• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TS-R会長のブログ一覧

2014年06月24日 イイね!

念願の北海道ツーリングへ!!

この度、念願であった北海道ツーリングへ6月17日から23日の日程で行って来ました!!

1日ずつ分けてブログ書きます!!

今回まとまった休みを会社からいただくにあたり北海道へ行くかそれとも九州に行くか迷いました(>.<)

考えた結果、九州は梅雨の時期で雨が予想されること。また、四国遠征では何県も1日で廻ることがけっこう大変でした。
よって今回はおとなしく!? 北海道へ行くことに決めました!!


出発したのは、17日火曜の仕事終わり。


6時に福島を出発し、青森へ着いたのは12時過ぎでした。








仮眠を取る時間を考え早朝4時のフェリーを予約しましたが早く着いたのだからと2時のフェリーへ乗船!

初フェリーでしたがレガシィの場合、車と1人分の乗船料金が約20000円で簡単な手続きで乗船でき、揺れも少なく快適な船旅でした。





函館港に着いたのは6時頃。


生憎の天気でしたがまるで他の国に来たような感覚で函館の街を見つめていました。


到着後早朝、人のいないうちに函館港の赤レンガ創庫して、初北海道上陸記念写真を撮影。

その後函館駅、朝市を訪れ次に向かったのは洞爺湖。















ちなみに函館の街中は歴史ある建物や街も栄えており、さすが歴史ある港町という感じでした。

道央道を走り虻田洞爺湖ICから洞爺湖へ!!



しかし。

霧で何も見えなく即退散。





R230から目指したのはルスツリゾート。


ここは一昨年初北海道に飛行機で来た時訪れた思い出の地。


サイロ展望台、道の駅洞爺湖、を経由し、ルスツリゾートへ到着!!





レガシィで来た感動を噛みしめ記念撮影!!


その後、近くの北海道名物セイコーマートへ!

北海道行く前にたまたまTVでセイコーマートについて放送しており、行ってみたいと思ってました!

そこで購入したのはこちらの麺類と北海道名物の ソフトカツゲン!!


麺類は旅人には嬉しいリーズナブルで、ソフトカツゲンは疲れたドライバーには持ってこい!?の濃厚な甘みでした!!







さて、余韻にひたるのはここまでにして次は小樽へ。

湖面がきれいな支笏湖を通り札幌入りして高速へ!!






小樽駅で記念撮影をし、せっかくなので駅前にレガシィを駐車し小樽運河を散策。

以外にこじんまりした印象でした。







さて、この日は札幌市内に宿泊。

札幌入りの記念撮影は車通りが多いので明日の早朝にすることに。

ホテルに荷物を置き、夕飯は8時まで待ってキリンビール園のジンギスカンで北海道初上陸記念の祝杯をあげました。








2日目へ続く。

Posted at 2014/06/24 21:57:20 | コメント(0) | トラックバック(0)
2014年05月31日 イイね!

10万キロ達成と富士山ドライブ

前日のオフ会を終えた2日目は富士山とレガシィのツーショット。

富士スバルラインを走破するのを目標に早朝出発しました。

まずは昨日探せなかった朝霧高原での富士山とレガシィのツーショットを撮影。





早朝で逆光気味でしたが満足のできる一枚を撮ることが出来ました!!

次は精進湖と本栖湖へ。

長野、山梨ドライブでは曇で富士山を拝むことができなかったのでリベンジしました。

ここでは湖畔までレガシィを乗り付け富士山、湖、レガシィのスリーショットを撮影。






続いて向かったのはスバルライン。

スバルラインは初走行でしたが走りやすいワインディングやメロディラインと五合目までの距離は短いものの走って楽しい道でした。






しばし五合目で休憩を取りスバルラインを降り向かったのは富士吉田の道の駅!!

ここでは吉田うどんを食べるのが目的で訪れました!!

コシがありおいしかったです。







次も以前富士山を拝むことができなかった山中湖へ。


ここではレガシィの最大のメモリアルを記録したかったのです。

山中湖を走行しすぐ停車できるようにし迎えました!!

11年11ヵ月での達成となりました!!


レガシィがようやく10万キロを達成したのです!!


少し遅い達成でしたが今まで無事故無違反。大きなトラブルもなくいろんな場所に連れていってくれたレガシィに感謝したいです。

私とレガシィの旅はまだまだ終わりません!!

これからも20万キロ目指して安全運転で大切に乗っていきたいです。








さて、思いに更け帰路に着く途中寄りたい所がありました。

それは山梨リニア見学センターです。



以前、中央道を通った時一度は訪れたいと思ってました。


リニア見学センターの近くは喉かな山間にあり、田植え風景や猿の姿も見られました。


この日は試験走行はしてませんでしたがリニアモーターカーの歴史など知識を深めることができました!!









帰りは中央道、大月インターから高速に乗りました。また、談合坂SAで山梨の郷土料理。ほうとうを食べました!!





しかし!!


出発後すぐに渋滞にはまり、帰りも小仏トンネル出口付近での事故による渋滞でまたまた2時間のタイムロス。

白河インターで降り家に着いたのは11時頃でした。


しばらくは長距離ドライブはお休みにして次なるドライブに備えたいと思います!!









Posted at 2014/06/01 15:48:55 | コメント(1) | トラックバック(0)
2014年05月17日 イイね!

初オフ会TStypeR in富士山

しばらく経ちますが先日富士山のふもとの朝霧高原にて人生初となるオフ会に参加しました。

このオフ会かなりレアで特別なオフ会です。

金曜に仕事を終え、埼玉県まで行き一泊。

次の日は8時から9時の間に道の駅朝霧高原に集合ということで宿泊先から2時間ほどで到着予定ということで余裕を持って朝霧高原まで、向かいました!!

しかし!!

中央道小仏トンネルでの事故により八王子ジャンクションから2時間の大渋滞に遭遇し、ここまで、長い渋滞は初めての経験でした。

遅れること一時間。10時に到着し、MIUさんのレガシィ付近をうろうろ。

するとMIUさんがやってきました。


このオフ会は同じレガシィ、ミッション、シルバー、年式、と多くの共通点がお互いあり、今月には新しい車に乗り換えてしまうということで集まるなら今しかない!ってことで集まりました!!

オフ会ではレガシィ話やお互いの車をのり比べり写真撮影をしたりと充実した時を過ごしました。

お昼には初の新東名高速を二台でツーリングし、清水PAで昼食をとり解散となりました!!

初のオフ会でしたが中身の濃いオフ会でした。
BH仲間が減るのは残念ですがまたオフ会したいです。





その後私は世界遺産。三保の松原が近いことがわかり三保の松原へ行き、次にレヴォーグのカタログをいただきに静岡まで来ながら静岡スバル清水店に行きました!!




そこでは営業マンさんが東北の学校出身ということで県外の客の私と30分以上話してくださり、それのお礼として間もなくオイル交換時期だったので四国に引き続き県外でオイル交換をまたしましまた。


その後ご当地グルメ。富士宮焼きそばを食べ、富士市市内に宿泊しました。




2日目は後日に分けて投稿します。
Posted at 2014/05/28 00:56:39 | コメント(2) | トラックバック(0)
2014年04月25日 イイね!

長野、山梨制覇ドライブ

四国、広島制覇から二週間経った4月の19、20日。

実は近いようで制覇していなかった長野、山梨ドライブへ出かけました。


5時に出発し、磐越、北陸、上信越、長野自動車道をひた走り、10時に長野市に着きました!!

最近距離感がなくなり長野くらいなら近いなと思ってしまう自分がいます。


先ずは長野駅にて初上陸記念の撮影。
時間もあったので長野駅を散策。
お土産も買って満足してましたが、北陸新幹線走行予定のE7系の広告を見てふと、駅員さんに聞いてみるとホームに停車してるとのこと。




これは撮影するしかないと入場券を購入し、ホームへ行くとカッコいいE7系が!


撮影を楽しみ、北陸新幹線デビュー記念弁当を購入。


次なる目的地は善光寺。
善光寺の駐車場にレガシィを停め、弁当を食べた後、お参りとお守りを購入しました。



続いて向かったのは長野オリンピックスタジアム。
ここは長野オリンピックの開閉会式が行われた場所。
ここでも記念撮影をし、早々と次に向かったのは安曇野にある大王わさび農園。



ここではそば、わさびソフトクリーム、わさびコロッケをどうしても食べたく向かいました。

そばのラストオーダー2時半前ギリギリに到着し無事稲荷そばセットを食べ、立て続けにコロッケ、ソフトクリームをいただきました。

コロッケはわさびの茎が入っており、ソフトクリームは甘じょっぱく美味でした。


のんびりとわさび農園を散策しこの日の最終目的地、松本城へ。

桜と松本城のコントラストが美しく、ロングツーリング?の疲れが癒されました。

2日目。

この日は曇りのあいにく天気。昨日走行できなかったビーナスライン、山梨初制覇に挑みました。

まずビーナスライン。



雪の心配をして諏訪市方面からヒルクライムで白樺湖を目指しましたがビーナスラインではないルートで白樺湖へ来てしまいました。

白樺湖、ビーナスラインは終始霧がかかって何も見えなかったです(+_+)



そしてこの日の最大の目的地である山梨県へ!!

山梨市駅で制覇記念の撮影を行いました!!

その後笛吹フルーツ公園に行きせっかくここまで来たので富士山周辺の朝霧高原、河口湖、山中湖周辺をドライブしました。



あいにくの天気で富士山はまったく見えませんでした。



ということでこの日に福島まで帰りました!!

レガシィ全国都道府県制覇の旅は北海道、島根、鳥取、九州の7県、沖縄を残すのみとなりました。

どこまで行けるかはわかりませんが私とレガシィの旅は続きます。



Posted at 2014/05/08 22:10:41 | コメント(0) | トラックバック(0)
2014年04月18日 イイね!

四国への旅2

遅れてましたが四国への旅の続き書きます。

3日目は早朝から明石海峡大橋を渡り、念願の四国上陸を果たしました!!





まさかレガシィでこの橋を渡るとは夢にも思っておらず感慨深くツーリングしました。
道の駅あわじで写真を撮り向かったのは徳島阿波おどり空港。






ここでも記念撮影をし、早々と徳島を後にし向かったのはうどん県として有名な香川県。








高松駅で写真を撮った後、うどんを食べ次に向かったのは歴史的人物の故郷、高知県。

龍馬空港で写真を撮り坂本龍馬記念館、桂浜を見学しました。





実は毎月スバルのお店で配布されているカートピアをもらいに行っているのですが是非とも遠くのスバルのお店で、もらいたいと、思い高知市内のスバルへ。

カートピア4月号をもらうだけのはずがオイル交換、フィルター交換時期を少しオーバーしていたため、福島より安く30分ほどで終わるとのことでオイル、オイルフィルター交換をしました。


その後愛媛へ向かい、大学時代の友人に会ったあと、松山市内へ行き、坊っちゃんスタジアムを通りその日はビジネスホテルに一泊しました。






次の日は目覚めが早く、時間に余裕があったため、しまなみ海道を通り、念願であった広島へ。







スバルオーナーながら広島へ行った証拠写真として広島スタジアム、広島駅へ行きました。





そのまま帰ろうと思いましたが、広島まで来たのなら福島県民、日本人としてこれは訪れなければいけないと思い、向かったのは広島平和記念公園。


様々な思いを抱きつつ、山陽道を通り、岡山へ。





インターチェンジにあった看板と写真を撮り、いよいよ帰路に。


その日に彦根付近のパーキングエリアへ行き車中泊。


最終日は北陸道を通り、無事福島へ着きました。

今回の走行距離は3000キロに及びましたがグランドツーリングカーのレガシィ、安全に無事全工程をノートラブルで走行してくれました。


改めてレガシィの実力を知ると共に日本の歴史や文化、自然を満喫した充実したグランドツーリングでした。







Posted at 2014/04/22 00:01:00 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「昨日はプチオフ!おつかい頼んでいたモビショー限定レヴォーグのトミカを届けてくれました。私のレガシィ初運転して自分の父が乗ってた車運転出来て感動したと言ってました(^o^)」
何シテル?   11/24 11:06
就職してから全国都道府県制覇と題してドライブしていたので少しでも記録に残したいと思いみんから始めました。 ニックネームは高校時代生徒会長をしており、オフ会で偶...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

激動の24年のカーライフを振り返る! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/31 18:52:40
2.0Rのスチール製アームをアルミ製アームへ流用する時の備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/26 20:36:35
車検前の癖がでたようです・・・(∩´∀`)∩ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/18 00:03:40

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
H14年式レガシィツーリングワゴンTStypeR[MT]に乗っています!!就職を気に父か ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation