• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OHTANIのブログ一覧

2024年11月21日 イイね!

墨田区 焼肉弁当

墨田区 焼肉弁当






墨田区といったら「すみまるくん」と「すみりんちゃん」ですが、墨田区の京島に焼肉弁当屋さんがあります。










「一福」 味付け焼肉・焼肉弁当











「一福」さんの豚カルビ丼。
大盛り、中辛です。
税込615円


ランチは数量限定のにんにく焼きが付くのと、わかめスープが付いて、さらに大盛り無料です。


味付けは甘口、中辛、辛口から選べます
雨の日は、現金払い限定の10%引きがあります。












ちなみにこちらは牛カルビ丼大盛りです。










「一福」さんのお弁当はどれも美味しいのです。










墨田区の「一福」さんオススメです。


「一福本店」
墨田区京島1-24-7

@ICHIFUKU_sumida (Xアカウント)
Posted at 2024/11/21 20:01:10 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年11月11日 イイね!

埼玉県吉川市

埼玉県吉川市
















2024/11/11(月)

今日は仕事で埼玉県吉川市へやってまいりました。




吉川市は、なまずが名物であり、市内でもなまずをいただけるお店が色々あります。






そんな事で今日のお昼はこちら……












【セイコーマート はしもと店】
〒342-0042 埼玉県吉川市中野5−1


こちらのセイコーマート はしもと店さんはプライベートでもちょくちょくおじゃましております。









ちなみに駐車場はこんな感じです。









さっそくお昼に「カツカレー」650円をいただきます。


セイコーマートさんは店内でお米を炊いて、料理を手作りで調理している「ホットシェフ」というコーナーがあり、出来たて熱々でお弁当や料理をいただけます。










そう、ホットシェフの料理はチンしなくても熱々なのです。


少し辛口のカレーと店内で炊いたごはん。それに揚げたてのカツがのっていて美味しいに決まってるのです(笑)





いやぁ満足満足。
デザートはセイコーマートさんの名水コーヒーゼリーで締めました。




ごちそうさまでした。












ついでに晩ごはん用に「豚丼」560円、「大盛豚丼」608円と「北海道ポテトフライ」、「ずんだどら焼」「かぼちゃどら焼」「鮭とばコーンチップス」を購入してしまいました。









セコマさんの「豚丼」も、かなり美味しいので、うちではセコマさんに行った時のマストになっております(笑)









セコマブランドで美味しくないものは無いのです(あくまで個人の感想です)










北海道はもちろん。埼玉県、茨城県にお越しの際はセイコーマートさんにぜひ!オススメです。


https://www.seicomart.co.jp/sp/













Posted at 2024/11/11 20:36:56 | コメント(3) | トラックバック(0)
2024年11月04日 イイね!

親友と… 

親友と… 







2024/11/3(日)

久しぶりに親友のHIRO.Yくんと会えました。 












HIRO.YくんのワゴンRはリビルドエンジン載せ換え。補機類や周辺パーツも新品入れ替えで大幅にブラッシュアップしておりました。









ワゴンRはエキゾーストの音が全く変わっていて、HIRO.Y くんが近づいて来ても気づかないほどでした💦

とりあえずお互いの近況など話しつつ、それぞれ車弄りです(笑)











自分はバッテリーターミナル交換。
腐食したバッテリーターミナルをケーブルの根元からやり替えます。



【作業前】






【作業後】


ケーブルのとりまわし等変更になりました。







取り外した既存のバッテリーターミナルです。

だいぶ腐食が進んでいました。




今後はバッテリーとLifeWINK(バッテリー寿命判定ユニット)の交換。
ボディ側へのアース線取り替え及び増設を予定しております。












その後は車内清掃(コロコロと拭き上げ)











クールクッション(フルバケ用空調システム)の配線をまとめたりしました。








そしてワゴンRに相乗りして昼夜兼用の食事に行きました。


群馬・埼玉を中心としたご当地お食事処「いっちょう」さん。








お店は和の造りで趣があります。









全室完全個室なのです。









こちら「いっちょう」さんは、メニューの数が多くいつも何をいただくか、かなり悩みます。


自分は「天ぷらお刺身蕎麦御膳」
HIRO.Y くんは「ぶりの漬け丼の蕎麦御膳」?をいただきました。










のんびり話をしながら料理をいただき、「フルーツパフェ」で締めました。

ちなみにこちらすべHIRO.Y くんにごちそうになってしまいました。

HIRO.Y くんありがとう♪
とても美味しかったです。ごちそうさまでした。











お店を出る頃にはすっかり暗くなっておりました。



その後はワゴンRで少し流してもらいました。
エンジンをリビルド品に換装。補機類全交換しブラッシュアップしたワゴンR、全域でトルクフルになり、どの回転域からでも加速感が増していて以前とは全く違う車になっておりました💦








最後に恒例の写真撮影会(笑)

毎回同じ構図です(笑)











久しぶりに親友HIRO.Y くんと再会し、とても楽しい1日でした。











バッテリーターミナルを交換したので、途中電圧を確認しつつ、無事に自宅に到着。

充実した1日でした。



Posted at 2024/11/04 11:41:03 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年10月30日 イイね!

上州群馬 「助平屋」

上州群馬 「助平屋」







今日は上州。
群馬県太田市に積み込みでやってまいりました。

太田市と言えば「太田焼きそば」ですが、上州群馬の名物「焼きまんじゅう」を食べに来ました。


「助平屋饅頭 総本舗」さん。

群馬県太田市新田木崎町526−11








ちなみに、こちら太田市は「スバル」のお膝元なのでスバル町にスバルの本社工場があったり、スバルの病院なんかがあったりします。

また「スバル最中」を売っている和菓子屋さんがあったり、街中走っている車がスバル車だらけだったりもするのです(笑)















スバル以外の太田市は「太田焼きそば」を出す焼きそば屋さんや、「焼きまんじゅう」の専門店。また、「焼きそば」と「焼きまんじゅう」両方いただけるお店など様々ありますが、こちら「助平屋饅頭 総本舗」さんは「焼きそば」と「焼きまんじゅう」がいただけます。










バス旅の対決旅でルイルイ(太川陽介さん)チームも来ていました(笑)

ちなみにオススメは「焼きまんじゅう」一択です!!











「焼きまんじゅう 5本」と「焼きそば」を持ち帰りで。

「ランチ焼きそば」をいただいていきます。








「焼きそばランチセット」 600円


「目玉焼き焼きそば」と「焼きまんじゅう」のセットです。

焼きそばは、ほんのり酸味のあるソースで(フルーツソースなのかな?)
麺は中太。普通に美味しいのです。


問題はこの「焼きまんじゅう」なのです。
今まで食べたどこのお店の「焼きまんじゅう」よりも甘だれがナンバーワンで濃いのです。
まんじゅう生地もふわっふわっで焼きたて熱々。
上州人好みのあまじょっぱいみそダレがたっぷりで大満足でした。










妻に「焼きそば」と、2人で食べる「焼きまんじゅう」5本を持ち帰りでいただいていきます。








自宅にて御開帳!

この、みそ甘だれの濃さ!ヤバイっす。
お店でいただく出来たての「焼きまんじゅう」ももちろん美味しいのですが、このみそ甘だれを吸ったまんじゅう生地の濃さ。めちゃめちゃヤバイ食いものになってるのです(笑)










この甘だれを吸った焼きまんじゅう。
自宅でチンして熱々でいただく幸せ。
最高なのです♪






群馬県太田市の「助平屋饅頭 総本舗」さん。
お近くにお越しの際はぜひ、焼きまんじゅうご堪能ください。







Posted at 2024/10/30 21:22:16 | コメント(2) | トラックバック(0)
2024年10月21日 イイね!

道の駅「なるさわ」

道の駅「なるさわ」









2024年10月21日(月)
山梨県の鳴沢村で積み込みが有り、現場の指定時間まで、近くの「道の駅なるさわ」で食事と休憩をしました。


ちなみに第1駐車場には大型・中型車のスペースが6台分あります。

待機で長時間の駐車の場合は.第3駐車場に停めるよう案内があります。











「道の駅なるさわ」

山梨県南都留郡鳴沢村鳴沢8532−63

https://www.ja-narusawamura.or.jp/michinoeki/bussankan/











富士山が間近なのです。
今は雪化粧していない男富士でした(笑)











入場無料の「富士山博物館」もあります












「富士山博物館」の前にある、色々な巨大鉱石がまたすごいのです。










こんなに大きな鉱石なかなか見られません。










「自然探索路」もあります。
入場に100円必要です。










「自然探索路」の入口を入るとすぐに展望台があります。

富士山が眼前に見渡せますよ🗻










ちなみに展望台からではなくても、普通に富士山が見渡せます。

富士山からの伏流水「不尽の名水」も汲んで持ち帰れます。










「道の駅なるさわ 軽食堂」










食事をしながら富士山を望めます。










カウンターからは雄大な富士山が目の前に










せっかくですから鳴沢村の郷土料理をいただきましょう♪











山盛りの千切り大根をのせた鳴沢村の郷土料理「せんどそば」と、鳴沢菜まぜご飯のセット。


「せんどそば」
地元の大根の千切りを山盛りで、そばにのせた鳴沢村の郷土料理です。お好みで南蛮味噌を入れていただきます。

「鳴沢菜まぜご飯」
江戸時代から栽培されている特産「鳴沢菜」をまぜこんだご飯です。
 










この南蛮味噌をそばに入れると、おそばの味が全く変わるのです。


シャキシャキの大根の千切りの食感がアクセントになり、南蛮味噌を入れた深みの有る味わいのそばと良く合います。

また、そのそばをすすりながら、鳴沢菜まぜご飯をいただく幸せ。
いやぁ~鳴沢村の郷土料理に大満足でした。
ごちそうさまでした。










食後に、これまたこのあたりの名物、ビスケットの天ぷらもいただきましょう。
ちなみに、この量で100円になります。


ビスケットの天ぷらは意外と日本各地で食べられておりますが、こちらのビスケットの天ぷらも美味!

ビスケットがいい具合に油を吸って柔らかく、また衣と馴染んでおり、まるでお芋の天ぷらをいただいているような錯覚に陥ってしまいます(笑)




「道の駅なるさわ」
郷土料理の「せんどそば」と「鳴沢菜まぜご飯」・「ビスケットの天ぷら」も美味しく、富士山の眺望や「富士山博物館」・「不尽の名水」などなど、見どころが盛りだくさんです。
オススメです。










都内に戻って来た頃には、すっかり暗くなってしまいました💦


中央道は平日でもレジャーの車が多いですなぁ💦





Posted at 2024/10/21 21:38:45 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「ゆるやかジムカーナ 2025/10/19(日) 筑波サーキット開催に参加させていただきました。


運営のみなさま、参加者のみなさま、お疲れ様でした。
ありがとうございました♪」
何シテル?   10/19 21:58
OHTANIと申します。 ガソリンスタンドのスタッフから始まり…… その後、レンタカーのスタッフとして日産車をメインに様々な車種、バン・トラックの回送業務や...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

たま屋 ロアアーム ウレタンブッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/09 18:03:23
R2 タイロッドエンドブッシュ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/09 17:57:24
エンジンマウント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/09 17:44:17

愛車一覧

スバル R2 スバル R2
自分の愛車に「イイね」をくださったみなさま。本当にありがとうございます。 乗り手とし ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
P10プリメーラ→Z32→ミニカグッピーに次いで4代目の愛車。 当時、マツダ系の会社で ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
2代目の愛車のZ32がエンジンブローし、Z専門店に買い取ってもらった後、 調布飛行場近く ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
当時、バイト先で仲が良かった女のコのお父さんから譲っていただき、名義変更までしてもらった ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation