• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

でんでん丸の愛車 [スバル インプレッサハードトップセダン]

整備手帳

作業日:2022年5月29日

リアブレーキのアップグレード

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
以前リアブレーキキャリパーを対抗2PODに換装しましたが、中古で購入してそのまま取り付けたのでサビサビの純正ローターにおそらく純正同等の曙ブレーキパッドでした。
2
たまたまアウトレット品でプロミューのローターとパッドが安かったので衝動買い。
どうせならとインナーシューも新品で買っちゃいました💦
3
14mmのボルト2本を外してキャリパーの取り外し、S字フックでキャリパーを邪魔にならないように吊り下げてサイドブレーキをフリーの状態にしてローター取り外し。
(写真撮り忘れ💦)
ローターは固着してたのでM8のボルトを突っ込んで取り外しました。
ローターは無塗装かと思ったら特注の黒ベゼル仕様でした(笑)
4
純正インナーシューの取り外し。
プロミューのインナーシューにはサイドブレーキレバーが付いてないので純正から取り外して移植。
取り外すのが地味にめんどくさい(笑)
止まってるリテナーの隙間にマイナスドライバーを打ち込んで隙間を広げて取り外しました。
5
リテナーとスプリングワッシャーは新品を用意、レバーを付けスプリングワッシャーを入れてリテナーを付けてプライヤーでカシメます。
6
シューのホールドピンやカップ、スプリングなど細々した部品は新品にしますが、シューアンカースプリングの短い方を買い忘れ💦
仕方ないのでそこだけそのまま使います。
アジャスターは掃除して再利用、値段的にお高いので(笑)
7
サクッと取り付け。
プロミューの緑色が映えます。
ローター付けたら見えなくなるんですけどね(笑)
8
ローターを取り付けてキャリパーをもどしてパッドも交換しました。
サイドブレーキレバーの引きしろを調整してからインナーシューのアジャスターを回らなくなるまで締め、そこから3ノッチ程緩めて調整完了。
9
ちなみにブレーキパッドは今は無きCOMP-Bのジムカーナ用。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

マグフィルター交換

難易度:

リアブレーキディスク研磨

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

GC8 フロントブレーキパッド 交換 (妥協編)

難易度:

フロントブレーキ色々交換

難易度:

ブーストコントローラー配管見直し

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@たじゅま すれ違いましたねぇ(笑)
自分は山梨のオフ会に向かう所でした🚗³₃」
何シテル?   05/29 21:01
今では希少(?)なGC8 C1型、STI RAに乗ってます。 Twitterでは『らんぼう』と名乗ってます(^^)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

SUBARU 4POTキャリパー ボルト強化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/27 15:31:38

愛車一覧

スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
スバル インプレッサ WRX type RA STIに乗っています。 走り屋やサーキット ...
スズキ キャリイ スズキ キャリイ
ホンダのアクティトラックの車検に伴い、いろいろと問題が山積みだったので予定外に買い換えま ...
スバル プレオ スバル プレオ
娘との共用
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
カミさん用にタントカスタムからの乗り換えです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation