• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ともONE-RS3の"むむまる" [ホンダ S660]

整備手帳

作業日:2019年8月11日

第1回S660バッテリー交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
まずはこの簡易荷物入れ(笑)を外します。
ボックスの中にある専用ピン4箇所を手で回してボックスごとごっそり外します。
2
はい、ご対面! バッテリーの上に黒いフタがついてます、フタの上に書いてある矢印通りに上側を外し下側はネジに押し込んであるだけなのでクリクリとひねりならがら外すと取れます。無理には引っ張らない方がいいと思います。
3
はい!さらに中身とのご対面!!
約2年半放置してただけあって汚ったない🤭
4
バッテリーと車体を固定してあるステーを外します。10mmスパナ🔧があれば大丈夫!(この1本で済みます)
ステーのネジは全て外す必要はありません。ステー棒(両端2本)が緩めば大丈夫です。
5
ステーが外れたらバッテリー端子のマイナス➖を外し続けてプラス➕を外します。(ここでも10mmスパナ🔧で大丈夫🙆‍♀️)端子を外したらバッテリーを収めているBOXごとごっそり外します。この時斜めにしないでね。
ボックスからバッテリーを垂直に取り出します。
この時滅多に外す事がないのでボックスや車体のパーツなど手の届く範囲でキレイキレイしてあげましょう。
(ヤケドに注意だよ!車を動かす前に行うと冷めてて楽です。)
6
今回は定番のパナソニックカオス60B19R
某サイトで量販店よりかなりお得に買えました!
7
外した時と逆の順番でまずボックスにバッテリーを垂直に入れ、ボックスごとバッテリー台に戻す(この時ボックスの向きがあるから注意)もどしたら今度は端子の接続!
まずプラス➕をしっかり固定、そのあとマイナス➖をしっかり固定、端子が終わったらステーを戻す、ステー棒を台にしっかりと引っ掛けてネジを締める!ステー棒のネジもエンドレスに回るのでステー自体が手で動かして固定出来れば大丈夫!ステーが固定できたらカバーを下側からもどしてはい!終了!!
8
最後に簡易荷物入れを戻して終了です。
終わったらエンジンを始動してみます。
今回は時計だけ戻ってたので合わせて終了です。

交換時走行距離 47165km

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

8年で交換

難易度:

良く持ちました

難易度:

バッテリー交換

難易度:

バッテリー交換(備忘録)

難易度:

【備忘録】バッテリー交換、残念😢

難易度:

バッテリーとエアクリ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。

プロフィール

「[整備] #N-ONE 第7•8回N-ONEエンジンオイル交換【ホンダ純正エンジンオイルウルトラLTD 5W-30】 https://minkara.carview.co.jp/userid/2175385/car/3380413/7803604/note.aspx
何シテル?   05/21 08:17
メンテナンスの為のアカなので申し訳ございませんがお友達の募集は受け付けておりません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

隙間が広くなったホイールを早速洗ってみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/28 00:31:11
ともRS2さんのホンダ S2000 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/29 07:38:27
S2000 エンジンへの負担を避けるために 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/22 20:32:45

愛車一覧

ホンダ N-ONE RS ONE (ホンダ N-ONE)
通勤・ロードバイクのトランポとして購入した6MTのニクイヤツ!
ホンダ S660 むむまる (ホンダ S660)
2017年4月15日納車。 走行距離248㎞しか乗ってない新古車を手に入れました。 納 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
9台目 MT 環境(生活)の劇的変化がありちょっとクッション。でもキビキビと良く走りまし ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
8台目 B型エンジンが忘れられず今度は1.8を選択。 個性的な車に仕上げました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation