• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴ ー し ー え むのブログ一覧

2020年04月22日 イイね!

ワイルドミニ四駆をArduinoでRC化(四駆から二駆)

ワイルドミニ四駆をArduinoでRC化(四駆から二駆)前回 タミヤの楽しい工作シリーズのシャフトドライブユニットを使用し「四駆」を維持したままESP32でラジコン化したが プロペラシャフト直結のため非常に曲がりにくかった。

今回はシャフトドライブユニットを取っ払い「二輪駆動」に再改造し良く曲がるようにした。また気分転換でコントロールをESP32&iPhoneからArduinoナノとPS2ワイヤレスコントローラーの組み合わせに変更した。なお電源は単4エネループ4本でArduinoとモータードライバ&サーボを動かしている。DC-DCコンバータは使わず大容量電解コンデンサーで動作時の急激な電圧ドロップを誤魔化してArduinoが誤動作しないようにしてる。

裏面、二駆なのでスッキリ


PS2ワイヤレスコントローラーをArduinoとGPIO接続で操縦、リアウィング風の黒いのはPS2ワイヤレスコントローラーの受信機



動画


しっかり曲がるようになった。

追記:6月15日2020年 
電池ボックスを取り払い、3.7vリポバッテリー を昇圧コンバーターで5vにして駆動することとした。スペースができてps2 ワイヤレスコントローラー受信機もボディ内に収める事が出来た。 

またフロントにサスペンション機能を持たせた。段差をウニウニと前輪を上下させながら乗り越える様は見てて楽しい。




追記 6月20日
やはり二輪駆動では踏破性が物足りないので タミヤ シャフトドライブユニットを新たに購入し ステアリング舵角を大きく取ってちゃんと曲がるワイルドミニ四駆にした。



一作目と二作目を並べて
Posted at 2020/04/22 20:18:20 | トラックバック(0) | ラジコン化 クルマ | 日記

プロフィール

「ESP32で昔のロボット(ROBOXERO)を動かした http://cvw.jp/b/216856/45596170/
何シテル?   11/05 15:47
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/4 >>

   1234
567 891011
1213 141516 1718
192021 22232425
262728 2930  

リンク・クリップ

大橋自動車整備工場 
カテゴリ:自動車整備
2009/09/30 10:56:05
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフ6 TSI コンフォートラインとBMW Z4クーペからの乗り換えです。(2台から1 ...
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
息子所有のクルマ、8S TTクーペ2.0TFSI FF。8J TTクーペ3.2_クワト ...
ドイツその他 その他 ドイツその他 その他
Z4クーペ 3.0siです。 剛性の高いボディと古典的なスタイルに惹かれました。 201 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
妻がメインで使用してた GOLF6 コンフォートラインです。 良いクルマでした! 201 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation