• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

post@のブログ一覧

2014年12月24日 イイね!

瞬間起動

Motecとの違いはあるか簡単なのから検証してみました。
Motecだとキーを一気にひねっても普通にエンジンがかかるというのが売り文句の一つです。
一番安いM4でもちゃんとエンジンかかります。

そしてVi-Pecでも試してみました。
今回は検証なのでキーが曲がるぐらいの勢いでひねってみました。
マジで0.1秒って感じでひねってみました。

普通にエンジンかかりました。
ほんとに、キュルキュルブォーンです。


あと設定見てて嬉しかったのが暖気運転ができるようになったこと。
M4だとできないよね?
この辺の設定は見られても害はないので載せときます。




ついでに直接性能には関係ないけどタコメーター出力にSweep機能が付いてた。
キーONにした時タコメーターの針が動くやつね。




かっこいいけどシフトランプまで光ってうぜぇ(笑)
Posted at 2014/12/24 20:56:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | vi-pec | 日記
2014年12月23日 イイね!

我が家にVi-PECがやってきた

車預けて約2週間いろいろありました。
解決してないこともありますが取り付け&セッティング完了




上にのってるのはPLXの空燃比計の本体です。
VI-PECはMotecと違ってラムダセンサーを直接入力できず、ECU出力機能がある空燃比計が必要です。
自分は使ってたPLXがあったのでそれを使用しました。

セッティングはトラストの人が横に乗ってパソコンいじってました。
これレースカーじゃないし、ただの趣味車なんだけど、ここまでしてくれました。

買うともれなくこんな素敵?な箱に入ってきます。





i88のスペック的にはMotecのM800のオプション付けまくった機能を持ってます。
値段はオープンだそうで、ここに書いていいのか分からないので伏せておきますが、M800のオプションだくの値段からするとスッゲーーーー安いです。

乗った感じはセミシーケンシャルからシーケンシャルになったからか回転が滑らかになったような感じ。
まあまだソフトの使い方もよくわからんしこれからです。

現状一番の問題はVI-PECとダッシュロガーをCAN接続するんですが、表示される数値がまったく違うっていうこと。
イギリス、ニュージーランドと英語のやりとりが始まる予感…
Posted at 2014/12/23 19:12:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | vi-pec | 日記

プロフィール

「Smartwire作業13 http://cvw.jp/b/2173503/44186012/
何シテル?   07/16 20:32
とある事情でみんカラのアカウント作成したので、ついでだからブログでも書いてみるかって感じです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
アッーーーーーーーーーーーー

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation