• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TS-R会長のブログ一覧

2018年06月18日 イイね!

2回目のタイミングベルト交換と30万キロへ向けて

2回目のタイミングベルト交換と30万キロへ向けて 東北、道の駅制覇から数日。


その後も色々なとこに行き、2回目のタイベル交換をする為、2泊3日でレガシィをディーラーへ入院させました。


結局交換時期から9000キロも走ってしまいました。






軽よりベルトが太いので簡単には切れないと言われましたがけっこう走っちゃいました。


今回の整備内容はタイベル交換、ロッカーパッキン交換、オルタネーター交換です!


タイベルはウォーターポンプ、ラジエターポース他に23万キロ走ったオイルポンプも交換。


ロッカーパッキンはオイル漏れはないものの、オイル滲みがあるとのことでついでに交換。


オルタはD型レガシィ三菱のオルタと信頼性はありますが、そろそろ怖いので、リビルトにて交換。




今回は車検以上の費用でしたが、これだけ走ればそれなりの整備は必要ですし、むしろロッカーパッキン、オルタは十分元を取りました。


そして代車はステラ!




数年前借りてムーヴの走り、使い勝手は実証済み!


郡山の友人に会ったり仙台方面に行ったりと燃費もいいので、けっこう満足でした!



しかも初めてと思われるナビ付きステラで快適でした。



入院の翌日にはディーラーからタイベル交換の一部部品の発注漏れの連絡がきました。




代車も快適ですし、今まで長い付き合いのディーラーで信頼してるのでゆっくりやってくださいと伝えました。


ステラの返却時燃費はリッター22キロ!


そしてレガシィ退院。




クラレガ情報ではオイル管理が成ってないとスラッジなど付着してるそうですが、摘出したオイルポンプはキレイでした。








満足してディーラーを後に。


しかし!!!


引き取ってすぐ、リアの挙動がおかしい…


段差などを越えるとバウンドの収まりがかなり悪い…


そして以前からしていたコトコト音も酷い…


次の日仙台へ野球観戦。そしてその翌日には福島、土湯方面を友人とドライブしましたがやはりおかしい…






特にコーナリング途中の段差は腰抜け感がハンパなく怖い…


ステラの方が快適…


これはヤバいと帰宅後リアサス付近を見るとアームが湿ってる…




しかも左右。


完全にオイル抜けとわかりディーラーへ。




今年の2月頃見たときは滲み程度でしたが、春の草津、秩父、そして道の駅制覇でトドメを刺してしまったようです…



タイベル交換時わからなかったものか…



タイベルもやったばかりでフロントはオイル滲み、漏れの兆候すらないとのことで今回はリアサスマウントとダンパーのみ交換することにしました。



再入院するまでこのまま乗りましたが最後の方は慣れました。


そして再入院。


その前日から、右リアタイヤの空気が他に比べ少ないことに気が付き、ディーラーではその1本のみ減りが早くデフ傷めるかもと言われました…


そして夕方ディーラーから連絡がありなんと釘のようなものが刺さってたとのこと…




迷ってるなら交換した方がいいと言われ以前、青黄君から譲っていただいたタイヤに組み換えることに…


今回は初めて扁平50→55のタイヤにします!!


もう少し減ってからそして、50扁平のタイヤで新品リアサス味わいたかったですね。


道の駅制覇終わってから色々続きます…



代車はシフォン!




もうスバルというかダイハツの軽はミラ、ムーヴ、タントと味わい尽くしましたね!




今回の代車生活で他のメーカーの軽が気になったり、安全性でカーテンエアバックの着いてる軽って少ないことがわかりました。




コスト、重量で不利になるのはわかりますが現代の軽なら是非標準装備にしてほしいですね。



ちなみにカーテンエアバックのオプションの自由度が高いのは私が調べた限りN-WGNでした。




シフォンも福島帰ったりしましたが、スマアシ3、オートマチックハイビーム、オートロックなどなど高級装備ばかり。






私のレガシィよりスイッチボタン多いです…


オートマチックハイビームも精度はとても高いとは言えないですが初体験で便利でした。


こちらは頑張ってリッター20キロ程の燃費でした。




最近は車への情熱が薄れた訳ではありませんが、軽でもいいな~コスパいいし~なんて考えるようになりました。


多分力不足だと思いますが私であれば、遠乗りも普通にすると思います。


そしてレガシィ退院!


今までのリアサスを見るとオイルまみれ…


ディーラーの方も本当もったサスと言われました。


こんなになるまで16年、23万キロ家族や友人とのドライブを支えてくれたことに感謝です。




最近は交換後の部品を必ず見せてもらい部品にすら感謝する感じです…



交換後ディーラーから出た時からリアの安定感抜群!!!


次の日はちょっとした山道を走りましたがバンプ、橋の繋ぎ目のいなす感じが感動ものでした!


これならまたロングツーリングが更に快適になりそうです。


最近はこのままを維持したい気持ちとまたロングツーリング行きたい気持ちが半々です。


多分次回はみん友のはるじおんさんから譲っていただいたビル足をOHして投入するかと…


それまでビル足は大切に保管しますのではるじおんさん安心してください。


その前にフロントサスの交換もありますね。


長いブログになりましたが、レガシィもリフレッシュされたことなので、これからも大切に乗っていきたいと思います。


ブログお読みいただきありがとうございます。
Posted at 2018/06/18 17:30:57 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年05月28日 イイね!

東北、道の駅巡り最終章~青森編~2日目、最終日

この日は道の駅浅虫温泉からでしたが、国道4号の最終地点へ寄るべく少し早めに出発!


昨夜下見をしていたので満足な写真が撮れました。








スタンプ押印可能時間まで湯ノ島や浅虫温泉水族館を撮影。




その後予定より早い8時にはスタンプ押印できました。


ガソリンを入れ燃費の良さに驚き、道の駅よこはま!


菜の花畑に感動し、道の駅よこはまで菜の花ソフトに舌鼓を打ち初のむつ市!







ここから海沿いを更に走り道の駅へ。


青森の内湾はどこ走っても向こう岸が見えるので不思議な感じでした。


さらに昨日の龍飛崎を思わせるワインディングから道の駅かわうち湖。




ここでウズラの卵が付いてきたざるそばで昼食。




太麺で食べご耐え十分。


ここからは二時間ほどかけて道の駅みさわへ。


以前が冬タイヤでの遠征だったので夏タイヤはかなり快適。ほぼ休憩なしで道の駅みさわ。


基地も近く戦闘機!?の音が凄まじかった…


小腹も減ったのでエアフォースバーガーを食べました。






バーガーとサラダが、別で後から聞いたら食べ方は自由とのこと。


私はトマトのみ挟み、あとはサラダとして食べました。


肉厚で美味しかったです。


次は道の駅おがわら湖。




ここは今年始め、飛行機の燃料タンクが落ちたとこですね。


心配でしたが、道の駅寄るとこでは、名産のしじみも販売されていました。


ここからはスタンプ押印可能時間との闘いで先を急ぎ、道の駅十和田、奥入瀬、ろくのへ、さんのへ、なんごうと急ぎで巡りました。













スムーズな農道が多いので助かります!!


4号線も色々な場所走れて楽しかったです。


この日の給油では、約400キロほど走ったにも関わらず、過去最高のリッター17キロ!!!


北海道のようなスムーズな道が多かったからかもですね。


現行FBボクサーにも負けない燃費ですね。


(FBボクサーはリッター10後半余裕な感じですが…)


その後、八戸に住む友人と夕飯を食べました。



地元の人の紹介のラーメンはやはり美味しいです!


この日はネットカフェに泊まりました。


その後スタンプを数えるとすでにこの日で、完走とみなされる道の駅の数をクリアしたことがわかりました。


ここで帰るのももったいないので、次の日は残る道の駅と少し観光して帰ることに。


次の日。


早速有名な蕪島と種差海岸へ。









蕪島は以前境内が燃えてしまい再建途中でした。


種差海岸を見ながらの朝食は優雅な気分でした。


その後、道の駅はしかみ、スムーズな農道から道の駅しんごう。


道の駅しんごうでは、賞を取ったことのあるバジルアイスを食べました。






さっぱりとした味でした。



時間も少し余裕があったので5年ぶりに十和田湖へ。


5年前やその前に来たときは雨でしたが今回は薄曇り。


奥入瀬渓流で写真を撮影し、5年前に食べた、十和田ばら焼きに舌鼓を打ち道の駅おおゆへ。









早速スタンプを押し十和田インターから東北道。


途中岩手山SAで名物岩手山メロンパンを以前久慈まで共にした友人が食べたいと言っていたので購入。


以前は営業時間終わってました。


そして盛岡では約1ヶ月ぶりの福田パンに寄りました。






今回の走行距離は前回の岩手、秋田の時より少し多い約1700キロでした。




ここで東北道の駅完全制覇を総括。


昨年のGWから始めたこの挑戦。


始めは特に目的もありませんでした。


しかし完走証明欲しさに昨年秋から本腰を入れました。


レガシィの距離が余計に伸びてしまいましたが、まだ見ぬ風景、まだ見ぬ道を走ることができ、東北に住んでいても各県特徴や名物も違い、いい経験でした。


また時には友人にも付き合ってもらい、いい思い出になりました。


今は完走した、喜びもありますが、少し寂しい気持ちもあります。


関東のスタンプブックもありますがこちらは期間無制限なので、どこか行ったついでに道の駅に寄ろうと思います。


ちなみに私の東北のスタンプブックは期間ありますが、今年のスタンプブックは無制限です…


都道府県制覇、東北道の駅巡りも終わったで、レガシィとのんびりカーライフを送りたいと思います。


ちなみに今週はレガシィの2回目のタイミングベルト交換をします。


長々と読んでいただきありがとうございました。
Posted at 2018/05/28 11:10:27 | コメント(2) | トラックバック(0)
2018年05月28日 イイね!

東北、道の駅巡り最終章~青森編~

GW明けの先日、1年間やってきた東北、道の駅完全制覇の旅を締めくくるため、青森へ行きました。


ちなみに今年のGWは少し休みがあったので海沿いドライブや、道の駅米沢、友人達と弾丸で会ったりしました!






と言ってもここ数年はGWって何それ状態ですが…


そして23万キロ達成!!!




青森道の駅への旅へ行く週にまさかの腰を痛めてしまいました。


行こうか悩んだ末、仕事には行けて運転も特に問題なかったので仕事終わりの夕方出発!


異常を感じたら引き返す予定でしてが、仙台まで特に問題なし。


夕飯を済ませ、ひたすら4号線を北上。


この日は青森入りして最初の道の駅で車中泊予定でしたが腰痛の大事をとり盛岡のネットカフェへ!


深夜割で途中高速に乗る予定がまさかのオール下道で盛岡到着!


次の日は、盛岡から東北道を経由し、道の駅碇ヶ関。






青森の道の駅はゆっくりで、朝9時から押印可能な道の駅が多いです。


東北道も久しぶりに青森を走りましたが北海道以来で懐かしかったです。


この日は道の駅碇ヶ関、弘前、浪岡






道の駅もりたでは、若返りソフトを食べました。






ゴマ風味で若返りました。


また、菊谷商店に寄り初めてわさおとご対面。






癒されつつ道の駅ふかうら。




海沿いドライブが気持ちいいコースです。レガシィのCMソングを聞きながらだと本当いい感じです。


途中千畳敷海岸で海を眺めながら昼食。









その後道の駅十三湖。


この辺りは北海道に似てる真っ直ぐな農道。


青森は北海道似てる道路多いような気がしました。


そこからいざ道の駅みんまや、龍飛崎へ!




ここからはかなりのワインディング。


男鹿半島、吾妻スカイラインのようなアップダウン、ヘアピンの続く道を北上。


そして龍飛崎、青函トンネル記念館到着!






天気は曇りだったものの、向こう岸に北海道が見えました。








ラジオもいの間にか北海道の放送に。




青函トンネル記念館などゆっくりしたいとこでしたが、先を急ぐことに。


次に漁村を抜け道の駅いまべつ。






ここは北海道新幹線と隣接した道の駅でした。


その後青函トンネル記念公園へ。




ちょうど通過時刻で新幹線を上下1本ずつ見れてラッキーでした。


そしてこの日ラストの道の駅に寄り、この日は青森に1泊。


久しぶりのフェリー乗り場に行き、北海道に逃亡したくなったり八甲田丸を見たり、青森駅前を夕飯を食べつつ散策したりしました。




もしかしたら福島より栄えてる感じの駅前でした。


次のブログで2日目以降について書きます!!
Posted at 2018/05/28 10:58:28 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年05月28日 イイね!

秋田道の駅完全制覇へ。

前回の更新から間空きましたが秋田道の駅制覇の続きです。


この日は大館から道の駅たかのす、ふたつい、みねはま、はちもり経由。


たかのすは5年前に友人と車中泊した場所。




駐車場に新しい建物もできて5年の月日を感じました。


みねはまでは地元の方に話しかけられしばし立ち話。




秋田弁かなり馴染んできました。


みねはま、はちもりは日本海沿いを五能線と走る気持ちいいドライブコース。




再び能代を経由し、内陸を走り、道の駅かみこあに、あにへ。


かみこあにで昼食。


この辺りは秋田内陸縦断鉄道と並走。


また、今回は春先のため、冬の雪で道路が傷んでいてアスファルトの所々に穴が…


パンクしなくて良かったです。


そして大曲から道の駅協和に行き、秋田へ戻る予定が時間もあったので、道の駅おがち、鳥海、うご、とうゆり、十文字を巡り、残り協和を残しこの日は終了!





おがちではジェラートを食べ、鳥海では残雪の多さに驚きました。




そして夕飯をは秘密のケンミンショーでも紹介された味噌ちゃんぽん!



熱々でボリュームたっぷりで美味しかったです!


そしてネットカフェにて就寝!



ここまできた某野球漫画の最新版にはまるという…


そして最終日は道の駅協和にて秋田の道の駅を完全制覇!!!


帰りは夕方遅くまで帰る予定でした。


そこで北上、仙台経由で帰るかR13をひたすら下道で山形経由で帰るか迷い、交通量、走ったことのない道を考慮してR13を下道で帰ることに。



こちらのルートは無料の高規格道路もあるので、山形市内での工事渋滞以外はスムーズでした。


そして昨年代車のプレオプラスで定休日で食べることのできなかった赤湯ラーメン!!!




今思うと代車の軽自動車でけっこう遠くまで来てたんだなと…


そして福島の実家に寄り無事帰宅!



約1600キロの旅をノートラブルで終えました。


今回は内容盛りだくさんのドライブでした。


残るはいよいよ青森です!


間かなり空いてしまい申し訳ありません!!


次は道の駅巡り最終章。

青森編を書きます。
Posted at 2018/05/28 00:48:36 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年04月23日 イイね!

岩手、秋田道の駅完全制覇の旅

岩手、秋田道の駅完全制覇の旅 先日、年末年始の休みがまだあったので、岩手、秋田駅の残りの道の駅制覇の旅に行きました。


夕方仕事を終え足早に出発。


この日は24時間押印可能な雫石に行くのでひたすら下道で。


途中仙台にて夕飯を食べ、岩手に住む友人に連絡したところ会うことに。



仙台東インターから高速に乗り待ち合わせ場所の花巻へ。



いざ、会うと次の日は休みとのことで、返りは電車でもいいとのことから途中合流して道の駅巡りに行くことに。



再び東北道から盛岡。


初めて110キロ速度区間にも乗りました。


普通車はけっこう速いような…


そして道の駅雫石にて押印!


その後盛岡市内のネットカフェにて就寝。


次の日は2年ぶりの福田パンにて朝食を食べ道の駅区界高原、やまびこ館を経由。




ここは以前宮古を訪れた時走った道。


以前と比較し、復興道路の工事が進んでました。


けっこう既存の道路も広くて走りやすいですが地元の方からすると開通が待ちわびる道路だと思いました。


そして国道340号はまさかの酷道。


道幅は狭くガードーレールも古い、工事箇所もまばらでレガシィの寿命が縮むような道でした。




また、一昨年の台風の爪跡もまだ多くありました。


そして苦労して道の駅三田貝校。




廃校になった学校を改築した道の駅で、揚げパンやカレーパンが美味しかったです。


地元の方に国道のことを聞くと地元の方もめったに走らないとのこと。


ご無事で何よりと言われました…


廃線も見られた不思議な酷道でした。



その後順調に道の駅くずまき高原、石神の丘、にしねを経由。




くずまき高原の辺りからは雨が…


そしてにしね辺りからはみぞれのようなあられ…
にしねなて昼食。




ここで明日仕事の友人を銀河鉄道の駅まで送りました。


やはり二人の方が色んな会話をしてのドライブで楽しかったですね。


そして私は岩手の道の駅を完全制覇し、秋田へ…


ここからは大雪!!!




安比高原辺りは湿った雪でした。


しばらく鹿野までは雪。




関東往復してもスタッドレスを履いてた甲斐がありました。


最後の最後でスタッドレス威力発揮です!


そして道の駅鹿野、こさか峠を経由。


こさか峠からは雪で通行止め。




ここで道路管理の方と話し、今回はすごいときにきたから早く山降りて温泉入って、お酒飲んだ方がいいよと告げられました…



私は少しで道の駅を稼ぎたいので忠告を胸に更に進むことに。


これまた酷道というか、交通量が少なくクネクネの国道…


しかも雪!




ゆっくり走りやっと国道7号の道の駅やたて峠へ。




その後は行きも止み、道の駅大館空港、ひないを経由し、予定より多く巡ることができこの日はここまで。


さすがに車中泊は無理なので格安ホテルを予約。


ここ、安いのに、フリードリンク、夜食の半ラーメン、ライス、温泉もあり満足でした。


走行距離は400キロほどでしたが、中身の濃いドライブでした。


次回は秋田道の駅制覇の旅です。
Posted at 2018/04/23 11:25:07 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「連休唯一のプチオフ!1人での市内の短時間移動はほぼタント!」
何シテル?   08/15 18:22
就職してから全国都道府県制覇と題してドライブしていたので少しでも記録に残したいと思いみんから始めました。 ニックネームは高校時代生徒会長をしており、オフ会で偶...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

激動の24年のカーライフを振り返る! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/31 18:52:40
2.0Rのスチール製アームをアルミ製アームへ流用する時の備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/26 20:36:35
車検前の癖がでたようです・・・(∩´∀`)∩ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/18 00:03:40

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
H14年式レガシィツーリングワゴンTStypeR[MT]に乗っています!!就職を気に父か ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation