• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じおじお615の愛車 [スズキ ジムニー]

整備手帳

作業日:2021年8月15日

リアラゲッジにフックを取り付ける②(取付編)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
完成図です。

ラゲッジが散らかっているのと、色々と汚いのと、バンパーの塗装が一言言いたい状態であることには突っ込まないで下さい。

完全な言い訳ですが、バンパーについては前のオーナーの処理です。
ただ、前のオーナーはこのJB23についてとても愛情をもって接していたのが分かるので、塗装がいい加減というわけではないです。ちょっと技術がないだけ・・・
まぁ、私の技術はもっと拙いですが。
2
フックのネジ留めするする穴を広げます。

下に木を置いて作業します。
3
穴を広げたところ。
上から見るとそこそこキレイですが・・・
4
横から見るとバリが出ているのが分かります。
ちゃんと処理したかったのですが、やすりがなかったのと、やすりがあっても綺麗にできる自信がなかったので適当に処理しました。

まぁ、処理しなくても取り付けっぱなしだったら害はないと思いますが、場所的に取り外しがあると思いますので、手に刺さらない程度にバリを処理することを勧めます。
5
1つ目(画像の上のやつ)はそこそこうまくいきましたが、2つ目(画像の下のやつ)は失敗です。

フックの留める部分はステンレスのプレートを二つ折りにしているのですが、両方ともバリが多くでて、隙間ができる状態になりました。

買ったフックは3つ入りだったので、もう1つも穴を広げましたが、下のやつのようになってしまいました。

これも留めっぱなしだったらあまり気にすることはないのですが。

加工の仕上がりと穴を広げる手間暇を考えたら、1000円ちょっと払ってハイエースのストライカーアッシー(1,100円ちょっと)を手に入れた方がいいような気がします。
実際、この加工のために工具を購入してお金かかってますし・・・
6
取付位置のキャップを内装剥がしで引っこ抜きます。
7
キャップを抜いた後の画像です。
キャップの足の長さはこんな感じです。
8
取付前のフックとねじとねじ穴です。
この後、取り付けて作業工程1のように完成となります。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

リアセンターストレージボックス取り付け!?

難易度:

クラッチストッパーを自作

難易度:

ドア収納ボックス取り付け

難易度:

オートライトセンサーの点灯タイミングを調整してみた件

難易度:

サイクル用”サイズいろいろシャフトスロットルホルダー

難易度:

ハーネス後期化

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ジムニー カーナビを取り付ける②(パーツ編:リアカメラ(バックカメラ)) https://minkara.carview.co.jp/userid/2170169/car/3137750/6523555/note.aspx
何シテル?   08/29 20:55
セレナ(C26:H25年)に乗っています。 2021/6/24にセカンドカーとしてジムニー(JB23:4型:H14)を手に入れて楽しんでいます。 た...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

日産 セレナ 日産 セレナ
セレナです。
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
リフトアップ!
ホンダ モビリオスパイク ホンダ モビリオスパイク
ホンダ モビリオスパイクに乗っていました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation