• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴ ー し ー え むのブログ一覧

2020年05月15日 イイね!

ミニ四駆バロンビェントをESP32でRC化

ミニ四駆バロンビェントをESP32でRC化標準サイズのミニ四駆をラジコン化したくなり 旧車っぽいタミヤ「Baron Viento」をネットで購入した。



ミニ四駆は 全てモーターが後ろにあると思い込んでいたのだが 届いたミニ四駆の箱をあけてびっくり、なんとモーターが前につくFM-Aシャーシーという仕様だった。ラジコン化には前輪にステアリングを組み込む必要があるので 苦肉の策としてFM-Aシャーシーを切断し前と後ろを逆にして いわゆる「RM(リアモーター)FM-Aシャーシー」にした。 切断加工はちょっと面倒だったが何とか形にできた。


前輪ステアリングは2.5gマイクロサーボをプラ板で挟む格好にして自作したが ガタが少し出たので対策としてのちにステンレス針金0.55㎜で「返しバネ」を作り追加して補強した。


コントロールはマイコンESP32 minikit、モータードライバDRV8833、DCコンバーターTPS63000、iPhoneアプリRCBController、3.7vリポバッテリー、ArduinoIDE上での自作プログラムの組み合わせで行った。



改造シャーシRMFM-Aにシールを張ったボディを取り付けると カッコよく気に入った。またローラーをバンパー四隅につけるといかにもミニ四駆の感が強まる。



裏面はこんな感じ。


走行動画。 ミニ四駆改め「二駆」後輪駆動なのでスリップしやすい。iPhone画面上でのチマチマ操作には気を使う。スピンは簡単にできるが、、、。


次のミニ四駆はちゃんと調べてはじめからリアモーターシャーシーのものを購入するつもりだ。
Posted at 2020/05/15 07:18:37 | トラックバック(0) | ラジコン化 クルマ | 日記
2020年05月09日 イイね!

ワイルドミニ四駆ブルヘッドを ESP32でラジコン化

ワイルドミニ四駆ブルヘッドを ESP32でラジコン化ワイルドミニ四駆のESP32とiPhoneによるラジコン化の2作目です。

前の 四駆仕様では曲がりにくかった1作目から 外した「タミヤ楽しい工作シリーズ」の直結シャフトドライブユニットを再利用し前輪の操舵角を大きく取り しっかり曲がる四輪駆動のラジコンにすることが今回の目的で ベースはブルヘッドJr.です。

前輪懸架部は錆びて動かなくなってた1/10エンジンRCカーの部品を流用加工して作りました。ステアリングは長ネジとピロボールで構成してます。この前輪まわりの加工にかなりの時間を費やしました。ここをしっかりやらないと操舵角が大きく取れないばかりか前輪シャフトとアクスル間のボールジョイントに引っかかりがでてしまいます。

使用した電子部品はESP32DevkitC、TB6612モータードライバ、名無しの3.3V降圧DC-DCモジュール、パチモンSG90サーボと3.7vリポバッテリーです。

プログラム(スケッチ)はシンプルなものをArduino IDE上で作りました。

iPhoneとの接続は無料アプリRCBControllerでbluetoothです。もちろんこのままのハードウェアで無料アプリRCWControllerを用いプログラムを少し変更すればWiFi接続にもなります。私はESP 32 の消費電力の観点からbluetooth派ですが。

今回ベースにした「モンスタートラック ブルヘッドJr.」はボディ内のスペースが少なく電子パーツを積み込むのに苦労しました。シャーシーを削ったりしてます。

そんなこんなで完成させることが出来ました。以下に製作途中の写真と完成走行動画を示します。

前輪懸架&ステアリング、シャフトドライブユニット組み込み、シャシー切断加工が完了した写真


電子パーツをのせた写真


ボディをつけた写真


裏面はこんな感じ


車体は戦車作りで余ってたダークイエロースプレー缶で塗り スミ入れをしました


走行動画です。


製作を十分楽しめたワイルドミニ四駆ラジコン化2作目でした。

追記 6月17日2020年
前輪にホームセンターで購入したバネを使って簡易サスペンションを組み込んだ。またシャーシを前後に2分割してから 0.5mmピアノ線で左右2箇所を再度接続してシャーシがローリングするように改造した。ウニウニ動いて段差乗り越え時の雰囲気が良くなった。



ただしオリジナルのブルヘッドボディでは前輪に干渉してちゃんと動作しないのでヨドバシで600円位で買ったアリイの「1/32スバル360レーシング」のボディに載せ替えた。


小っちゃくてカワイイ。
Posted at 2020/05/09 11:38:54 | トラックバック(0) | ラジコン化 クルマ | 日記

プロフィール

「ESP32で昔のロボット(ROBOXERO)を動かした http://cvw.jp/b/216856/45596170/
何シテル?   11/05 15:47
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/5 >>

     12
345678 9
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

大橋自動車整備工場 
カテゴリ:自動車整備
2009/09/30 10:56:05
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフ6 TSI コンフォートラインとBMW Z4クーペからの乗り換えです。(2台から1 ...
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
息子所有のクルマ、8S TTクーペ2.0TFSI FF。8J TTクーペ3.2_クワト ...
ドイツその他 その他 ドイツその他 その他
Z4クーペ 3.0siです。 剛性の高いボディと古典的なスタイルに惹かれました。 201 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
妻がメインで使用してた GOLF6 コンフォートラインです。 良いクルマでした! 201 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation