しかったぁ🎵

また、必ずハウステンボスに帰ってまいります(笑)







という事で朝一番のバスで長崎空港に向かいます。
ハウステンボスから長崎空港までは、朝イチだとバスで1時間15分ほど。距離にして36kmあります。

そして、このまま長崎空港から飛行機で東京に帰ると思いきや、まだまだ旅は続きます(笑)





長崎空港に到着し、車でお迎えに来ていただいて、近くにあるレンタカーのお店に向かいました。

パジェットレンタカー長崎空港店。




あらかじめ、パジェットレンタカー熊本空港店乗り捨てで軽自動車を予約をしておきました。
(帰りは熊本空港から羽田行きの飛行機に乗るためです)





お借りする車はホンダのN―BOXでした。
とりあえずN-BOXのサイドブレーキと給油口の操作方法だけお聞きして
早々に雲仙市の多比良港へ向かいます。

帰りの飛行機に乗るまでの間、熊本での観光に時間を取るためになるべく早く熊本へ向かいます。




雲仙の多比良港まで 46km 1時間ちょっとの道のりです。
有明海に架かる橋を渡り、途中トイレ休憩も兼ねて多比良港手前のファミマで九州限定のスナック菓子を購入。お土産にします。





そして多比良港に到着。

多比良港はフェリー埠頭ですが、港にあるのはドライブスルー式のキップ売り場があるだけです。




なんと、予約しておいた便から2便も早い便にギリギリ1分前に乗船させていただきました。





本当に時間ギリギリですべりこみ、フェリーの駐車スペース最後尾に停めさせていただけました。
車を停めたと同時に後ろのハッチが閉まり、すぐに出航しました。



しかし、旅で乗るフェリーはいつもわくわくします。







多比良港と雲仙普賢岳が遠く霞んでいきます。








車を出て、客室に入ったところで売店を発見!
九州上陸後発のドーナツ棒を購入し、さっそくいただきました。

やっぱりドーナツ棒ってめっちゃ美味しいですね🎵
くまモンパッケージもかわいい😃







しかし、なにせ天気がめちゃめちゃ良いのです🌞



カモメがずっとついてきます。








50分ほどの航海で熊本県の長洲港へ到着







熊本県長洲港

熊本県に初上陸です。





この長洲港から陸路(N-BOX)で熊本城に向かいます。

距離にして35km 1時間ちょっとかかりました。




そして、熊本城 桜の馬場 城彩苑に到着




こちら城彩苑さんは、駐車場の他に熊本県下から選りすぐりの23店が軒を連ねるお食事・お土産処「桜の小路」や、熊本城ミュージアム・総合観光案内所などが一体となった複合施設です。


いよいよ熊本城を散策します。
Posted at 2023/10/22 10:23:00 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年10月18日 イイね!

2023/10/8(日)~10/11(水) 長崎・熊本旅行 ③

旅行3日目 10/10(火)





今日も長崎は天気が良い!





ホテルの自動芝刈機が朝から健気に働いていました。










旅行3日目もハウステンボスを一日中堪能しますよ













今日は奥さんのリクエストもあり、クルーズ船とゴンドラに乗船します。


























クルーズ船のデッキ席なかなか快適でした。







次はゴンドラ乗りました。
ゴンドラは乗船するのに整理券が必要で、早めに並んだので希望の便に乗船することが出来ました。









































ゴンドラに乗っていると、街行く人々が手をふってくれました。









クルーズ船とゴンドラに乗ったあとは…
イベントを見たり……







ショーを観たり……







カステラアイス食べたり…








パレード見たりして楽しみました。
































ショーやイベント、アトラクションや乗り物など楽しんでいたらお腹が空いたので、「とんかつトルコライス」と「焼きナポリタン」食べたり……







歩き疲れたので、ぼ~っと海眺めたりしていたら……







あっという間に日が沈んできました。

生演奏聴きながら夕景のイルミネーションを眺めて最高の贅沢です。


















最後はハロウィンのイベントでゾンビに追いかけられたり……
ゾンビといっしょにダンスしたり(笑)…






最高に楽しいハウステンボスでした🎵



結局ハウステンボスだけで2.5日も満喫してしまいました。
Posted at 2023/10/18 19:36:11 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「ゆるやかジムカーナ 2025/10/19(日) 筑波サーキット開催に参加させていただきました。


運営のみなさま、参加者のみなさま、お疲れ様でした。
ありがとうございました♪」
何シテル?   10/19 21:58
OHTANIと申します。 ガソリンスタンドのスタッフから始まり…… その後、レンタカーのスタッフとして日産車をメインに様々な車種、バン・トラックの回送業務や...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
910111213 1415
161718192021 22
23242526272829
30      

リンク・クリップ

たま屋 ロアアームブッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/23 23:50:00
たま屋 ナンバー移動キット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/23 23:47:30
Ryou_kさんのスバル プレオバン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/23 22:43:33

愛車一覧

スバル R2 スバル R2
自分の愛車に「イイね」をくださったみなさま。本当にありがとうございます。 乗り手とし ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
P10プリメーラ→Z32→ミニカグッピーに次いで4代目の愛車。 当時、マツダ系の会社で ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
2代目の愛車のZ32がエンジンブローし、Z専門店に買い取ってもらった後、 調布飛行場近く ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
当時、バイト先で仲が良かった女のコのお父さんから譲っていただき、名義変更までしてもらった ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation