• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

post@のブログ一覧

2017年07月17日 イイね!

ラジエター交換1

今年の夏はラジエター交換です。
今ついてるやつは10年ぐらい?なので路上でぶちまける前に交換します。(路上でやっちまった経験有)

今回は奮発してKOYOのタイプFというアルミラジエターを買ってみました。



早速、水抜いてアッパーホース外そうとしたんですよ。
いきなり折れた。



めちゃくちゃ苦労して外す。1分で終わるのが30分だよ。



ラジエターを引っこ抜いて買ったものと比べてみる。
ちなみに買ったのはJZA70スープラ用。
たぶんソアラ乗りはみんなJZA70用買うだろ?



大きさ、取り付け位置は同じだがやはり違う部分がある。

1つ目は水温センサー穴。



ソアラにはセンサー穴なんて無いので塞ぐ必要がある。
M16 P1.5でいける。
ストレートで売ってた86用ドレンボルトを使用した。約200円。



あとは画像がないけどシュラウドの取り付け方が違う。
JZA70は全部ボルト固定だが、GZ20型は下の部分が差し込み式になってるので工夫が必要。
自分のはシュラウドがバキバキに割れてるので使わず新しく作った。

取り外した純正もKOYOですね。




次回、新しく作ったシュラウドが入らねーこれどうすんの?の巻



Posted at 2017/07/17 19:57:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | ソアラ | 日記
2017年06月20日 イイね!

圧着工具

ちょっとトラブルがありまして現在下の状態。



トラブルは解消できましたが、せっかく外したので少し見てみます。
で、下のコネクタ。




大きなコネクタに数本配線が刺さってるだけ、しかし実際に繋がってるのは2本だけという無駄さ。
なので、いらない線を取っ払って小さくしました。
外した配線の逆側のコネクタを見ても繋がってません。




そして題名の物。




以前買ったTEの工具が良かったので、別メーカーですがオープンバレル用として1個買いました。
結論から言うとサイコーです。



こういう2本まとめても簡単にできます。
2本まとめるのってカシメるのはできてもコネクタに刺そうとすると2本部分のところが大きくてコネクタに入らないってパターンなんですよ。
幅狭めようとギューってつぶすと汚くなるしね。
それにやりすぎるとピン自体が曲がってさらに入らなくなる悪循環。
画像のように綺麗にできてコネクタにも収まります。

早く買っとけばよかったとは思うけど、値段が…
Posted at 2017/06/20 20:48:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | ソアラ | 日記
2017年05月14日 イイね!

バッテリー交換

新しいバッテリー買いました。
オプティマバッテリー




そして取り外した物



これどれぐらいの期間使用したと思う?

友人からもらった物だけど、友人は約5年?(レストアしてたからほとんど使ってなかったらしい)
そして自分の元に来て約10年。

計15年、バッテリ上がったわけでもないし今も元気にセルは回る。

でも怖いので新しくしました。

2万ちょっとで10年持てば十分でしょ。
Posted at 2017/05/14 14:24:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | ソアラ | 日記
2017年04月24日 イイね!

カーオーディオを家で使う

以前CDデッキを処分してPCで再生するようにしてたんですが…
音楽聞くためにはPCを起動しないといけないわけで、PC使いたくない時とかちょっと不便。

またデッキ買う?うーん?

って考えてたらカーオーディオあるじゃん。買ってから数回電源入れただけのやつ。
ちなみに自分は車で音楽は聞きません。人乗せた時用に付けてただけ。今じゃスマホで代用できるし完全に不要になってた。

さっそく取り外してきた。
使わねぇデッキなのにそこそこ高級品。



で、電源はどうするか?

押入れ探してたら12V出力の物を発見。



近くのホムセンでDCジャックを購入。



その辺にころがってたゴミ配線を接続。



電源ON



内臓アンプでのスピーカー出力ではなく、愛用してるアンプに繋ぎます。



あたりまえだが音出ました。
問題はCDの読み込みに必ず1回失敗しやがる。

やっぱ音質は前のデッキが良かったな。
かかった費用はDCジャックの500円。
Posted at 2017/04/24 14:34:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | どうでもいいこと | 日記
2017年04月03日 イイね!

スマートワイヤー動作確認、終わり

問合せのメール送った後もいろいろと考えてみる。

長期保管してたやつだからファームウェアが古いから?
PC接続してみてみると17という番号、ファームウエアをダウンロードしてみるとファイル名に22と書いてる。
さっそく書き換え。



が、やはり認識しない。

うーん
ウーン

スイッチに接続してる線が切れてる?
テスターで導通確認してみるけど問題なし。

で、次の日返事がきました。
AM3時にGood afternoon とか完全に真逆。



内容は理解してくれたようで返事は以下
スイッチパネルはシリアル化しており、シリアル番号を読み取ることで認識するようになっている。
なので、スイッチパネルからのシリアル番号を読み取れていないと思われる。
これをこーしてあーしてREAD V-NETしてくれと書かれていた。

これやったけど、出来なかったよなーと思いつつ試してみる。

認・識・し・な・い

もうこれはスイッチパネルが壊れてるだろ?
シリアル番号の部分が壊れてるで終了。
捨て値レベルで買った物だから本体が生きてるだけで十分よ。

最後にもう1度、動作確認。
今度はソフトで直接ONじゃなくインプット線繋いでの確認。
12番のインプットがアースに落ちると10番がONの設定。



ぼちぼち進めていきましょうかね。
Posted at 2017/04/03 14:09:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | smartwire | 日記

プロフィール

「Smartwire作業13 http://cvw.jp/b/2173503/44186012/
何シテル?   07/16 20:32
とある事情でみんカラのアカウント作成したので、ついでだからブログでも書いてみるかって感じです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
アッーーーーーーーーーーーー

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation