
東北、道の駅制覇から数日。
その後も色々なとこに行き、2回目のタイベル交換をする為、2泊3日でレガシィをディーラーへ入院させました。
結局交換時期から9000キロも走ってしまいました。
軽よりベルトが太いので簡単には切れないと言われましたがけっこう走っちゃいました。
今回の整備内容はタイベル交換、ロッカーパッキン交換、オルタネーター交換です!
タイベルはウォーターポンプ、ラジエターポース他に23万キロ走ったオイルポンプも交換。
ロッカーパッキンはオイル漏れはないものの、オイル滲みがあるとのことでついでに交換。
オルタはD型レガシィ三菱のオルタと信頼性はありますが、そろそろ怖いので、リビルトにて交換。
今回は車検以上の費用でしたが、これだけ走ればそれなりの整備は必要ですし、むしろロッカーパッキン、オルタは十分元を取りました。
そして代車はステラ!
数年前借りてムーヴの走り、使い勝手は実証済み!
郡山の友人に会ったり仙台方面に行ったりと燃費もいいので、けっこう満足でした!
しかも初めてと思われるナビ付きステラで快適でした。
入院の翌日にはディーラーからタイベル交換の一部部品の発注漏れの連絡がきました。
代車も快適ですし、今まで長い付き合いのディーラーで信頼してるのでゆっくりやってくださいと伝えました。
ステラの返却時燃費はリッター22キロ!
そしてレガシィ退院。
クラレガ情報ではオイル管理が成ってないとスラッジなど付着してるそうですが、摘出したオイルポンプはキレイでした。
満足してディーラーを後に。
しかし!!!
引き取ってすぐ、リアの挙動がおかしい…
段差などを越えるとバウンドの収まりがかなり悪い…
そして以前からしていたコトコト音も酷い…
次の日仙台へ野球観戦。そしてその翌日には福島、土湯方面を友人とドライブしましたがやはりおかしい…
特にコーナリング途中の段差は腰抜け感がハンパなく怖い…
ステラの方が快適…
これはヤバいと帰宅後リアサス付近を見るとアームが湿ってる…
しかも左右。
完全にオイル抜けとわかりディーラーへ。
今年の2月頃見たときは滲み程度でしたが、春の草津、秩父、そして道の駅制覇でトドメを刺してしまったようです…
タイベル交換時わからなかったものか…
タイベルもやったばかりでフロントはオイル滲み、漏れの兆候すらないとのことで今回はリアサスマウントとダンパーのみ交換することにしました。
再入院するまでこのまま乗りましたが最後の方は慣れました。
そして再入院。
その前日から、右リアタイヤの空気が他に比べ少ないことに気が付き、ディーラーではその1本のみ減りが早くデフ傷めるかもと言われました…
そして夕方ディーラーから連絡がありなんと釘のようなものが刺さってたとのこと…
迷ってるなら交換した方がいいと言われ以前、青黄君から譲っていただいたタイヤに組み換えることに…
今回は初めて扁平50→55のタイヤにします!!
もう少し減ってからそして、50扁平のタイヤで新品リアサス味わいたかったですね。
道の駅制覇終わってから色々続きます…
代車はシフォン!
もうスバルというかダイハツの軽はミラ、ムーヴ、タントと味わい尽くしましたね!
今回の代車生活で他のメーカーの軽が気になったり、安全性でカーテンエアバックの着いてる軽って少ないことがわかりました。
コスト、重量で不利になるのはわかりますが現代の軽なら是非標準装備にしてほしいですね。
ちなみにカーテンエアバックのオプションの自由度が高いのは私が調べた限りN-WGNでした。
シフォンも福島帰ったりしましたが、スマアシ3、オートマチックハイビーム、オートロックなどなど高級装備ばかり。
私のレガシィよりスイッチボタン多いです…
オートマチックハイビームも精度はとても高いとは言えないですが初体験で便利でした。
こちらは頑張ってリッター20キロ程の燃費でした。
最近は車への情熱が薄れた訳ではありませんが、軽でもいいな~コスパいいし~なんて考えるようになりました。
多分力不足だと思いますが私であれば、遠乗りも普通にすると思います。
そしてレガシィ退院!
今までのリアサスを見るとオイルまみれ…
ディーラーの方も本当もったサスと言われました。
こんなになるまで16年、23万キロ家族や友人とのドライブを支えてくれたことに感謝です。
最近は交換後の部品を必ず見せてもらい部品にすら感謝する感じです…
交換後ディーラーから出た時からリアの安定感抜群!!!
次の日はちょっとした山道を走りましたがバンプ、橋の繋ぎ目のいなす感じが感動ものでした!
これならまたロングツーリングが更に快適になりそうです。
最近はこのままを維持したい気持ちとまたロングツーリング行きたい気持ちが半々です。
多分次回はみん友のはるじおんさんから譲っていただいたビル足をOHして投入するかと…
それまでビル足は大切に保管しますのではるじおんさん安心してください。
その前にフロントサスの交換もありますね。
長いブログになりましたが、レガシィもリフレッシュされたことなので、これからも大切に乗っていきたいと思います。
ブログお読みいただきありがとうございます。