• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

暇人ぶぅの愛車 [トヨタ カローラ]

整備手帳

作業日:2006年8月15日

ハンチングの原因を探れ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
カローラのアイドルは以前から段階的に高くなっていたが、とうとうライトオンで1100を超えるまでになってしまった。また、その領域では50rpm幅位でハンチングを感じる。と言う事でトラブルシューティング。
 まずはアイドルスクリュー・・・と言うのは気が早いし5Aには無いの、アイドルスクリュー。地道に考えるとまずはISCVの戻り不良だが、クリーナー使っても変化なし。アイドルアップはするんだから作動自体は確認出来る。次がスロットルの戻り不良で、これも清掃したが変わらず。余程歪んでれば問題だろうが今の車でシャフト磨耗とかは無いだろう。当然ながらワイヤーの遊びもある。
2
次が2次エアの影響だが、ゴマンとホースは繋がっているので発見は難しい。が、分かりやすい破裂などは見当たらなかった。水温センサーやバキューム自体の不良も考えられるが、それだったら全域でもっと悪影響が出てしかるべきだ。が、オーナーが燃費チェックしてないので、コンディションがイマイチ分からない。
 02センサーの異常もありうるが、リセットしても下がらない。特に今はO2が入った燃料添加剤を使っちゃっているので、切り分けが難しい。
 点火時期の進みすぎも影響するそうだ。ベルトが伸びてバルタイまで影響が出ているとすると、ちょっと簡単に調整って訳には行かない。
 最後に一番可能性が高い所だがエアバルブの異常の可能性が挙げられる。ただ、これ、どう修理しろと?
3
調べていて感心したのはAE100は近代的なエンジン制御を取り入れていて燃料カットを始め、負荷によるリニアなISCV制御、ノックセンサーによる点火時期調整など、素人目にも面倒そうな制御をちゃんとやっている。例えばステアリングだが、これも負荷を検知してるのか切るとアイドル上がるのよ。逆に言えば、そう言うの無視してアイドルが高いのは非常にもったいない訳だ。また低速トルク重視の改良内容などもあって面白い。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エアクリ清掃

難易度:

リアメンバー塗装

難易度:

オイル交換

難易度:

記録として

難易度:

フロントロアアーム交換

難易度: ★★

[依頼]車検整備

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #その他 脱穀機のエンジンオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/217764/car/636308/6573958/note.aspx
何シテル?   10/04 00:00
 希に車の話しもしますが、ほとんどただの日記帳です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル サンバートラック スバル サンバートラック
 バンのサンバーがあまりに良かったので、トラックもサンバーへの切り替えをすべく、ポンコツ ...
スバル サンバー スバル サンバー
 農産物の出荷運搬で雨の日にトラックだと対応できない(という口実)で購入、11万キロ超え ...
ホンダ VT250F ホンダ VT250F
 一桁万円でやってきたVT250F2Hです。VT系最強の43馬力のエンジンとMC15系最 ...
その他 その他 その他 その他
 農機具の整備をここにまとめて置く事にしました。写真はクボタのT7というテーラーです。現 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation