ECUの件を車屋さんに相談した途中経過です。
「もしもーし、Vipecなんですけど壊れたみたい」
「え!?まじで」
こんな感じで始まりやりとりすること数回
「パソコンのメーカーでもダメなこともあるらしい。使ってるメーカーどこ?」
「東芝です」
「うーん、それなら大丈夫っぽい。SONYはあんまり良くないらしいぞ」
「ノイズの関係かもしれんけどシールド線使ってるはずやしなー」
「けどノイズってエンジン動いてるときでしょ?エンジン止めても繋がらんですけど?」
「いやエンジン止まっててもキーオンでソレノイドバルブとか…」
「イヤイヤ、エンジン止まってる状態のノイズで繋がらんて、それはそれでアカンでしょ」
結局こんな感じでトラストから本社への問合せと車屋さんのパソコンで繋いでみて繋がるかの確認で結着。
最初は普通に使えてたから、たぶん壊れてると思うんだけどなー
あとファームウェア書き換えたこと伝えたら、
「燃料計算とか変わってるらしいから変えんほうがえいぞ」
「ええ、メンドクサイECUですね」
て終わったけど、後で調べたら変更されてるじゃなく、新しく追加されてて選べるようになってるだけだった。日本語ヘルプ最高
けど、この燃料計算の選択どこでするのかわからない。どこにも選択する場所がないんだが…
追記
V5.2以降のソフトで作成されたデータだと選択できるようになる。
古いバージョンで作成されたデータだと選択できないので一旦ECUに入れてV5.2以降のソフトで読み込むといけるっぽい。
-------------------------------
以下、ついでだからDASH2も問い合わせてみた。
メールで問い合わせて、奇跡にも次の日の昼に返事が返ってきた。
詳細を聞いてきたので、それをまた返信。
しばらくしてスマホに不明の電話着信。
普段は取らないんだが、気分的に取ってみた。
「もしもし」
「○○です」
まさかの代理店からの直接電話キタ
なにこの神対応と、この時は思った
「ファームウェアとか書き換えました?」
「あ、やりました。そういえばその辺りからおかしくなったような」
「ファームウェア書き換えると不具合が出ることあるんですよ。なんで書き換えたんですか?使ってて不具合でたんですか?」
ここで返答に一瞬とまどった。
なんでかって?
書き換えた理由は、VipecとCANインターフェースでの接続がうまくできなかったからだ。
けど、このCANインターフェースは代理店の悪口書いてイギリス本社から買った物。
そして、この購入の件が本社から代理店へ連絡行ってたらどうなる?
ここで本当のこと言ったら自分が犯人だとばれてしまう危険がある。
「えーと、最新の方がいいかなと思って書き換えました♡」
電話口からため息みたいなのと、ぶつぶつ何か言ってるのが聞こえた。
正直イラッとした。
たしかに不具合が無い限りファームウェアの書き換えはするなと書いてる。
けど、アンタがちゃんと注文取って正常な物売ってくれたら問題なかったんだよ。
この後、確認してほしいこと言われて電話をきった。
最初から最後までずっとめんどくさそうな感じの対応でした。
で、言われた確認事項をメールで返信して2日経って返事無し。
このまま放置する気か。
Posted at 2015/06/10 20:05:30 | |
トラックバック(0) |
vi-pec | 日記