• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MacKey(まっきー)のブログ一覧

2022年10月18日 イイね!

排気ダダ漏れ

車屋さんでリフトで上げて見てもらう。
漏れてるんじゃないか睨んだところはそうでもなく、
ノーマークの助手席側触媒あたりからダダ漏れ?
遮熱板を外してみてみないとわからないとのこと。

来週車検という話をすると、
エキマニから触媒が一体で全部下ろすとなると大変なので、
まずパテあたりからやってみましょうということで、
再度来週月曜日から入庫。

時間があれば全部外して溶接した方がいいのだろうけども、
なにしろ触媒一体だから中古も高い。
昔の車なら触媒部だけ外せたのに。
Posted at 2022/10/22 22:07:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | レガシィ | 日記
2022年10月09日 イイね!

排気漏れというか

触媒の遮熱板を処理したとき、
なんか舗装がシミになってたのを見て見ぬふりしたけど、
車検はそうはいかんのでもう一度よく見てみると、
触媒の後ろ、フランジの手前あたりから水が出てる?
滴るくらいで排気音が盛大にするほどの大穴があいているわけではない?
触媒一体だから部品は高いんだろうなここ。
…ヤフオクで左右一式の中古が20万超えてるよ。
そんな金出すなら要加工の等長エキマニをつけられるような気がする。

補修剤を見にジェームスに行ってみる。
昔はよく漁っていたステッカーコーナーを見てみたら、
子供が家具に貼ってお母さんに叱られるような、
バカみたいなネタのシールしかなかった。

本来の目的の補修コーナーへ。
ソフト99でパテとかアルミテープとかあるのはわかった。
イエローハットも品揃えは同じようなもん。
ホーマックあたりだとホルツなのかな?

180のマフラーを買ったその日にタイコを凹まして、
直すのに買ったホルツのガンガムが工具箱にあったのを思い出す。
…25年くらい前だからもう固まってるかな?
再チェックして考えるよう。

車自体の調子は良いのだけど、
車検を通すことはできるのか?
Posted at 2022/10/10 22:20:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | レガシィ | 日記
2022年10月01日 イイね!

車検の準備

レガシィの車検が11月なのでそろそろ準備を。
本州旅行の時から変な音がしはじめていたけど、
いよいよカラカラと大きな音がするので、
ブレーキのバックプレートがサビサビでボロボロだからかなあ?
外してしまうかとジャッキアップしたら…

確かにバックプレートはボロボロ。


?なんか視界に変なものが?

触媒の遮熱板がプランプラン。
音の原因はこっちかー。
こんなんでよく走ってたな。

固定ネジは錆びてボロボロでバカになってるのでもうダメ。
あれだ。ホースバンドで巻いて固定しちゃうやつ。
昔の前置きインタークーラーの配管でジョイント毎に使ってたやつがいっぱいあるわ。
タイラップと同様に長さが足りないところは2個組で。
前後を巻いて固定。

こういう事があるからガラクタを捨てられない。

これで車検大丈夫かな?
機関の調子はすごくいいのだけど、
何しろサビが酷い。
Posted at 2022/10/01 20:15:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | レガシィ | 日記
2022年09月24日 イイね!

旅行を振り返って次回の糧に

本州旅行の振り返り。こうすりゃ良かったなというところ。

①もたもたしてたからフェリーが1等しか空いてなかった。
結局1等で良かったのかもしれないけど。
晩御飯もテイクアウトの店を事前に調べておけばよかった。
北海道のスーパーの惣菜じゃいつも通りじゃん。
②ナビに頼り切って事前に調べないと道を間違える&とんでもない道に誘導される。そもそもナビに使ったGoogleMapがあてにならない。
松本のホテルはモタモタしてたら浅間温泉が取れなくなってしまった。
逆に市内をチャリで回りやすいホテルだったから良かったのかもしれない。
チャリを持っていったのは正解だったがちゃんと整備しとけ。
③草津もモタモタしてたら宿の選択肢がほぼなかった。
雨降りで温泉街やら西の河原露天風呂に行けなかったのはしょうがないか。
④移動距離長すぎで日光に行けなかった。
最初の予定通り鬼怒川泊にすればよかったのだけど、
県民割で福島が安かったんだもの。
⑤宿泊を作並・秋保・山形蔵王と迷ったので、今度は違うところに行きたい。
ここも県民割で安かったので。
⑥時間があるからとあまり下調べせずノープランだったので、
青葉城とか無駄足で余計な時間を食った。
⑦帰るだけだから無し。

そら、2週間前に手配したんじゃ遅いんだよ。
スマホをナビにしてたけど、ホルダが無かったのでちゃんと固定しないとダメ。
本州の9月の暑さなめんな。熱中症気味になる。
本州の峠は1,000mはザラで2,000m級なので、こっちは逆に寒い。
ガソリンの値段が地域によって差がでかいので、
どのへんが安いのかgogogsあたりで調べておくと良い。

次は秋田・八戸航路で北東北とか行ってみたいところ。

同じ苗字のよしみで買った米を家に帰って小分けにしていたら、
裏に書いてあった住所が父の実家のすぐ近所だった。
シャレで買ったのにほんとに親戚かもしれなかったという。
Posted at 2022/10/05 21:13:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | レガシィ | 旅行/地域
2022年09月23日 イイね!

車で本州旅行⑦

最終日はフェリーが苫小牧に着いたら家に帰るだけ。

朝風呂行って船内散策。相変わらず揺れる。
新日本海フェリーよりウロウロするところが少ないので、
早々に部屋に戻る。

昼過ぎに着くと思ってたら、昼前の11時着だった。
昼過ぎは大洗航路か。
混んでるので下船が遅くなるかと思ったら、降りたのは11時頃なのでほぼ定刻通り。

苫小牧は台風の余波?で大雨。


昼過ぎに家についたら夕方まで爆睡。

北海道でだらーんと走ってるとブレーキをグッと踏むということがあまりないもんで、今回のハードな山道走行がナラシになったのかギューっと効くようになった気がする。
あと、なんだか変な音がする。(後に理由が判明)

総走行距離はGoogleMapのタイムラインによると
①45km
②259km+チャリ7.9km(ほぼ高速)
③125km(距離は短いがアップダウンとカーブ多し)
④270km(雨は降ってるし、ここが一番長くてきつかった)
⑤159km(一番余裕があった)
⑥149km(距離的にはそうでもないけど、仙台市街がしんどい)
⑦62km(大雨)
合計1069km
立ち寄るところにもよるけど、
150~250km/日ぐらいが良いのかもしれない。

いくら掛かったのかな、
10万ちょいくらいかな?
往復のフェリーが高えからなあ。
後で計算してみよう。
Posted at 2022/10/05 19:48:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | レガシィ | 旅行/地域

プロフィール

「夜勤だったので32時間起きてるけど眠くならないなあ…身体に良くない。」
何シテル?   05/28 14:07
ニックネーム変更しました。 しがないサラリーマンがポルシェ987ケイマンと普段使いのスバルレガシィを金が掛からないように維持&イジっています。 貧乏性なので...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
34 5 6 7 89
10 1112 13141516
171819 20212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
初の外国車で初のMR 987では少ないらしい右のMTです
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
異動で通勤に使うようになった&怪我した肩が痛くてMT辛いってことで、ATに入れ替え。 普 ...
ホンダ XR100 モタード ホンダ XR100 モタード
1/1スケール、乗れるプラモデルとして遊ぶ予定。 エンジンの構造も勉強したい。
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
本当はシルビアを買うつもりだったのに、たまたま通りがかったところで発見し、買ってしまった ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation