• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

post@のブログ一覧

2014年09月12日 イイね!

1JZダイレクトイグニッションカプラー交換

本日の作業は1JZのダイレクトイグニッションカプラー交換。




前にエンジン載せた時に車屋さんがカプラーやばいから替えときよと言われ半年ほど経っての作業。
共販遠いからなかなか行動に移せず、先日買ってきました。
っていうか、道路が整備され往復1時間ちょっとで行けるようになってたのに驚いた。前は2時間以上かかってた。




カプラーと配線固定する奴
以下、品番の記録
90980-11246 カプラー 200円
82711-1B070 ハーネスクランプ 180円

他にもいろいろ買ったけど、それはまた今度。

さっそく新旧比較




古い方には相手側のカプラへ固定する部分がついておらずタイラップで固定されてるそうです。
自分のは中古を移植してますので、そのまま突っ込んであるだけです。

ピンの抜くのは小さいマイナスドライバーがあればOK。
ピンの固定部分が丸見えなんで初めての人でも問題なくできるでしょう。




順調に交換してたけど、1つだけどーしてもピンが固定されない。
不良品つかまされたかと5分ぐらい格闘してて、よく見たらピンに破損したカプラーの破片が入り込んでた。



次はハーネスクランプの交換。
5箇所ついてるそうだが、自分のエンジンには1つだけ残ってるだけ、しかもこの有様。
交換というより取り付けが正しいか。




3か所は取り付け完了。




残り2か所の配線がコルゲートチューブで巻かれており太すぎて入らない。




結局、この2か所は取り付けずこのまま。
エンジンかけて問題ないこと確認して終了。
配線も新しく引き直したいけど、それはまた今度。
Posted at 2014/09/12 19:08:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | ソアラ | 日記
2014年09月07日 イイね!

パワーウィンドウモーター分解

取り外したモーターは動きが渋いので中古で売ることもできないので分解してみました。

モーターの先が穴掘りのドリルみたいになってました。





本体側はこんな感じ





ドリルでうまいこと回すようになってます。





白い樹脂製のギア部分もばらしてみました。





あとバーナー使おうとガス缶見たら蛇の抜け殻くっついてました。
田舎だから建物の中にいろんなもんが入ってきます。





Posted at 2014/09/07 20:43:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | ソアラ | 日記
2014年09月04日 イイね!

パワーウィンドウ交換追記

前回ドアモーター交換して後始末してたら説明書があることに気付いた。
モーターはずしてバチンってなるやつの対処も書いてた。





それから、ガラスの固定方法まで




説明書は絵付きで丁寧に書かれてます。全部英語ですが、
Posted at 2014/09/04 10:22:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | ソアラ | 日記
2014年09月01日 イイね!

パワーウィンドウ交換

前買った輸入物のドアモーターを交換してみます。
助手席側が以前から動きが鈍いのでこちらを交換します。
ちなみにモーター交換は初めての作業です。

まずはドア内装をはずします。これはスピーカー交換で経験あるから問題なし。
次にガラスをレギュレーターから外すためサービスホールにボルト位置をあわせようと…







あれ?2か所とも位置があわん
他の穴か?と思いもう一度上下してみるがまったく出てこない。

いきなりつまずき、修理書を見る。
前後についてるウィンドウガイドってやつ緩めてガラスを前にずらすって書いてた。








無事ボルトの頭が出てきた。
で、いきなり取り出し完了。




モーター止めてるネジはヘックスネジ?っていうのかな。





あとモーター外すときは慎重にしましょう。
何も考えずに外すと、歯車のところがバネの力がかかっていてバチンって閉じる?開く?ます。
自分は軍手してたから無傷だったけど、下手したら大けがします。

では輸入物と比較してみましょう。







配線の出てる場所が違うぐらいで、形状は同じです。
付属してた3本のうちの1本が同じコネクタですので配線加工無しで付けれます。





さっそく取り付け。
穴位置を合わせネジを締めていく。





???


ネジが入っていかん。
モーターのネジ穴を見てみた。




ネジの溝付いてないやんか…
タップなんか持ってないし、細長いネジで裏からナットで固定するかと思ったけどナットが入る隙間ないし。


今日の作業オワタ\(^o^)/

とはいきません。
最終手段




実はもう1種類あるんですねー。
こっちはリビルト品です。30ドル(コア代込)返却したら2ドルぐらい返金するみたいです。
商品説明にW/Oていう表示があったらリビルトっていう意味です。




こっちは配線は途中で繋ぐタイプです。
で、いきなり完成。




取り付けも終了。





今まで、「ウィウィウィ」ってノロノロ動いてたのが「ウィーン」て快調に動くようになりました。


Posted at 2014/09/01 19:33:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ソアラ | 日記
2014年08月24日 イイね!

フルードタンク交換

フルード交換したのでタンクも交換しました。

タンクの新旧を比較してみましょう。




さすがに25年も経てばこんなに色が変わります。
取り付けも中国製だから若干ズレとかあるかなと思ったけどそのまま装着できた。
違いは本体にTOYOTA、AISINの表示がないだけ。





フルード入れてほんのり黄色になってるのがまた良い。





ちなみにフルード交換、エア抜きはピストン戻す派です。
店とかでやってもらうとここまでやってもらえないですよね?
昔トヨタディーラーでやってもらったことあるけど、ホイールすら外さずリフトアップして交換してました。ほんとに「交換」だけです。




30セルシオのキャリパーは整備性良くていいですね。
Posted at 2014/08/24 20:06:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | ソアラ | 日記

プロフィール

「Smartwire作業13 http://cvw.jp/b/2173503/44186012/
何シテル?   07/16 20:32
とある事情でみんカラのアカウント作成したので、ついでだからブログでも書いてみるかって感じです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
アッーーーーーーーーーーーー

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation