• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

post@のブログ一覧

2015年04月22日 イイね!

ECU温度

走行中にECU温度見てみたら57度と表示されている。



画像がブレて見づらいが一番左ね。
この温度で壊れることはないが、たしかM4の時は40度ぐらいだったような?

MOTEC 32ビット32MHz
VIPEC 32ビット40MHz

M4も同じCPUなのか分からんけどこの差なのか?
さわってみたらめっちゃ熱い。


あとVipecとPCが繋がらんなった。



いろいろ試してみたが全然ムリ。
USB繋いでなくてもこのメッセージ出るからもしかして断線か?

とにかく何もできん。
Posted at 2015/04/22 20:34:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | vi-pec | 日記
2015年04月06日 イイね!

NewノートPC

以前Vipec買う前に新調した中古ノート、動けばいいや感覚で安いの買ったんですよ。

実際使ってみると反応が遅い、5分おきぐらいに反応しなくなる(しかも回復するのに30秒~2分ぐらいかかる)。
さすがに3000円のノートじゃ無理か。

で新しいの買いました。



起動、シャットダウンが5秒ぐらいの優れもの。
さらにこれ



バックライトキーボード付き。
これで夜はもちろん、トンネル入ってキー見えねーぞも回避できる。


そしてVipecの設定

こういうメーター感覚で使用もできます。
320キロ表示のスピードメータとか設定してみた。



ヒストグラムのタブも作ってみた。
こういうのって見てもよくわからんけど



普通のログ画面も



自分で好きなようにレイアウト、表示するものが決めれて良いよこれ。
Posted at 2015/04/06 21:13:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | vi-pec | 日記
2015年03月01日 イイね!

続vipec日本語化

昨日Vipec日本語化したらラムダ表示がおかしくなる件。
LINKG4でやってみたらこっちもなるじゃん。
ただの不具合でした。

ただやり方によっては発生しない。

× 日本語modeでデータを読み込むとおかしくなる。

昨日は表示が1になると書いたが、どうやら小数点以下の設定ができなくなり四捨五入される。
このままだと設定ができないので英語で起動しなおす必要がある。




○ 英語modeでデータを読み込んだ後に日本語に替えるのはok。



ついでに英語modeだけ




ベストなのはヘルプだけ日本語表示だね。
あと黄色い部分の数値はウソの数値だからマネしないでね。


Posted at 2015/03/01 11:34:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | vi-pec | 日記
2015年02月28日 イイね!

vipec日本語化の弊害

日本語化して今日初めて使ってみました。
当たり前だが普通に使える。

いろいろやってて、アレ?ラムダの表示が動いてない。
けどPLXの表示は動いてる。
断線か?けど車全く動かしてないからありえない。

Vipecのラムダ設定を見てみるとセンサーのキャリブレーションが間違ってる。
なぜか上限下限の表示設定が1になってる。
こんな所さわらんしなー???なんでだろ?
とりあえず正常な値に直して終了。

その後、家のPCで見てみたらそっちも1になってる。
んん??全く触ってないデータが変わってるぞ。
もしやと思い英語にして見てみたら正常値。
そして日本語に替えたら1になった。

なんだよこれ日本語に替えたら勝手に数値変わってるやん。
他も見てみたけどラムダだけかな?
けど数値変わるとか危険すぎ。

解決策としては、ヘルプだけ日本語表示にしたら大丈夫っぽい。


追記
ラムダがおかしくなる件は日本語モードだと設定方法が変わる為です。
バグでもなんでもありません。

そして今日の作業はファームウェアのアップグレード




無事完了したけど、最初コレどーやってアップグレードするんだ?状態になった。
だってアップグレードボタンが無いんですから。
この画像はアップグレードボタンでてるけど最初は出ない。


今回のVipec豆知識
数値が危険な値になると赤くなって教えてくれます。




Vipecはおとなしく英語で使った方がいいね。
LINKG4のソフトも入れておいてヘルプをそっちで見るやり方が安全確実かもしれん。
Posted at 2015/02/28 21:00:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | vi-pec | 日記
2015年02月21日 イイね!

Vipecの日本語化

昨日LINKG4のサイト見て気づいた。
LINKG4のセッティングソフト日本語対応してるやん。

けどVipecは日本語入ってない…
でもね、VipecとLINKG4のソフトほとんど同じじゃん。バージョン番号も全く同じだし。
もしかして日本語化できるんじゃね?と思ったわけです。

そしてLINKG4のソフトDLして日本語ファイルを拾ってVipecに入れてみたわけ。




きた!







出来たよ…完璧だよ…
なんでVipecに日本語入れてないんだ、忘れてるのか。

なによりもヘルプが完全日本語すげぇぇぇ。

ちなみにLINKG4の日本語はkenjiて日本の方が作ったそうです。

追記
VIPECは終了しLINKG4に統合されたので、こんなことしなくても日本語でセッティングできます。
Posted at 2015/02/21 21:00:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | vi-pec | 日記

プロフィール

「Smartwire作業13 http://cvw.jp/b/2173503/44186012/
何シテル?   07/16 20:32
とある事情でみんカラのアカウント作成したので、ついでだからブログでも書いてみるかって感じです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
アッーーーーーーーーーーーー

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation