• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オンボロベンツ乗りの"オンボロベンツ号" [メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン]

整備手帳

作業日:2020年8月11日

2020年8月9日 リア右シート下のヒューズBOXのヒューズの全交換など 152,741km

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
2020年8月9日 152,741km

不足していたヒューズも購入したので、我が愛車W210後期ワゴン(S210) E320アバンギャルドの右リア座席下のバッテリースペースにあるヒューズボックスのヒューズを全交換します。
W210ワゴン(S210)の右リア座席の座面はこのレバーを上方向に持ち上げると、座面前縁のヒンジを軸にして前に跳ね上がってきます。
そしてカバーを外すとバッテリースペースが見えて、その横にあるヒューズボックスにアプローチできるようになります。
2
このバッテリースペースが埃やら髪の毛で恐ろしい状態になっていたので、作業前にガソリンスタンドの掃除機で掃除することにしました。
3
いつものガソリンスタンドで100円掃除機をかけてとりあえず埃や髪の毛を除去しました。
4
埃が無くなって少しだけ綺麗になった気がします。
細かい掃除は作業後にすることにしました。
取り急ぎこの写真にあるヒューズ全てを交換します。
まずは黄色い20Aのヒューズから交換です。
全般的に透明な色付きであるヒューズのプラスチック部分ですが、高電流のヒューズの多くが透明ではなくこの黄色のような不透明な着色プラスチックで出来ていました。
5
順調に白い25Aのヒューズまで交換しました。
その他残りのヒューズも片っ端から新品に交換します。
6
MAXIヒューズの端子はこのリア座席下の物もいい感じの色に焼けていました。
7
こんな感じで全てのヒューズの交換を行い、あとちょっと掃除機だけでは除去できなかった汚れを除去しました。
8
このようにヒューズを気が付く限り新しくしてみました。
既報の通り、リアのテールランプ・バックランプについてはライトの照度が明らかに明るくなったことが実感できたのと、この作業を実施した後にエンジンの吹けが少し良くなった気がしています。
燃費は全く変わっておりません。。。
エアコンも猛暑でガンガン付けていますので。

この作業を実施した後に、インパネ内にABSとBASの故障の警告が代わる代わる表示されると思いますが、これはステアリングセンサーの初期化がされていないことによるエラーですので、ステアリングを右に一杯、左に一杯という風に左右に全回しすることで警告は消えますのでご安心下さい。
1万円弱で結構スッキリとリフレッシュ出来た気がしてお得感満載の整備だったと実感しています。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

2024年5月3日 新たに取り付けたレーダー探知機LS1100Lのセットアップ ...

難易度:

2024年5月16日 クライメートコントロールユニットのイルミ不点灯はバルブ不 ...

難易度:

2024年5月8日 スペアパーツ購入のためにクライメートコントロールユニットの ...

難易度:

2024年5月15日 クライメートコントロールユニットを購入することが出来たの ...

難易度:

2024年5月16日 先日購入したクライメートコントロールユニットと既設品が完 ...

難易度:

レーダー探知機交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2020年8月23日 0:46
こんにちは。
詳しく拝見させていただきました。当初の動機は別なところにあったとはいえ、客観的に改善されるヒューズ交換を最後まで妥協することなくしかも、同じ容量をそろえての作業の完徹お疲れ様でした。
 ひょっとするとうちの25年選手もシガライターの電圧が12Vちょっとしか走行中でも来ない原因の一つかなと思ってあとを追うことにしました。改善出来ればもうけものです。接点復活スプレーも真似させていただき手に入れましたので。
 テールランプの警告灯問題、根本原因が判明してよかったですね。判明しないと対策も暗中模索になりますものね。でもそんなところしっかり作ってよって感じですよね。本件の不具合デーラーでは把握していたのかしら? 応急処置でその後不具合がでていないように見受けられますので何よりですね。早く、涼しくなって、蚊もいなくなって、根本修理が出来るようになることをお祈りします。
コメントへの返答
2020年8月23日 1:26
こんばんは。
コメントありがとうございました。
本来はブレーキランプ警告灯の対策だったのですが、途中からベクトル変更で20年熟成のヒューズの全交換というリフレッシュになりました。。。
当方のテールランプユニットの接点部はclearboxさんのようにクレーターのような状態にはなっておらず、接点部表面に黒く酸化した金属がある状態です。
ユニットを外してハンダを流し込むという修理をする段階ではないので、ヤスリでこの黒色っぽい酸化した金属を除去する処理をしてみようかと考えております。
軽くマイナスドライバーの先っちょでこの黒色の箇所をこそぎ取って接点復活スプレーで処理をして2週間問題なく使用出来ていましたが、本日IKEA立川の駐車場のスロープを下っている際に久し振りに警告が出ました。。。
やはりちゃんとヤスリで綺麗に除去しないとダメそうですね。
家にあった記録を見返してみたのですが、私が購入してから2013年にこの右テールユニットは新品交換をしておりました。
何となくこの時も今回と同じブレーキランプ警告灯だった気がします。
7年位で問題が発生するのですね。。。
ちょっとテールランプユニットの基盤の金属材質の選択が大間違いだったのだと思います。
明日になるか来週になるか分かりませんが、ヤスリを買って来て作業してみようと思います。

プロフィール

「[整備] #Eクラスステーションワゴン 2024年6月16日 オンボロベンツオヤジ、またホイールをガリってしまいました。。 ... https://minkara.carview.co.jp/userid/2176973/car/1679841/7835465/note.aspx
何シテル?   06/16 19:40
オンボロベンツ乗りです。2001年式のW210ワゴン(S210)E320アバンギャルドをチョロチョロ触りながら楽しんでいます。超不人気車ですが乗ってみると何とも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

信州サーモンのスモークとスープカレーハンバーグ ビストロカフェ ミルフィーユ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/19 00:04:20
スズキ(純正) 点火時期調整レジスタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/18 11:44:29
駆動系クリーニングだけのつもりが全消耗品交換 23,015km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/17 16:41:27

愛車一覧

ホンダ PCX125 ホンダ PCX125
2023年3月5日にバイク屋に発注したPCX125です。 2023年5月20日に納車され ...
メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン オンボロベンツ号 (メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン)
2001年式メルセデスベンツ W210ワゴン(S210) E320アバンギャルド(210 ...
その他 タミヤ トップフォース EVO 1号機 (その他 タミヤ)
タミヤのトップフォース EVO (2021)の1号機です。 完成車中古車として2022年 ...
その他 ロードバイク ピナレロ プリンスFX (その他 ロードバイク)
2020年6月8日に納車されたPINARELLO PRINCE FX (ピナレロ プリン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation