• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cloud_svxのブログ一覧

2012年12月02日 イイね!

[R2] DIY計画最終作業完了 !?

[R2] DIY計画最終作業完了 !?R2リアゲート 静音化作業実施

10月末から ちょこちょこと作業していた、妻のスバル・R2「静音化DIY」。
今日のリアゲート作業が完了し、予定していたDIY計画終了。

リアゲートの中(空洞部)に遮音材を詰め込み、エンジンフードで余った「エンジンルーム静音シート」で穴をシャットアウトし作業完了。
後は古くなった純正タイヤをエコタイヤに交換すれば、R2静音化が終了です。2リッタークラスのセダン並みの室内静音空間が実現できた!?

今まで作業した経緯を「整備手帳」にまとめてみました。
自己満足ネタですが、DIYは楽しいですね。
Posted at 2012/12/02 18:24:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | R2 | クルマ
2012年11月27日 イイね!

[R2] 見えない個所の自己満足って !?

[R2] 見えない個所の自己満足って !?R2のドアトリムに防音作業実施
 1ヶ月前に購入していたエーモン製サウンドシーラント。妻のR2のドアトリムに防音材・吸音材を接着する為に購入していましたが、本日やっと実施しました。
 R2で音楽を聞く機会が少ないので、鉛を使うデッドニングではなく、軽量素材で車内の静音化をしてみます。これ、みん友の般若さんに教えてもらいGRB・STIで実施した同じ作業。効果があったので妻のR2にも実施です。
 まずはドアトリムを外して、インパクトビームの隙間にサウンドシーラントと、軽い音がする個所にポイント制振材を貼り(これは、ドアを閉めた時の音改善)、最後にドアトリムの裏側に吸音材・防音材を「これでもか!」と貼りました。見栄え悪いですが、ドアトリム裏なので見えないし…(苦笑)。効果は、走行時の効果は勿論、信号待ち時などは静寂な空間になり、ニヤっとしてしまいました。(自己満足)
 作業中、サウンドシーラントのチューブが割れ、手がベトベトになり作業中断…。GRBの作業時も同じ事したなぁ。これ、簡単に破けるので注意です。
Posted at 2012/11/27 19:16:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | R2 | クルマ
2012年11月24日 イイね!

[R2] こっちは効果実感 !?

[R2] こっちは効果実感 !?R2リアサスに「ロードノイズ低減プレート」装着
 GRBのフロントサスにロードノイズ低減プレート装着…しようとしたら、STIフレキシブルタワーバー装着済みだとボルト長さが足りず装着不可。GRB購入時からSTIタワーバーが装着されていたので、試しに外して低減プレートを装着。早速走って比較…。う~ん。STIフレキシブルタワーバーの方が個人的に好み。すぐにSTIフレキシブルタワーバーを再装着。
 行き場がなくなった低減プレート。勿体無いので妻のR2のリアサスに装着。R2には効果実感出来ましたよ、これ。
Posted at 2012/11/24 23:36:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | R2 | クルマ
2012年11月18日 イイね!

[R2] 軽自動車に無いモノって !?

[R2] 軽自動車に無いモノって !?エーモン製 静音計画 エンジンルーム静音シート(ミニバン用)装着

 妻のスバル・R2に「エンジンルーム静音シート」を(やっと)装着しました。ボンネット裏にハサミでカットしたシートを貼るだけ。簡単作業です。あと必要な材料もハサミと脱脂剤、型紙作る古新聞を用意すればOK。今日は風があったので、新聞紙で型紙を作っていた時が大変でした…。
 軽自動車ってボンネット裏にインシュレーターが装着されていないんですよね。コスト的に仕方ないけど、納車時から気になっていましたが代替え品になるモノもみつからなかったので、今回のエーモン・エンジンルーム静音シートは、丁度良い商品です。これで「静音」が劇的効果あるとは思えませんが、バッテリーの保護等の効果を期待しています。
 次は、GRBで施工したようなドアトリム施工とタイヤ交換(エコタイヤ)が控えてます。
Posted at 2012/11/18 18:05:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | R2 | クルマ
2012年11月07日 イイね!

[R2] 悲願達成 !?

[R2] 悲願達成 !?Syms Racing 左右2本出しマフラー装着

 妻のスバル・R2。純正マフラーの細い“見た目”が納車時から気になり早4年…。本日、念願のマフラー交換を実施。
 シムス製の左右2本出しマフラー。悲願達成!アンダースカートの左右穴とも位置ピッタリ。凛々しい後姿になりました。
 見た目重視でこれを選択しましたが、マフラー音量は純正とほぼ変わらず静か。音質だけジェントルな感じに。これは、消音器位置が変更されたR2後期型NA仕様の特権ですね。結果、今回のマフラー交換で更に消音器が増えた事になりますが…(重量増)。とにかく、満足な一品。
Posted at 2012/11/07 19:38:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | R2 | クルマ

プロフィール

「スーパーGT第5戦。スバル・BRZの初優勝!念願ですね。待ってました、この勝利!」
何シテル?   08/18 21:16
スバル・WRX STI(20thアニバーサリー)に乗ってます。 子供が2人になり4人家族となっても2ドアクーペで頑張ってましたが、2011年にSTIに乗り換え...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

PROVA 
カテゴリ:Tuning parts関連
2009/05/04 09:26:24
 
Delta Speed 
カテゴリ:Tuning parts関連
2009/05/04 09:25:02
 
STI 
カテゴリ:SUBARU関連
2009/05/04 09:20:54
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2011年7月5日納車。 中古車として購入。 「家族4人と旅行用の荷物が乗り、ドアが4 ...
スバル R2 スバル R2
2008年6月28日納車。妻のクルマとして、新車で購入。 デザイン、パッケージング、そ ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
スバル・ビストロ。 (~2005年10月まで半年間所有) 結婚後に運転免許を取得した妻 ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
グレード:CS(初代インプの初期モデル。1500ccのFF) 妻の運転練習用として20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation