• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ペペロンのブログ一覧

2013年09月07日 イイね!

まつり

まつり( Wikipedia より引用)

「まつり」という言葉は「祀る」の名詞形で、本来は神を祀ること、またはその儀式を指すものである。この意味では、個人がそういった儀式に参加することも「まつり」であり、現在でも地鎮祭、祈願祭などの祭がそれにあたる。

「祀り」は、神・尊(みこと)に祈ること、またはその儀式を指すものである。これは祀りが、祈りに通じることから神職やそれに順ずる者(福男・福娘や弓矢の神事の矢取り)などが行う「祈祷」や「神との交信の結果としての占い」などであり、いわゆる「神社神道」の本質としての祀りでもある。

「祭り」は命・魂・霊・御霊(みたま)を慰めるもの(慰霊)である。「祭」は、漢字の本来の意味において葬儀のことであり、現在の日本と中国では祭りは正反対の意味と捉えられているが、慰霊という点に着眼すれば本質的な部分では同じ意味でもある。

「奉り」は、奉る(たてまつる)とも読み。献上や召し上げる・上に見るなどの意味もあり、一般的な捉え方として、日本神話の人格神(人の肖像と人と同じような心を持つ日本創世の神々)や朝廷や公家に対する行為をさし、これは、神社神道の賽神の多くが人格神でもあるが、皇室神道に本質がある「尊(みこと)」に対する謙譲の精神を内包した「まつり」である。

「政り」については、日本は古代からの信仰や社会である、いわゆる古神道おいて、祭祀を司る者(まつり)と政治を司る者(まつり)は、同じ意味であり、この二つの「まつり」が一致した祭政一致といわれるものであったため、政治のことを政(まつりごと)とも呼んだ。



「祀り」(祈り)何かの実現を願うこと。
何を願うの?人それぞれでしょう
僕にとってそれが何なのか?
はっきりとはわからないけれど、何となく「願い」はあるような気がしています。
そして、誰に願っているのか?そもそも、それは生物なのか?存在すらわかりません。
でも、それが僕の祈りなのかもしれません。

「祭り」(慰霊)魂を体に繋ぎ止めておくこと。
本来、魂は体を動かす源なのでしょう。
ただ、体が思い通りに動かなくなると、愛想を尽かして彷徨う事になるのかもしれません。
魂と体が一体で老いていくのが理想、と祈りながら、、、
日々、油をさしたり、水を換えたりしているのかもしれません。

「奉り」(献上)物を差し上げること。
どんな物を差し上げようか?と考えることは楽しい。
そして、これを奢りたい!という気持ちは、ワクワクドキドキ(^^)
その効果は、体験した人しか解らないけれど、想像するだけでも楽しい。

「政り」(政治)人脈を用いて目的を遂行すること。
あそこに山が見える。あの山の頂点からはどんな景色がみえるのだろう。
あの山に登ってみたい。あの山に登ろう。
登り方はいろいろあるが、どの道も難関が待ちかまえているだろう。
でも、仲間と一緒なら心強い。
道が違っても、同じ頂点を目指している仲間がいる。
苦しいときは、頂点でのネタと考えよう。
目的は一つでも、思いは人の数。
いや、目的は毎年。いやいや、一生。

お山の湖畔でお会い出来る日を楽しみにしています。


Posted at 2013/09/07 09:00:39 | コメント(7) | トラックバック(0) | 祭だ♪ | 日記
2012年11月09日 イイね!

女神の扉♪

女神の扉♪祭りの翌日、目が覚めるとアルイタさんの姿無し
今日もお散歩に出掛けた模様
僕は、大好きな朝風呂へ~♪
露天風呂の正面にはまぶしい朝日
思わず、暖まったところで仁王立ち、ワッハハハ!
今日も一日、良い日でありますように♪

締めの一日は
kazema さん一家、ぜろさん夫妻と、
ビーナスラインを扉峠までドライブ♪

・・・・・・・



この青空、秋の陽射し♪



「う~ん、チンクはカワイイなぁ(^^)」



雲ひとつ無い晴天



「うっ、かっ、かわいぃ、、、」

このクルマ、ほんとうに魅力に溢れています
普段は奥さまの足として、毎日に最高の演出を、
ショートホイールベースに手抜き無しの足は峠でも速い筈

「このクルマはとんでもないものを盗んでいきました」

ぜろ145、あやうし?(^^)



安曇野スイス村で昼食にお蕎麦、お土産購入



ビーナスラインで3万キロを超えたスパイダー

安曇野から高速に乗り、岡谷でアルイタさんとお別れ
その後、快調な中央高速も、先が微妙なため、勝沼で降りて大菩薩ラインで



ミラーに何も映らない、快調に走る最終セクション
後ろから眺めるチンクの奔りは本当に楽しそうで、、、本気で考えてしまいます(^^ゞ

また来年、女神湖で遊びましょうね~(^^)

・・・・・・・

おまけ:帰宅する直前に、鳴った電話は相方

「エンジンがかからない~、バッテリーが駄目みたい~」

146で現場へ急行、ジャンプ起動に成功(^^ゞ

実は、救援要請の直後にいわっさんから到着の連絡を戴いたのですが、
リブラの電源難を伝えると、いわっさん絶句
その時は、どうしちゃったのか?わからなかったのでしたが、、、

いわっさんのライカ、スパイダーに続いて、遠く離れたリブラも電源難
ドド菌の感染力は計り知れません(^^ゞ

あ?チンクに妬いたか?

そして充電の散歩へ(^^ゞ
目的が目的なので、夕闇のお散歩コースを、スポーツモードでブンブン堪能(^^)
これだけ走って来たのに、針が上を向いたリブラもまた気持ち良くて、、、

我ながら、「馬鹿だなぁ~」と思いながら、幸せな3日間を終えました(^^ゞ

おしまい
Posted at 2012/11/09 17:32:06 | コメント(13) | トラックバック(0) | 祭だ♪ | 日記
2012年11月08日 イイね!

2012 女神湖ちゃれんじ♪

何者かの律儀なアラームが鳴る、多分7時
確か夕べ、7時に起きて8時出発で設営開始の予定とわさびさんが言っていたな
ウトウトしながらもアドレナリンが漲りはじめ、飛び上がって窓を見る

「やったぁー!まぶしい朝日!」

階下に降りると、庭に赤い145
おお!ぜろさん早起きしたなぁ~、マジで朝ビ行ったのか?
顔も洗わず、寝ぼけたまま、上着を着て庭に出ると、アルイタさんとドドさん、ぜろ夫妻が歩いてくる

清々しく、まぶしかったなぁ、ドドさんも生ゴミにならずに良かった(^^)
朝は全てを清らかにみせてくれますね、寝ぼけているし、老眼だけど(^^ゞ

みんなが起きてきたところで、珈琲を淹れて朝食
関東勢中心に、先発設営組とコテージ撤収組に別れる、朝なのに話が早い

片づけとチェックアウトを済ませると、kazema さんがお化粧中



一報ドドさんがスパイダーの傍らで、

「すわらせてもらって良いですか?」

仮ドドコ号も気になるので、現地までとりかえっこする事に
はじめての女神湖、しかもこの晴天にスパイダーで入場、失禁しないか心配でした(^^)

会場までの短い距離の仮ドドコ号は特に不具合を感じず、なかなか気持ち良い♪
ドドさん、これ、ちょっと手を入れるだけですごく良くなるんじゃないかな?

会場入り口では、リットマンさんがお出迎え♪



フェラーリのような明るい赤に朝日がまぶしい



アプローチは落葉松の絨毯



木漏れ日



今年も来たぞ!



すがすがしい青空♪バナーとペナントも決まってる!



大好評だった「例外」



後ろ姿も、手抜きなし(^^)



今年は本当に「何もしない」



いつも元気なベロッチェ団



この青空の下で



土鍋で炊いたごはん

楽しみにしていたのは僕だけではないはず



シニョーラぜろ特製カレー♪今年はスパイシ~♪

真っ先に堪能した上に、更にオカワリしちゃったもんね~(^^)

さて、おなかイッパイになったところで、会場の雰囲気をお楽しみ下さい































今年のハイライト、目頭が熱くなります、、、



こんな楽しみ方も(^^)



こうして、女神湖の日は沈み、、、かけたところで!



フタが開いているのは、、、真打ち登場!というか再登場やん

スターター回らず、再び!必至にバッテリ付近をゴソゴソしてますね



何故?どこから?バッテリーが出てきちゃうのが女神湖七不思議のひとつ↑



↑この人が、このクルマで福岡に帰る人、こちらはちゃんと自分のクルマが動く人達↑

電池を繋ぎ換えて、キーをひねると何事もなかったようにエンジン始動再び(^^ゞ

いわっさんと動作確認、協議の上、オルタは機能していると判断、回っているウチに帰路へ
それにしても、引き取った当日と翌日で整備不良の一斉摘発ですな
エンジン、セレの感触は悪くなかったので、
このまま福岡まで走れば、これ以上ない掘り出しモノ&掘り出し方といえますね

と胸をなで下ろしていたら、、、
電池保持金具取付で二次被害事象発生!



どこからかすんなり電池が出てきたのに対し、こちらはなかなか難儀の模様
結局、電池台を取り外し、遭難者の救出に成功
後は慎重に組み直して、無事再起動
次のネタが発生する前に、女神湖を後にする事に(^^ゞ

「いわっさん、岡山までがんばっとき~♪」
と、霧ヶ峰で見送りした時にはもう真っ暗でした

幌をかけた僕とアルイタさんは白樺湖の宿へ
霧ヶ峰を降りる道中、安堵と共にグッと疲れを感じたのは何故?
いわっさん、本当にタフだなぁ~と改めて実感(^^ゞ

終わってみれば、
「女神湖ちゃれんじ」に終始した今年の女神湖
会場では「何もしない」はずなのに、、、
イベントの醍醐味は会場だけでなく、往復の旅にあると再認識
というか、旅の方がネタで会場はお披露目社交場ですね
結果的におなかイッパイ楽しめた、ドド爺さんの天然煩悩にも感謝♪
来年にも、猛者の登場を期待しちゃったりして(^^)

宿では、ゆっくり露天風呂で足を伸ばしてから、ビール飲み放題の夕食♪
部屋に戻っても、改めてマッタリ澤乃井で祭りの余韻を楽しむ(^^)
そして、これまでと、これから、、、
のんびり語りあったところで、、、アルイタさん一時停止(爆)
明日は足が長いので、そおっとベッドに促すと、

「今、私停まってましたね!」

と、かわらぬ調子で会話再開!
あまりに早い再起動に、僕のほうがビックリ!
何事もなかったように、のんびりトーク、再開(^^)
とはいえ、もう少しお話をしたところで気持ちよく就寝することに
翌朝は、ビーナスを走って徳島へ帰る予定ですからね♪

つづく
Posted at 2012/11/08 12:03:11 | コメント(11) | トラックバック(0) | 祭だ♪ | 日記
2012年11月07日 イイね!

女神湖の細道♪

月日は百代の過客にして行きかふ年もまた旅人なり。
蛇の上に生涯を浮かべ、馬にあこがれ老いを迎ふる者は日々旅にして旅をすみかとす。
古人も多く旅に死せるあり。
予もいづれの年よりか、片雲の風に誘はれて、漂泊の思ひやまず、野山にさすらへ、
去年の秋、奥東京の破屋にくもの巣を払ひて、やや年も暮れ、
春立てる霞の空に箱根の関越えんと、そぞろ神の物につきて心を狂はせ、
道祖神の招きにあひて取るもの手につかず、ホースの破れをつづり、ブレーキをつけ替へて、
三里に灸すうるより、女神湖の陽まづ心にかかりて、乗れる蛇は大事に置き、仮ドドコ号に移るに、
 
  草の蛇も 乗り替わる代ぞ 女神の蛇

スパイダーには研究中の車載工具を載せている
幸いにもこれまで利用機会はなく、ほとんどが新品のままだ
まさか、はじめて使うクルマが、その日はじめてみたクルマになるとは、、、いとおかし

ゆるゆるのナットを全て締め直し、キーをひねってもらう
何事もなかったようにスムーズなエンジン音、ドド爺さん、ドドや顔
それにしてもこの爺さん、このクルマで女神湖に参加し、福岡に帰るつもりなのだ

ぺぺ「んじゃ、止まる前に走り切っちゃうよ~!」
ドド「はい、行っちゃいましょう!」


走り出して考える、、、

何故に、「ゆるゆる」だったのか?

仮定
1)持ち主がズボラな人であらゆるナットが緩みまくっている
2)持ち主がオシャレな人でわざとナットを緩めておいた
3)持ち主がケチなうえズボラな人で逝きかかった電池と交換してナットを閉め忘れた
4)持ち主がケチだけどオシャレな人で逝きかかった電池と交換してわざとナットは緩めておいた
5)持ち主がケチだけどオシャレでかつズボラな人で、逝きかかった電池に交換してナットをわざと緩めたままにしておいた
そして、他の部分も概ねゆるゆる、既にボルトが何本か抜け落ちているかも?
6)この日の運転手があまりに緩いので、クルマも「ゆるゆる」になった

考察
1)だとするとあの個体はこの上なく美味しい
2)僕らの手を放れるまで、最低麓まではこれであって欲しい
3)電池を手に入れるか、ジャンプ起動で麓の店まで降りる
4)対処法は3)と同じ、今後のロマンはこちらが上
5)今後、ネタの宝庫となる素質の点で極めて有望
6)いわっさんをはじめ九州の皆様、御苦労様です(^^ゞ

そんな事を考えつつ、ルームミラーを見ながらようやくの事でコテージに到着

部屋に入ると、そこはとてもとても暖かな楽園♪

kazema さん一家が先着済、部屋を暖めていてくれました
ちょうど同じ頃に到着する見通しだったのですが

晩餐の準備が整い、さて乾杯と言うところでわさびさん登場
みんな揃って、ハートランドビールで乾杯♪
kazema さんの用意してくれたシャンパンでもう一回♪
うま~い!みんなで走って呑むお酒の味は格別です(^^)

しか~し、忘れてはいけない疑問がひとつ

何故部屋がこんなにも暖かいのか?

ドドさんに説明を求めるが「何もなかった」の一点張り
それって、何かあったって事だよね(^^)
逆に、「最初の自分のクルマは何ですか?」と振ってきた

わさびさんはウイスキーをやりながら、若き日の栄光を語る
変わりばんこに栄光を語るスレが続く(^^)
一周して、わさびさん、今度は軍事ネタがはじまる、これがやたら面白い(^^)
なんでパソコンなんかつくっているのか不思議、Ageさんがいたらもっと面白いんだろうな(^^)

続くわさびさんのトークショウ「スパイダー乗りについての考察」は考えさせられるお話でした
が、916を欲しがっているドドさんは聞いているのか?生体反応がない
澤乃井を飲み始めた頃からアルイタさんの記憶が時折一時停止気味に

続いてドドんコさん、トイレで失神!
いわっさんが慌てて胸の音を確認に!
息があったので、そのままドドさん、生ゴミ、じゃなかった、隣の焼酎治療部屋へ

これに全く動じないわさびさんのお話は子守歌のように続く、アルイタさんも続いて撃沈
このおふたりが同じ部屋でぐっすり寝ている姿を確認、シュールだ(^^)

そして、わさびさんの爆走はまだまだ続く、
そして全ての話が「スパイダー乗りについての考察」につながる(^^ゞ
わさびさん、スパイダー乗りへの偏見は筋金入り、これは過去になにかありますね、間違いない(^^)
そしてついに、kazema さんもこのあたりで就寝

3人になって、静かな語り部、明日の段取りを最終確認
わさびさん、最後はちゃんと歯を磨いて就寝(^^)

いわっさんがお風呂に入り
「普通のお風呂なのに、なんでこんなに気持ち良いんだろう」
と言うので、続いて僕も
みんな一緒に走った後、お風呂であたたまると気持ち良いんですよね~

風呂上がりにオレンジジュースをいただいて、布団に入ったのは4時過ぎだったか?(^^ゞ

つづく
Posted at 2012/11/07 12:00:54 | コメント(8) | トラックバック(0) | 祭だ♪ | 日記
2012年11月06日 イイね!

女神湖への路傍(^^ゞ

高速では左側を流しているのだが、双葉を出るとさすがに寒くなってきた
長坂を登った後は、八ヶ岳の吹き下ろしにガクガクブルブル
諏訪南から諏訪までの10kmは寒く、長かった、、、
寒すぎて、ルームミラーへの注意が怠り気味に
そういえば?時々ヘッドライトがおかしかったような?
夜なのでそれくらいしか解らないが、、、

諏訪の出口で減速、出口は渋滞中
ゲートを出て右折した左側におぎのや、しかしゲート前でドアを開けて、毛布を腰に巻く
右折レーンに入るも、トラックの割り込みで後続を見失う
知っている3台はゆっくり走行し、おぎのや駐車場に入るが、、、
はじめてのドドさん痛過(^^ゞ

気温が低いので、ここでスパイダーの幌をそおっと優しく丁寧に(^^)
いわっさん、電話で誘導、程なくドド着
着くなり、不灯の左後ろポジション球の交換方法を聞きまくるドド爺
そんなのしらね〜よ、おれんくるまじゃないし〜(^^)と思いつつ、

ぺぺ「てきと〜にあけてみれば〜」
ぺぺ「用品店はそこにあるけど、何か用事ありますか?」
ドド「いえいえ、大丈夫です!(キッパリ)」

(今、大丈夫って言ったよね、しかも自信満々に)
顔色はちょっと元気なさそうなのだが、、、
温かい蕎麦が食べたかったので、中に入る(^^)
ドドさん、おみやげの選定で奥さまの好みの話で盛り上がる
この人、本当に大丈夫なのだろうか?(爆)
お蕎麦コーナーにいくとなんと閉店作業中
仕方ないので釜飯弁当を買ってスーパーへ
ここでも、仮ドドコ号は平穏の様に見えた
スーパーでの買い物では、ビールは樽生がいい、一本では足りない、
クリームチーズが食べたい、でもカビ系は嫌だというドドさん
至って自然な振る舞いに見えていた、、、
しかし、本当に大丈夫なのだろうか?

買い物中にわさびさんから電話があり、
スーパーを出たら kazema さんからも
どうやら、みんな予定通りコテージに到着出来る見通し
関東人の行動と連絡はなんとスムーズなのでしょう
当たり前の事が有り難く感じる(^^ゞ

電話を切ると、そこは不確かな現実(^^ゞ
夜の未知数を考慮し、最短ルートで女神湖をめざす
幌のかかったスパイダーは、あったか快適に、
工事区間もあわてずゆっくり走っていたが、、、

遠くなるルームミラーの後続車両(笑)

クルマを寄せて、しばし待っていると、程なく後ろに着いた
しばらく待つが、誰も降りてこない



気を取り直し、何も見なかった事にして走り出す

そして、白樺湖が見えかけたところで携帯が鳴る
いわっさんからだ、、、

いわっ「仮ドドコ号初エンコ〜♪」

ドド辞苑によると、
大丈夫【ダイジョブ】:直ちに健康に影響はない(が追々大きな仕事が待っている)

いわっ「バッテリー、オルタ死んでるのかも?」

確かに、高速を走って来たのだから不自然だ
文字通り目の前真っ暗な白樺湖湖畔
ちなみに、とっくに日は落ちている(^^)
あのおとぼけ爺さん、やっぱり隠してたな(^^ゞ

引き返すと、フードを開けた仮ドドコ号
そこで、意外にもドドさんが大丈夫(ダイジョブ)を

ドド「あ〜、グラグラだ」

今、どきっとしている人、約一名(一部爆)



そうです、なんと策士が自ら原因を発見したのです

いわっ「これじゃ、ちゃんと充電されない訳だ〜」
ぺぺ「ドドさんダイジョブだね!やっぱり、やれば出来る子だったんだね〜(^^)」
ドド「でも私、、、ねじまわし一本持ってないんですよね」


つづく
Posted at 2012/11/06 21:23:11 | コメント(8) | トラックバック(0) | 祭だ♪ | 日記

プロフィール

ちょっと古い伊太利車を平凡に乗り、平凡な生活を心がける「人間のクズ」♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

遺伝子組み換え食品の危険性 
カテゴリ:新聞
2013/02/13 17:37:42
 
Link-21 
カテゴリ:新聞
2012/08/03 17:15:13
 

愛車一覧

アルファロメオ 146 アルファロメオ 146
Ti "97YM 67204 搭載 地味な外装色に煙草内装、 実用と官能を兼ね備え、 程 ...
アルファロメオ スパイダー アルファロメオ スパイダー
TS "97YM 16201 搭載 開放型柔らかのんびりクルーザー(^^) フルノーマル ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
自家用車
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
快適良い気分♪な4気筒のフェラリ最終版 2015/10/17導入 2020/03/22 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation