今年の夏はラジエター交換です。
今ついてるやつは10年ぐらい?なので路上でぶちまける前に交換します。(路上でやっちまった経験有)
今回は奮発してKOYOのタイプFというアルミラジエターを買ってみました。
早速、水抜いてアッパーホース外そうとしたんですよ。
いきなり折れた。
めちゃくちゃ苦労して外す。1分で終わるのが30分だよ。
ラジエターを引っこ抜いて買ったものと比べてみる。
ちなみに買ったのはJZA70スープラ用。
たぶんソアラ乗りはみんなJZA70用買うだろ?
大きさ、取り付け位置は同じだがやはり違う部分がある。
1つ目は水温センサー穴。
ソアラにはセンサー穴なんて無いので塞ぐ必要がある。
M16 P1.5でいける。
ストレートで売ってた86用ドレンボルトを使用した。約200円。
あとは画像がないけどシュラウドの取り付け方が違う。
JZA70は全部ボルト固定だが、GZ20型は下の部分が差し込み式になってるので工夫が必要。
自分のはシュラウドがバキバキに割れてるので使わず新しく作った。
取り外した純正もKOYOですね。
次回、新しく作ったシュラウドが入らねーこれどうすんの?の巻
Posted at 2017/07/17 19:57:03 | |
トラックバック(0) |
ソアラ | 日記