• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OHTANIのブログ一覧

2018年01月27日 イイね!

中華まん博覧会

1/27 (土) 久しぶりに奥さんとお出かけ。
奥さんのリクエストでセールで服を買いたいのと、中華まん博覧会に行きたいとの事で、自宅から距離にして20㎞ちょい、車で1時間ほどのイオンレイクタウンに行ってきました。



こちらのイオンレイクタウンは埼玉県越谷市にあります。
KAZE、MORI、アウトレットから成り、売り場面積は商業施設日本一の、東京ドーム3.5個分、店舗数706、駐車台数10400台の巨大ショッピングモールです。


今回は、こちらのイベントを目的にやってまいりました。

イベント開始時間前の10:45分には会場に着きましたが、すでに大行列が!!
イートインコーナーは最後尾で1時間30分~2時間待ちとの事でした。
少し並びかけましたが、あまりの進まない具合に仕方なくイートインを諦め、冷凍ものの持ち帰りコーナーで中華まんを買い込み、冷蔵ロッカーに入れてからの 買い物 & 食事へ。


お昼はステーキの美味しい『HADOWS』さんへ。



店内はアメリカンな雰囲気でのんびりできます。



奥さんはヒレステーキ120g



自分はロースステーキ180g

ステーキが柔らかく、ソースとよく合いめちゃめちゃ美味しいです。


その後、奥さんとともにお互いに服などを買い、
もう一度、中華まん博覧会のイベント会場へ

夕方近くになり、人も引いてきました。


イートインで、宇治抹茶まん、きんぴらまん、海鮮しらすまん、をいただきました。
どれもめちゃめちゃ美味しい!!



その後、帰宅。



中華まんも買い込んできました。

神戸牛肉まん、カツ煮まん、タコスまん、室蘭カレーラーメンまん、箱根大涌谷黒もんじゃまん、と正統派からトリッキーなもの(笑)まで、中華まんのお土産を買い込みました。

風が強く めちゃめちゃ寒い1日でしたが、室内型ショッピングモールで歩き回り 運動不足も少し解消できました(笑)





Posted at 2018/01/28 12:26:23 | コメント(2) | トラックバック(0)
2018年01月14日 イイね!

LEDリフレクター作成 ⑦完結編

LEDリフレクター作成 ⑦完結編前回 LEDリフレクターを装着し、リフレクター側からとテールランプ側からW配線計2本を運転席まで敷設。
運転席側にリレーと、調光ユニット、純正のシャワーライトスイッチを取り付けて、ほぼ完成寸前まで施工していました。

実際に施工していた内容は、こちらの配線図をもとに…


運転席側にシャワーライトスイッチ流用のリフレクタースイッチを取り付けし、リレーと、調光ユニットを仕込んでいました。



スイッチは純正風にまとめていて…
右から
⚫シャワーライトスイッチ
⚫リフレクター メインスイッチ
⚫スモール用リフレクター調光スイッチ
と取り付けしました。

前回 ここまでの施工をして完成寸前でしたが、もう少しシンプルなシステムを思いつき、作戦を変更する事にしました。
その配線図がこちら


このシステムなら、リレーと調光ユニットを使用せず『連動仕様LED調光ユニット』を使うだけでLEDリフレクターをスモール&ブレーキ連動にできます。

整流ダイオード、調光スイッチを使用して基板を自作する事もできますが、今回はヤフオクでこちらを発注。



こちらを販売している業者さんは 対応がめちゃめちゃ親切で、品物自体も丁寧に作り込まれており、メインスイッチとスモール調光ボリュームの機能もあわせ持つ優良品。
しかも3枚つづりの分かりやすい施工説明書も付いて、なにより料金が破格の1400円で送料無料なのです!!
これを使わない手は無い!



こちらを使用して、本日1月14日にLEDリフレクターの調光ユニットの手直しをしてきました。

とりあえず、前回付けたリレーと調光ユニット、シャワーライトスイッチを取り外します。




『連動仕様LED調光ユニット』から出ている配線に、ブレーキ、スモール、アース、LEDリフレクターの(+)(-)の5本の配線をギボシ端子で結線します。




『連動仕様LED調光ユニット』には親切にスイッチが付いていますが、手元でもスイッチでオン・オフできるようにシャワーライト用スイッチを使います。
スイッチを入れ替えて 右がシャワーライト用、隣がLEDリフレクタースイッチになります。
スイッチの各配線(イルミ、アース、LEDリフレクターマイナス入、出)も結線します。



インパネをもとに戻して…



スイッチのイルミも点灯確認。



奥さんにお願いして運転席のフルバケに座ってもらい、スモールとブレーキの点灯確認をし、スモールの照度を調整しました。

スモールはちょこっと控え目に



ブレーキ時にはガッツリ光ります!

スモールの照度は簡単に調整できるので、今度夜間に調整します。
もうちょい光らせてもいいかな


とりあえず、これでLEDリフレクターのDIY施工は完了です。
フル自作して良かった点は…

①片側22発の高輝度LED
REIZ TRADINGさんの発色が良く信頼性の高いLEDテープライトを使用しました。
②運転席で簡単にオン・オフ出来る 純正シャワーライトスイッチ流用のLEDリフレクタースイッチ。
③スモール照度が簡単に調整出来るボリュームダイヤル付き。
の三点です。

仕事から帰宅した時や休みの時に作業し、先行作業や手直し等もあり、取り付け完了までに3週間ほどかかりましたが、時間をかけて丁寧に自作したので納得いく物が出来て本当に良かったです。





~その後~


スモール連動の輝度を調整しました。




ブレーキ連動時


後続へのアピールが強烈で安全性も向上し、LEDリフレクターを製作して本当に良かったです。


Posted at 2018/01/14 16:49:00 | コメント(3) | トラックバック(0)
2018年01月08日 イイね!

LEDリフレクター作成 ⑥LEDリフレクター取り付けと配線先行

LEDリフレクターの取り付け。これから やるべき作業はおおまかに4つの行程になります。

①リヤバンパー外し、LEDリフレクターの取り付け。

②テールライトAssy外し、ブレーキ&テールからの配線取り出し。

③LEDリフレクターとテールライトから、運転席までの配線(計4本)敷設。

④運転席側のメインスイッチとリレー、調光ユニットの取り付けと各配線結線



とりあえず今回 1/7は先行作業をしました。




まずは…

リヤバンパーを外します。
リフレクターの配線を出す部分をインパクト & 6Φの鉄板キリで開口し、LEDリフレクターを取り付けます。
0.5Sqのダブルコードをギボシ端子WでLEDリフレクターと接続し、配線をグロメットの隙間から通して、車内に出しておきます。




車内に持ってきた配線をスペアタイヤスペースから、ストラット上部までを番線を使って敷設していきます。




後部ドアの防水パッキンを外し、これまた番線を使ってストラット上部から内装の中に配線を敷設していきます。




こちらはテールランプ側の作業。
テールランプAssyを外し、ブレーキとスモールから配線コネクター(エレクトロタップ)で配線を取り出します。
グロメットの隙間から配線を通して、Cピラーの内装を外した室内側に配線を出します。




番線を使用しながらダブルの配線を内装を通して運転席まで持っていきます。
これで、LEDリフレクターの電源側とマイナスアースの配線を赤・黒のダブルコード。
ブレーキとスモールから取り出した配線を黒・白のダブルコードで。
計4本の配線をリヤから運転席まで敷設しました。


とりあえず、
⚫LEDリフレクターの取り付け。
⚫ブレーキ・スモールから配線取り出し。
⚫各配線をリヤから運転席まで敷設の先行作業
までは完了。

最後にスモールに連動させて点灯試験をしました。


次回は運転席側でユニットの取り付けと各配線の接続作業をしたいと思います。





Posted at 2018/01/08 14:26:28 | コメント(4) | トラックバック(0)
2018年01月02日 イイね!

LEDリフレクター作成 ⑤シャワーライト用スイッチと配線図作成

フル自作で作業を進めている テール&ブレーキ連動のLEDリフレクターですが、
前回の作業までで、LEDリフレクター自体は完成しました。




車検時やディーラー入庫のために LEDリフレクターにメインスイッチを設けますが、そのために今回エーモンのミニスイッチを用意していました。


が、作戦を変更し 自宅に純正のシャワーライト用スイッチが余っていましたので、そちらを使用することにしました。




こちらのスイッチは電極が6極あるので、それぞれの電極の役割を調査。




そして、みんカラで見つけた電装系の猛者(もさ)の『のりMK』さんから使用させていただいた配線図。




その『のりMK』さんの配線図を元に、自分の車用に配線図を書き直しました。




さらにその配線図をもとに、ギボシ端子の接続位置を記入したものを作成

こちらを使用して、次回から 実車にユニットを組みたいと思います。



Posted at 2018/01/02 15:18:21 | コメント(2) | トラックバック(0)
2018年01月02日 イイね!

浅草寺への初詣

明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたしますm(__)m


さっそくですが本日(1月2日)の早朝、初詣に行ってまいりました。
4時20分に起床。軽く朝食を済ませ身支度を整えて5時50分に自宅を出発。
歩いて浅草寺へ向かいました。

隅田川に架かる桜橋から巨大な満月のスーパームーンが!



隅田川沿いに歩きます。




言問橋にさしかかる頃には東の空が明るくなってきました。




自宅から30分ほど歩き、6時20分には浅草寺に到着しました。
人はまだ まばらです。





手水舎で身を清め、6時30分のご開帳を待ってお詣りしました。



お詣りのあとは、おみくじをひいて 仲見世を歩きます。

7時前ですが、雷おこしのお店と お土産屋さんの2店舗は すでに開いていました。



雷門を通って…




吾妻橋を渡り…




源森橋を通って…




まだ人の少ないスカイツリーのデッキを散歩して自宅に帰りました。




今年も家内安全、交通安全で無事に楽しく過ごせますように🚗

今年は、愛車にDIYでスモール&ブレーキ連動のLEDリフレクターを取り付けるのと、良いものがあればホイールを替えたいと思います。
夏休みには、また近畿方面(奈良や高野山)への遠征と、寺社では 伊勢神宮や善光寺への御礼参りが出来ればいいなぁと考えております。
Posted at 2018/01/02 08:42:08 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「中央自動車道上り調布手前で事故直後でした。

雨が激しく降っていて路面が滑りやすいので、雨の日は雨の日の運転をしましょう。」
何シテル?   10/23 15:37
OHTANIと申します。 ガソリンスタンドのスタッフから始まり…… その後、レンタカーのスタッフとして日産車をメインに様々な車種、バン・トラックの回送業務や...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

 1 23456
7 8910111213
14151617181920
212223242526 27
28293031   

リンク・クリップ

Power window Switch 死(持病らしい) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 18:03:04
イベントカレンダーを更新しました!レジ練5・本年最終 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/25 20:36:42
チーム新羽村ジムカーナ練習会は無事終了。GT-Rの故障は除く。(T_T) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/18 04:44:25

愛車一覧

スバル R2 スバル R2
自分の愛車に「イイね」をくださったみなさま。本当にありがとうございます。 愛車の方は ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
P10プリメーラ→Z32→ミニカグッピーに次いで4代目の愛車。 当時、マツダ系の会社で ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
2代目の愛車のZ32がエンジンブローし、Z専門店に買い取ってもらった後、 調布飛行場近く ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
当時、バイト先で仲が良かった女のコのお父さんから譲っていただき、名義変更までしてもらった ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation