• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

post@のブログ一覧

2016年02月24日 イイね!

リアハブベアリング交換1

フロント側がうまくできたのでリア側も交換してみます。



ゆっくりやりたいので1セット買いました。



ハブを抜くためにプーラー掛ける場所を確保するためバックプレートをずらします。
しかし固定ボルト外してもバックプレートががっちりハマってて動きません。
プラハンとか鉄棒とか駆使しました。ボルトの外し忘れがあるのかってぐらい動きません。



プーラーでハブを抜きます。
こっちはあっさり抜けました。



インナレースを抜きます。
こっちもあっさり抜けました。



バラシ完了。
フロント側やった時と比べると全然硬くないです。
バックプレートが一番の難関です。
Posted at 2016/02/24 15:34:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | ソアラ | 日記
2016年01月12日 イイね!

ナックル交換2

前日は片方だけでチェックがてらお出かけ。
全く問題なし。
交換したって意識があるからか滑らかな感じがしました。

で、今日は残りを交換します。




前回と同じ画像になるので端折ります。
装着前にバックプレートは切っておきました。




はい、完成。
必要な道具、やる順番が分かってるので前より半分以下の時間で終わりました。

センサーを付けてみます。




さすが純正品。完璧です。
今回の件で、ダンパーに付いてる飛び出た丸穴がセンサー線固定するための物って初めて知りました。
ずっとこのでっぱり何?って思ってましたから…
社外品だけどTEINはちゃんと付けてくれてるんですね。
Posted at 2016/01/12 19:01:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | ソアラ | 日記
2016年01月10日 イイね!

ナックル交換

OHが終わったナックルを取り付けます。
次の日に乗る予定があるのでチェックと慣らしをしようと交換開始。




タイロッドのナット緩めてプーラー固定しようとしたらポコっと外れた。
嵌合してないやんけ。

次にアッパー、ロアを外します。




こっちはガッツリはまってました。




外れました。
プーラーあれば難しくありません。

そして取り付けます





こっちも難しくありません。

で、ブレーキのブラケット固定しよとしたらバックプレートに当たるのよ。
そういやココ切るんだっけ?昔のことは忘れた。




綺麗に塗ったバックプレートを切ります。
で、固定しようとしたのよ。
穴位置が微妙にずれてボルトが入らん。
そういやナックル側少し削るんだっけ?昔のことは忘れた。

このブラケットのところで物凄い時間取られて、やばい片側も終わらん勢いで焦った。



なんとか完了。
片側やる時間はありませんでした…
Posted at 2016/01/10 19:10:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | ソアラ | 日記
2015年12月22日 イイね!

ハブベアリング交換7

あとはキャップをはめるだけです。



430円です。
前回書き忘れたけど、ハブナットは再使用もできるけど1個140円ですので新しくしても良いと思うよ。

そしてこいつが曲者でした。
修理書にはマイナスドライバーで叩きいれると書いてます。

全然入りません。
手である程度押し込もうとしましたが全然入りません。

プレスで押し込んでみるか?

凹んだ…

プレスで動かないようにしてマイナスドライバーで叩いてみた。

入りません…

いくらやってもシーソー状態でどうにもなりません。

ネットで調べてみると塩ビパイプとかで合う物使って治具にしてるみたいですね。
そして倉庫漁ってみた。




でた。
ごみの山からお宝発見。
もう大きさが完璧。完全フィット。




プレスで押し込みました。
1トンぐらい圧力掛けないと入らなかったから叩き入れるとか無理じゃね?
外すのも破壊しないと無理じゃね?




無事に入ったけど、それまでの作業の痛々しさが残ってます。
作業の記録としてそのままにしておきます。




もう片方は完璧です。




はい、完成。
Posted at 2015/12/22 16:08:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | ソアラ | 日記
2015年12月20日 イイね!

ハブベアリング交換6

あと少しで完成です。




バックプレートを取り付けました。
これ綺麗に塗ったものの大きいローター入れてるので叩いて曲げないといけない…

ハブボルトを入れます。




難しいところはありません。




次はハブの圧入です。




これも難しいところはありません。
ただ外す時と同様に音がしますので最後まで入りきったのが分かりやすいです。




入りました。
圧入に使ってる黒い棒は内部が空洞になってるのでハブのネジ山部分が出てきても大丈夫なようになってます。




ナットをトルクレンチを使って規定値で締めこみます。



この後カシメてほぼ完了。


次回、まさかこんなんで手間取るとは思わんかった、最終回
Posted at 2015/12/20 18:47:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | ソアラ | 日記

プロフィール

「Smartwire作業13 http://cvw.jp/b/2173503/44186012/
何シテル?   07/16 20:32
とある事情でみんカラのアカウント作成したので、ついでだからブログでも書いてみるかって感じです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
アッーーーーーーーーーーーー

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation