旅行4日目(最終日) 10/11(水)
長崎のハウステンボスからバス、レンタカー、フェリーを利用して熊本城に到着しました。
熊本城下にある複合施設「桜の馬場 城彩苑」さんです。

熊本城単体での入場料より、熊本城ミュージアムとのセット券の方がとってもお得でした。
【熊本城 入場料金】
高校生以上 800円 (640円)
小・中学生 300円 (240円)
未就学児 無料
【熊本城・熊本城ミュージアム共通券】
高校生以上850円
小・中学生300円
熊本城と熊本城ミュージアムの2館共通セット券を購入すると、なんと実質50円で熊本城ミュージアムに入館出来てしまいます。
という事でまずは、熊本城の下調べと勉強を兼ねて「熊本城ミュージアムわくわく座」におじゃまします。
「熊本城ミュージアムわくわく座」では…
○武者返しの異名を持つ熊本城の石垣作りを体験できる「石垣積み体験」
○原寸大の駕篭(かご)に乗って、当時のお殿様の乗り心地や、大きさを体感出来る「駕篭体験(参勤交代)」
○お殿様も乗っていた!?模型の馬にまたがれる「馬術体験」
○本物そっくりに再現した、甲冑を身に着けたり、加藤清正と一緒に背比べをしながら記念撮影ができる「甲冑体験」
○素敵な衣装を身に着けて熊本城のお殿様・お姫様気分を味わえる「なりきり体験」
など体験型のコーナーが多く、かなり楽しめました。
また、熊本城の歴史的背景を深く掘り下げ、今のお城をリアルタイムに見ることができる体感型ミュージアム。「熊本城VR」をはじめ「熊本城被災・復旧プロジェクションマッピング」など熊本城の事を詳しく知る事が出来ました。

「熊本城VR」
「熊本城ミュージアムわくわく座」で熊本城についての下調べや歴史を勉強し、体験コーナーで楽しんだところで複合施設「城彩苑」のお食事・お土産処である「桜の小路」で軽くお食事をすることにしました。
まずは「五木屋本舗」さんへ。

手作り油揚げを甘い九州醤油ベースのタレでいただく「かりふわ」。
油揚げがふわっふわで、九州醤油のタレが抜群でめっちゃめちゃ美味しかったです。
続いて「熊本城 香梅庵」さんで和菓子を購入。

「本丸」はその場(桜の小路のベンチ)でいただきました。
黒ごまが効いた小麦せんべい。こし餡に求肥が入っていて完全に優勝でした。
熊本を代表する熊本銘菓。上品に美味しいのです。
食べ終わってすぐにお土産用で購入致しました(笑)
薄焼き、しっとり、黒ごま入り。
薄焼きの黒ごま小麦せんべいで、こし餡入り求肥をはさんだ「本丸」。香ばしく、パリッと焼いた小麦せんべいは、こし餡入り求肥をはさむことで、しっとりとした食感に。黒ごまの風味も、香ばしさのアクセントになっています。
熊本を代表する熊本銘菓「本丸」本当にオススメです。
さて腹ごしらえしたところで熊本城の本丸を攻めていきます。

まだ、熊本地震の時の爪痕が各所に残っており、石垣や建物が崩れておりました。

松本城、上田城、岡崎城にもおもてなし隊がいらっしゃいましたが、熊本城でもおもてなし隊のみなさまがいらっしゃいました。
あっ、そういえば名古屋城には何度も行ってるのに、おもてなし隊とか見たことが無いなぁ

演舞を楽しませていただきました。
熊本城をガッツリ散策したところでそろそろ阿蘇くまもと空港に向かいます。
ちなみに熊本城周辺では10月11日のこの日で気温が27℃あり、セミ(つくつくぼうし)が鳴いておりました。
熊本城(桜の馬場 城彩苑)を出発し、パジェットレンタカー熊本空港店にレンタカーを返しに向かいます。

距離にして18km 市内の道が混んでいて1時間弱かかりました。
パジェットレンタカー熊本空港店。
空港から若干離れているので、車で出発ゲートまで送っていただきました。
「阿蘇くまもと空港」
熊本空港では、どなたでも利用出来る店舗がひじょうに少なく。
見たところセブンイレブンと和食屋さんしかありませんでした。
実はレストラン、カフェ、お土産屋さん、物販等かなり多くお店があるのですが、そちらは出発手続き(チェックイン、保安検査)通過後でないと利用出来ないエリアにあります。
しかし、このシステムには本当に驚きました。
空港に来た人、誰でも利用出来ればいいのに。
とりあえず「熊本最後にはあか牛が食べたいね」と、奥さんと話していたので「あか牛食堂よかよか」さんであか牛をいただきました。

味が濃厚で上品な赤身肉のあか牛。
とっても美味しかったです。
そして、いきなり団子も食べて、長崎、熊本、九州のお土産を買いまくり、いよいよ羽田に帰る飛行機に搭乗します。
1時間30分ほどで千葉上空に。
海ほたる上空では、着陸態勢に入っています。
熊本空港→羽田空港
1905 2045
無事羽田空港に到着。
タクシーで都内の自宅に帰宅しました。
大量のお土産です。
ハウステンボスを2日半遊びつくし、レンタカーとフェリーで熊本へ移動。
熊本城を散策して熊本の銘菓、グルメを堪能した三泊四日の旅でした。
いやぁ、本当に楽しかった🎵
Posted at 2023/11/03 00:45:31 | |
トラックバック(0)