• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

post@のブログ一覧

2016年03月25日 イイね!

リアナックル交換

リアナックルを交換していきます。



ジャッキアップしてゴソゴソやっていきます。



なんとか外れました。
めっちゃしんどいです。



取り付け完了。
画像2枚で済ましたけど、ここまでで4時間ほどかかってます。

次は反対側やったんですけどこっちがきつかった。



ドライブシャフトが抜けねー
CRCぶっかけて延長してやります。
回すたびにバキバキ音するし壊してるのかと思ったよ。



抜けました。
グリスが固まったんですかね?ボンドが固まったようなものが付着してました。



反対側も何とか取り付けました。
あと1日で終わると思います。
Posted at 2016/03/25 19:31:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | ソアラ | 日記
2016年03月18日 イイね!

リアハブベアリング交換5

組み立てていきます。



バックプレート塗りました。
これも叩いて曲げないといけないですけど塗っておきました。

ベアリングを用意します。



1個7,700円です。フロントと似たような物なのに高いです。



圧入します。



スナップリングを取り付けます。再利用です。



ブッシュを用意します。
ジュラコン製、海外の謎メーカー物ではなく国内製です。
ていうか個人製作物です。もう2度と手に入らないと思います。



ばっちり入りました。



オイルシールを用意します。
表裏に必要なので2種類です。580円、750円です。



ダストデフレクター、630円。



全部入れました。
修理書だとハブ入れてからオイルシール、デフレクターを取り付けてますが先に付けても問題ないです。(プレスでの圧入の場合のみ)
本当は、やっべ順番間違えたと焦った。



ハブを圧入します。
圧入する前にバックプレートを忘れずにつけます。



完成。
設備が揃ってると全然難しくないです。
ハブボルトは車体に付けてから取り付けます。
Posted at 2016/03/18 16:33:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | ソアラ | 日記
2016年03月15日 イイね!

リアハブベアリング交換4

今回のリアはめっちゃ汚いので洗浄します。



で、一晩放置。

ハブも一緒に洗おうと思いハブボルトを外します。



プレスで抜こうとしたら台座にうまく置けなかったのでプーラーで抜きました。

なんか時間作れなくて全然進みません。
Posted at 2016/03/15 19:14:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | ソアラ | 日記
2016年03月03日 イイね!

リアハブベアリング交換3

次は組立です。

と、その前にこれを用意します。



今日は寒いので暖をとります。



火が弱いので寒いです。



しばらく燃えると真ん中の鉄の部分が取れますので取ります。



これで暖かくなりました。
という、クッソつまらん冗談はおいといてブッシュの交換です。

ちなみにここ以外の足回りはすでに交換済みです。



内側に切れ目を入れていきます。



こんな感じで。
ナックル側を切らないように気を付けて。

お前プレス持ってんだからプレス使えよってのは素人発言。
プレスの何が難しかってのは台座にまっすぐ固定することです。
こんなナックルのブッシュ、しかもブッシュの部分が斜めってるのとか至難の業。
専用の台座作るぐらいなら燃やした方が早いです。

と、こんなこと書いてしまいましたが、切ってる時にあるものが目に入ったわけですよ。



ドンピシャやんけ。
フロントのハブ圧入に使った筒がぴったりなのよ。



はい、抜けました。



綺麗に抜けました。
周りはよく見ておくんだぞ。良いものが落ちてるときあるからな!
Posted at 2016/03/03 19:11:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | ソアラ | 日記
2016年02月27日 イイね!

リアハブベアリング交換2

次はダストデフレクターってやつを外します。
修理書にはまたもやマイナスドライバーで外せとのこと。
この時点でできそうにないなと思ったけど、やっぱりできなかった。
だってドライバーが曲がってくるんだもん。
そして、そのまま空振りが続く。



新品交換するので破壊します。
一か所をガンガン叩いて凹ませます。



あとはオリャッて引っ張れば外れます。
この部品結構高いから無傷で外せるなら再使用がいいよ。
これ外さなくてもよくない?と思うかもしれませんが外さないとオイルシールが抜けません。
1個目を外さずやってオイルシールが詰まって外れなくなってプーラーで押し出すという事態に…



オイルシールを引き抜きます。



今回は2,3回ガンガンやれば取れました。
前やったフロントは相当固着してたようです。



スナップリングを外します。
はみ出たグリスがたっぷり付着してました。



ベアリングを抜きます。
片方は外れたけど、もう1個が外れず…
バーナーであぶったりして30分ほど格闘して外れました。
10トンプレスだと少し役不足な感じです。



分解完了。
放置期間が長かったのかベアリングのグリスとかカチカチです。
Posted at 2016/02/27 19:21:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | ソアラ | 日記

プロフィール

「Smartwire作業13 http://cvw.jp/b/2173503/44186012/
何シテル?   07/16 20:32
とある事情でみんカラのアカウント作成したので、ついでだからブログでも書いてみるかって感じです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
アッーーーーーーーーーーーー

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation