• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TS-R会長のブログ一覧

2024年05月28日 イイね!

5年ぶりのおは箱参加!!

5年ぶりのおは箱参加!!連休明けの初の週末。

5年ぶりに開催されたBH/BE PHESE IIのおは箱に参加しました。

最近は埼玉以南のドライブは昨年の伊勢、大阪遠征以来ありませんでした。

しかし、5年ぶり、そしてみん友さん達も次の車検はどうしようか?という話しもあり、久しぶりに参加する決心をしました。


前日の夜に伊勢原に宿泊。
→前日の件はまたブログにて。


朝5時起きして集合場所の平塚パーキングへ。

やはりレガシィがたくさん集まる風景は圧巻!






久しぶりのみん友さん達に挨拶をしいざ箱根へ。


今回は前後にNAのレガシィに挟まれながら快適ツーリング!




後半、私が遅いのかなぜか離されましたが無事フジビューの駐車場到着。


箱根はコロナ禍前はほぼ毎年来てましたが、独特の雰囲気がありますね。


オフ会中はBHのボンネットをご開帳したり、レガシィ以外の車種を見せていただいたり時間があっという間でした。








今回の一番の経験はLega-Piさんの250Sの横乗りをさせていただいたこと。



Lega-Piさんは私がおは箱に参加するきっかけをいただいた方です。


横乗りの感想は500ccの差でこんなにエンジンのキャラが変わるという驚き!


私のTStypeRはエンジンを回して少しスポーティな感じ。


そんな中250Sは低速トルクが明らかに感じられ箱根の山道もスルスルこなしていく印象。

そして何より音が静か!

STIのビル足の車高調と相まってこれぞ大人のグランドツーリングカーといった印象でした。


私みたいにエンジンも回さずマニュアルで走ってるなら250S合うんじゃないかと思いました。




この乗り味なら3リッターも影を潜めてしまうんじゃないかと思うほど上質な乗り味でした。







貴重な体験ありがとうございました。





楽しい時間はあっという間で2時過ぎには解散。


来年も参加したいな〜と余韻に浸りNA並べをさせていただき解散!






私は次の日休みを取っていたので、三島市内へ下山。


さわやかは相変わらずの2時間半待ちで、すぐ退散して昨年の大阪遠征以来の天神屋の静岡おでんを食べました!






東名の渋滞が嫌なのでなかなか福島では経験出来ない三島駅で東海道新幹線を見物。






東海道新幹線って通過する時アナウンス無いのに驚き。

三島駅だけですかね〜




その後はR246経由で下道から足柄SAへ。



崎陽軒のシューマイ弁当は売り切れだったので、シューマイのみ食べました。




足柄SAから渋滞フリーの東名から相模原の南京亭へ。

ここはドキュメント番組を観てから行きたかった場所。



美味しいラーメンとチャーハンでお腹を満たしました。




ここで宿に入るにはまだ早い時間。


そこで日曜日の夜なら少しは空いてると思い、いつか走ってみたかった渋谷のスクランブル交差点を目指すことに。


まさか初の渋谷にレガシィで行くとは…




無事スクランブル交差点を走り、国立競技場、国会議事堂をバックに撮影して宿のある埼玉へ。






コロナ禍真っ只中に出掛けた日本橋、浅草ドライブ以来の都内ドライブでした。


もう都内にはレガシィで行きたい場所はないかな(^^)


BHも昨今部品代の高騰や部品の廃盤などありますが少しでも長く乗りたいな〜と思わせるオフ会でした。


毎回、このような同じ車のオーナーが集まるオフ会を企画していただいたTruthさんにはこの場をお借りしてお礼申し上げます。

楽しいオフ会ありがとうございました。




Posted at 2024/05/28 22:36:31 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年05月16日 イイね!

23年GW本土最南端鹿児島を目指す旅。〜四万十川編〜

またまた更新遅れました。
昨年のGWの九州ドライブのブログ最終回です。


この日はこれもいつか訪れたい、レガシィと撮影したいと思っていた場所。


高知県、四万十川の沈下橋です。


橋の欄干の無い沈下橋は渡ったらどうなのか、沈下橋とレガシィを撮影したいとずっと前から思ってました。
YouTubeでBPレガシィを運転するジャーナリストが沈下橋を渡る映像も影響を受けた1つ。


この日も人の少ない早朝に出発。






胸の高鳴りを抑えながら沈下橋を目指します。


そして沈下橋に到着。


沈下橋は四万十川に数か所あり、何箇所か周りました。


迷惑にならないようレガシィと沈下橋を撮影し、大自然を満喫しました。




欲を言えば快晴のエメラルドグリーンの四万十川を見たかったかな〜








念願の場所を訪れることが出来たので贅沢は言えませんね。


その後時間もあったので四国最南端、足摺岬へ。






途中、歴史で有名なジョン万次郎の生家なども寄りました。






そして四国の太平洋側は南海トラフ地震の備えが凄い!


津波避難タワーや想定区域の看板が国道沿いに多くありかなり備えられてると東日本大震災を経験した私でも感じました。




高知の海沿いの道は走っていて気持ち良かったです。


そして四国八十八ヶ所巡りをされている方が土砂降りの中歩いている姿を多く拝見しその光景にも驚きました。


足摺岬から東北とは違う太平洋を臨み、その後は高知市内までオール下道。


訪れたことの無い土地の下道ドライブは多くの発見があり楽しいですね。


ランチは道中の道の駅で高知名物のかつおのたたきバーガー限定品を食べました。






高知市内も約8年前に訪れていて路面電車などの街並みが懐かしかったですね。




高知からは久しぶりの高知道、そこから
高松道を経由し初走行の瀬戸大橋!!!



これで明石海峡大橋、しまなみ海道と四国に架かる橋は全てレガシィで走行したことになります。


瀬戸大橋は雄大で、途中のサービスエリアも良かった〜




本土へ渡り瀬戸大橋をバッグに撮影出来る公園へ。




ここで高知で購入した御当地グルメくいしんぼのチキン南蛮弁当を食べました。




地元の方が語らっていたのが印象的でしたね。


ここから更にオール下道で岡山県の吉備のドライブイン大阪屋さんへ。






ここはドキュメント72という番組で取り上げられていたお店。


せっかく行ったならとチキン南蛮弁当食べたのに行きました〜


ラーメンもチャーハンもシンプルでかなり美味しかったです。


山本由伸選手のユニホームも見れてお腹も心と大満でした。


その後はひたすら中国道、舞鶴若狭自動車道を北上!


雨に打たれながら車中泊をするサービスエリアを探しているうちにまた尼御前サービスエリアへ。




次の日も雨でした。
少し早めに福島に到着しそうだったのでお昼頃に新潟で高速を降り、あの御当地グルメのあるみかづきのイタリアンを求めイオンへ。






久しぶりのイタリアンを頬張りました(^^)


その後はいつかやってみたかったR49をひたすら福島方面へ。


思った程ツイスティな道路でも無く以外に快適でした。



福島に到着後九州ドライブの報告とカートピアをいただきにレガシィを購入したディーラーへ。
これが多分最後のGVFの勇姿でした。





そして実家にお土産を置き、無事帰宅しました。



今回の九州ドライブの走行距離は約3900キロ。


正直、30万キロオーバーのレガシィで九州へ自走で行くのは10万キロ代で行った時よりも少し不安がありました。


しかし今回もノートラブルで九州ドライブを終えた事に感謝、感激でした。


そして今回はレガシィで走りたい道を走ることが出来て大満足の旅でした!


もうレガシィで九州行くことは無いかな〜


本当に楽しい九州旅行でした!

Posted at 2024/05/16 22:51:42 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「先日後輩が遥々遊びに。実はGTインプの車検を機にGHのターボに乗り換えるとの事。マニュアルのターボに乗りたいとの事で完全にスバル沼にハマらせてしまったみたい(^o^)」
何シテル?   09/23 20:42
就職してから全国都道府県制覇と題してドライブしていたので少しでも記録に残したいと思いみんから始めました。 ニックネームは高校時代生徒会長をしており、オフ会で偶...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

   1234
567891011
12131415 161718
19202122232425
2627 28293031 

リンク・クリップ

激動の24年のカーライフを振り返る! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/31 18:52:40
2.0Rのスチール製アームをアルミ製アームへ流用する時の備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/26 20:36:35
車検前の癖がでたようです・・・(∩´∀`)∩ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/18 00:03:40

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
H14年式レガシィツーリングワゴンTStypeR[MT]に乗っています!!就職を気に父か ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation