• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

post@のブログ一覧

2018年02月17日 イイね!

ベンツキャリパーその2


使えない物を置いといてもしかたないので切ってみました。




アルミなんでグラインダー使えば豆腐みたいな感じで切れました。
問題ないようなら切った部分は後で修正します。




これで干渉は回避できました。
これ2ピースローターじゃなくて1ピースローターなら干渉しないと思います。

ちなみにキャリパーは赤く塗装されてますが見えてる部分だけ塗装されてます。そのままスプレーでやったんだろうけどブリーダーキャップまで赤くなってました。
1000万クラスの車にこんなヘボイ塗装するなよ。
Posted at 2018/02/17 20:24:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | ベンツキャリパー | 日記
2018年02月13日 イイね!

ベンツキャリパーその1

毎日寒いですね。
昨日、この冬初めての雪が降りました。

で、ですね最近うわさのベンツキャリパーを手に入れました。
セルシオキャリパー付いてるから要らないけど好奇心で買ってしまいました。




早速箱あけて確認。



見た瞬間、ヤフオクのおやじ間違いやがったなと思ってしまいました。
ネットに上がってるのはこの画像のようにナックル固定穴同士が繋がっていません。
ヤフオクではこの部分の画像が写って無く質問して希望してた回答が返ってきたので買ってみたんですけど…。

けど、よく見たら330の刻印あるじゃん。おやじは間違ってない。




予備のナックルに合わしてみたらいけた。
これ使えるわ。
調べてみると2000年あたりのキャリパーが繋がってない。自分のは2002年の物だから新しい物は補強されてるのか?
使用するにはこっちの方が良さそう。




ローター置いて確認しようとしたらベルハウジングに当たる。
好奇心で買ったと書いておきながら用意してるローターが本気です。

アレ?やっぱりダメ?
確認してみると、この当たってる部分は古い年式には無い。




なんだこれ?補強ではないと思うけど意味があるから追加してるんであって。
まあ、切るしかないが切ったら当たらないのか?

つづく

Posted at 2018/02/13 16:43:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | ベンツキャリパー | 日記
2018年02月01日 イイね!

ホルモン噴霧器

仕事に使ってる器具にホルモン噴霧器というものがありまして、これが古くて安定して噴射できない、液がダダ漏れで修理してみることにしたんですよ。

補修部品はあるわけもなくホムセンで似たようなゴムパッキン買ってきて付けましたが全く変わらず。
別メーカーで補修用部品を単品で売ってるのがあったんで買ってみました。

メーカーが違うのでそのまま付くわけもなく、M10P1.0メスとM16P1.5オスのアダプタが必要で探してみてもあるわけもなく、そこで最先端技術の出番です。




気温が低いと温度エラーで動かないので電気ストーブで温めます。




できました。
ちなみにねじの部分はCADソフトに用意されてます。自分でらせん状の溝を作ってるわけではないです。
これぐらいの物なら1分程度で設計できます。
ちょっとした物を作るぐらいなら難しくないよ!

で、




これが




こうなって




完成。
漏れもなく快適に動いてくれました。
Posted at 2018/02/01 14:07:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 3Dプリンタ | 日記
2017年12月13日 イイね!

準備完了


前回の試作品を元に微調整して作成しました。




角だけで作成するより曲線取り入れて作ると製品ぽくてカッコいいです。



裏側はこんな感じ。
スカスカだけど以外に強度あります。
ステー自体にねじ溝作ってナットいらずにしようかと思ったけど自分の思っている完成品だと印刷方法を工夫しないと難しそうなのであきらめました。



これで配線作業に入れます。
マイペースで少しずつやっていくので、完成まであと数年?
Posted at 2017/12/13 19:30:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | smartwire | 日記
2017年12月09日 イイね!

固定場所の変更


3Dプリンターでこういう物を作ってみました。



画像撮る前に装着してたら折れた。
試作品の寸法合せの為に作ったので強度とか考えてません。

で、こうなります。



上にスペースも空いてるので入れ物も置けます。



最終的にはスイッチ類を設置したいんだけど入力装置を認識しないんで当分は入れ物。
ここに変更した理由は異常があったときLEDが光って教えてくれるから。



運転席からバッチリ見えます。
Posted at 2017/12/09 14:41:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | smartwire | 日記

プロフィール

「Smartwire作業13 http://cvw.jp/b/2173503/44186012/
何シテル?   07/16 20:32
とある事情でみんカラのアカウント作成したので、ついでだからブログでも書いてみるかって感じです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
アッーーーーーーーーーーーー

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation