前買った輸入物のドアモーターを交換してみます。
助手席側が以前から動きが鈍いのでこちらを交換します。
ちなみにモーター交換は初めての作業です。
まずはドア内装をはずします。これはスピーカー交換で経験あるから問題なし。
次にガラスをレギュレーターから外すためサービスホールにボルト位置をあわせようと…
あれ?2か所とも位置があわん
他の穴か?と思いもう一度上下してみるがまったく出てこない。
いきなりつまずき、修理書を見る。
前後についてるウィンドウガイドってやつ緩めてガラスを前にずらすって書いてた。
無事ボルトの頭が出てきた。
で、いきなり取り出し完了。
モーター止めてるネジはヘックスネジ?っていうのかな。
あとモーター外すときは慎重にしましょう。
何も考えずに外すと、歯車のところがバネの力がかかっていてバチンって閉じる?開く?ます。
自分は軍手してたから無傷だったけど、下手したら大けがします。
では輸入物と比較してみましょう。
配線の出てる場所が違うぐらいで、形状は同じです。
付属してた3本のうちの1本が同じコネクタですので配線加工無しで付けれます。
さっそく取り付け。
穴位置を合わせネジを締めていく。
…
???
ネジが入っていかん。
モーターのネジ穴を見てみた。
ネジの溝付いてないやんか…
タップなんか持ってないし、細長いネジで裏からナットで固定するかと思ったけどナットが入る隙間ないし。
今日の作業オワタ\(^o^)/
とはいきません。
最終手段
実はもう1種類あるんですねー。
こっちはリビルト品です。30ドル(コア代込)返却したら2ドルぐらい返金するみたいです。
商品説明にW/Oていう表示があったらリビルトっていう意味です。
こっちは配線は途中で繋ぐタイプです。
で、いきなり完成。
取り付けも終了。
今まで、「ウィウィウィ」ってノロノロ動いてたのが「ウィーン」て快調に動くようになりました。
Posted at 2014/09/01 19:33:15 | |
トラックバック(0) |
ソアラ | 日記