• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MacKey(まっきー)のブログ一覧

2022年09月22日 イイね!

車で本州旅行⑥

朝食がいろいろあって食べ過ぎる。

品数が少なく見えるけど、このあとパンを食べるからだ。

宮城のソウルスイーツ、ずんだがうまい。

いい宿だけど、風呂がぬるいのが残念だった。

ゆっくり9:52出発。
蔵王のスーパーに寄ると早速ホヤ発見。
ホヤを買うのも今回のミッション。そのために発泡の箱も積んできた。
1個100円だけど今買うと鮮度的にヤバそう。
大河原市街をひと回りして


旧国道4号で岩沼、竹駒神社へ。
実は来たことがなかった、なぜか日本に数多ある日本三稲荷の一つにお参り。


時間があるので定義さんと青葉城あたりに行けるかな?
順番的には先にホヤを買っておいたほうが良いかもしれない。
海産物は閖上のほうかな?
新しい建物が多いところが津波で相当な被害だったのかなという感じがする。
市場はやっていないようだったので大きいスーパーへ。
あれ?北海道のアークスグループ?
ココでRARAカード使うと思わなかった。
ホヤは1袋5個で400円ちょい。2袋購入。なにこれ超安い。
北海道では滅多に見ないサザエも購入。
北海道民、サザエさんのサザエがピンとこない説。


次は青葉城に向かう。ナビの案内通りに行くと藤崎とか一番町アーケードとか、とんでもねえ市街地を通らされる。

災害で道路が通行止らしく東北大学のあたりをグルグル迂回させられ、
駐車場入口を行き過ぎてしまう。
Uターンも出来ないので真っ直ぐ進むと橋。
これが有名な八木山橋かあ。もっと山奥かと思った。
両脇のこの柵の高さよ。

橋の先はベニーランド。ヤンヤンヤヤー♪
入ったことはない。
隣は八木山動物園。ここは何回も来たらしい。
向かいのセブンイレブンで現金おろしてUターン。
青葉城の駐車場に入ろうとしたら有名な伊達政宗の像は被災で見られないらしい。
じゃあパス。また今度来ます。

定義さんに向かうと、大倉ダムのとこで通行止迂回。
Googleの経路はあてにならない。

お参りしたあとはこれ。

150円。醤油と七味でいただく。実にウマーベラス。
土産店で依頼されてた孫の手も購入。


15:40。結構時間厳しいぞ。晩飯買う時間あるかな。
またもやとんでもねえ山道抜けさせられ、泉区あたりは渋滞してたものの、
17時過ぎにフェリーターミナル到着。
窓口で乗船手続きしたら18:15までに並んでくれということで、
あと1時間。
近くの多賀城イオンで晩ごはんを買い物。
あまりロクなものがないので早めに何処かで買ったほうが良いかもしれない。
冷凍のだだちゃ豆は美味かった。高いけどな!

乗船待ちの列へ。本州ナンバーの車が多い。明日から後半の連休か。
頭から乗り込むスタイル。


インサイドなので窓がない。
どうせ夜だから関係ないし、潮で汚れてあんまり外見えねえもの。


今日は波があるのか揺れる。風呂の水面が10cmくらい上下してる。
こんなデブですら風呂の中で揺れに翻弄されて右へ左へ。

記念メダルはもう無いのかなあと探したらゲームコーナーで発見。
昔のメダルと一緒に撮影。

昔のは太平洋”沿海”フェリーで、裏には大分ってある。
調べると大分航路廃止が1981年の4月で、フェリーに初めて乗ったのが北海道に渡った1981年11月だからちょっと合わないのはなんで?在庫処分?

太平洋フェリーは電子レンジがあり、パブリックスペースも広い感じ。
新日本海フェリーのようなフォワードサロンはない。
船の内側だから携帯の電波は厳しいかと思ったらそうでもなく、
部屋がダメでも外に出て陸地側に行けば結構つながっていた。

ベッドに横になってもすげー揺れる。
Posted at 2022/10/04 00:13:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | レガシィ | 旅行/地域
2022年09月21日 イイね!

車で本州旅行⑤

昨夜は疲れて21時過ぎに寝たらしく朝は5時頃に起床。
今日も朝食を挟んで2回風呂。
朝食は至って普通。
9:23チェックアウトして鶴ヶ城へ。
う~ん?窓がサッシ?

中には入らず敷地内だけ回る。
荒城の月は作詞の土井晩翠によると鶴ヶ城と青葉城がモチーフらしい。
作曲の滝廉太郎は西の方の城らしい。


猪苗代湖を見つつ、道の駅猪苗代で喜多方ラーメンと日本酒の小瓶、
バスサンドでやってた酪王カフェオレで地域クーポン券2000円を使い切る。
カフェオレは確かにうまい。と思う。

ここも北海道コーナーがあり、見慣れた厚岸の海産物が…


R121で喜多方でラーメン食べつつ米沢に抜けるコースで考えてたのだけど、
こっちは大峠道路の通行止が続いてるらしく抜けられず、
喜多方には行けなかったのでここで買えてよかった。

磐梯吾妻スカイラインを抜けて福島へ。
もう山道はお腹いっぱいになってきた。

ケイマンで来てたらシフトチェンジで左腕が馬鹿になってたんじゃないだろうか。
フロントホイールがパッドかすで真っ黒。
ここも標高1600mくらいらしい。北海道では見ない数字。

麓に降りていくと高湯温泉。
有料道路時代の料金所跡がなんか記憶がある気がして、
来たことある?と実家にラインすると、
すぐ横に保養所があって45年前くらいに来たことが判明。
窓から料金所が見えて、夜は無料開放になってたのを不思議に思って見てた記憶が。
建物は健在だけど営業はしてない模様。

下っていくと果樹園だらけ。
無人直売所で梨を購入。4個入って200円!
道の駅ふくしまに寄ると交通安全運動イベントの最中。
警察の音楽隊が西部警察パート2のOPとは胸熱。
次の曲がバレンタインデーキッスだったのは何でなんだ?
北海道ではそもそも白バイが珍しいので、こんなに集まってるのは圧巻。
CB1300SBのワンメイク。お世話にならないようにしたい。

訳あり品の桃が4個で300円!北海道なら1個の値段。

福島からR4で宮城に抜ける。
時間に余裕があったので、萩の月の工場直売所に行ってパンク品を購入。
大河原は母方の地元なので昔からの定番。箱無しで安いけど味は同じ。
職場のお土産含めて5パック30個買う。


お墓がある寺に行くも広くて場所が??
なんとなく左の上の方という記憶で探し当てる。
記憶力が冴えてたか導いてもらえたのか。

酒屋行った隣で給油したらオカモトのスタンド。
ここも北海道企業…
ツルハもあちこちにあるし。

また細い道を通らされ(県道)、17時頃に遠刈田のホテルに到着。

風呂がいまいちぬるい。
夕食は牛タン付き。毎日牛肉食ってるな。
Posted at 2022/10/03 00:27:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | レガシィ | 旅行/地域
2022年09月20日 イイね!

車で本州旅行④

起きたらTVで台風をチェック。
直撃ではないようだけど雨みたい。
こんな山奥なのにテレビは東京の編成なんだな。
朝風呂に行く。食事はちょっと残念だけど風呂は良い。
お医者様でも草津の湯でも、バカは死ななきゃ治らない。
ちょっと違う。
雨降りの露天もオツだねえ。©なぎら健壱?
強酸性だけあって口に入ると超酸っぱい。
焼酎の割材になりそう。

朝食バイキングは病院食のようだ。

昨日と同じ指定席なんだけど、俺の上の電球が切れてんだよなあ。

飯食ったら再度風呂入って9:30出発
雨が降ってるので湯畑あたりは車の中から見る。
温泉街はやたら道が狭い。

八ッ場ダムを見ようと思ったら通り過ぎてしまった。雨降ってるしな。
榛名湖から頭文字Dの榛名山を通る。漫画は最初の方しか見てないけど。
溝落としって、ここの側溝は路肩から緩く下がってる形状なので出来る技なのかな。

渋川で給油、鼻毛石??のAコープで買い物。
R122に抜ける県道333がまた凄い道。
Google大丈夫か?これが本州の普通なのか?
しかも車からなんか変な音がする。ハブ?

中禅寺湖を見つつ華厳の滝へ。
小学生の修学旅行とかちあってゆっくり見てられない。
駐車料金とエレベーター代の無駄だった。

いろは坂はつづら折りなので立体駐車場を上り下りしたような、
こんなもんかーという感じ。
まあ、行ったっつーことで。

東照宮は時間がないのでパス。
今度電車で鬼怒川泊で。

R122は流れが悪く到着時間が不安になる。
何とか17:30ホテル到着。
フロントは若い子なのに福島弁だった。
そういえば、長野も群馬も方言をあまり聞かなかったので、
旅行に来た感じがして良いなあ。
むしろ積極的に方言を使うほうが良いんじゃないだろうか。

部屋は普通の和室。

市街地を向いてるので眺めが良い。


風呂は露天が掛け流しで良い湯。
ここは飲み放題バイキングなんだけど時間が短いのが難。
特別に福島牛の陶板焼きつき。
県民割を使うとこっちのプランのほうが得なのだ。

Posted at 2022/10/01 23:49:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | レガシィ | 旅行/地域
2022年09月19日 イイね!

車で本州旅行③

朝風呂に行こうとしたら、
フロントあたりから「おとうさん、おふろー」
循環だから客が入るときに回すのかな?

9時ころ出発。
昔は有料道路だった三才山を超える。
標識を見ると標高1000m超?
北海道だと石北・三国・日勝あたりと同レベル?
そんなに登った感覚がないのはそもそも松本の標高が高いせいらしい。

丸子の直売所「あさつゆ」に寄る。
昨日善光寺で250円だったおやきが150円。

ナスとくるみと野沢菜購入。
お米は同じ苗字の生産者の人のを購入。
親戚なのかも?

北海道だと「とうきび」だけど、長野は「もろこし」だね。


道に迷って父方の墓参りをし、
地元スーパーに行ってみると妙に見慣れたものが目に入る。
「北海道フェア」

いらんわw
酒屋でネットでも買えないほどのマイナーな地酒を購入。


上田の北向観音と常楽寺を参拝。善光寺と対らしいので御利益期待。
祖父母の葬式にここの寺から来たってことは檀家なのかな?よくわからん。
観音様の立像でもあるのかと思ったらそうではないようだ。

24時間テレビでやってた無言館も上田にあるのだな。
時間がないので行けず。

上田で給油したらレギュラーしか無いので半分相当の20Lだけ。
Cloverって北海道のアサヒ商会やんな。
Googleでは通行止になってるけどR144の嬬恋橋は通行可能。
万座ハイウェイで山に登る。お高い有料道路の割には普通。
ニセコパノラマラインなら倍の値段取れるわ。

だんだん霧で何も見えなくなる。
日本国道最高地点碑に到着。
ポツンと碑が建ってるだけ。

2000m超ってスゲーな。

草津まで山を降りて今日の宿へ。
途中あぶねーから駐停車禁止ってのが数箇所あった。

晩御飯は安いからこんなもんなのかな。

酒が1杯200円てのは良いんだけど、時間が短くてせわしない。
デザートのソフトクリームのタイミングが早い上に短い。
結局、霧の中運転して疲れ切ってあまり呑めず。
午前中まで長野は30℃超えてたのに、午後から群馬は20℃ねえんだもんな。
23時頃就寝。
サーって音は雨の音なんだか川の音なんだかわからん。
125km,4:18?
平面距離は短いけど、縦断的には上がったり下がったりでキツかった。
Posted at 2022/10/01 22:16:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | レガシィ | 旅行/地域
2022年09月18日 イイね!

車で本州旅行②

6時前に起床
テレビで情報集める気象
いつもはもっと激しい気性
こんな穏やかな日本海は希少
アホみたいなラップ?が思い浮かぶほどテンションは高め。

朝風呂に行くと昨夜より混んでる。
部屋も風呂も西向きなので陽は入らないけど晴れてるようだ。
台風がどう動くかなあ。

昨日セコマで買ったパンで朝食を摂ったら船内散策。
船尾側のオープンスペースは結構人がいた。


船首側のフォワードデッキは公式サイトの写真で見るよりこじんまりして狭い。
広角で撮ってるからかな?
陸地が近づいてきたなあと思ったらすぐに新潟に入港。


トイレ行って下船の準備するかあと部屋に戻ったら、
もう着くからドライバーは甲板に行けとの案内。
甲板はカンパン、甲板員はコウハンインの謎。
シャワーは使ってないしトイレも2回しか使ってないので勿体なかったな。

甲板に降りてからも結構な待ち時間が。


降りて市内に入ると紫竹山ICの手前あたりで10万キロ達成。
※写真データがどっか行ってしまった。

紫竹山ICからは右方向だけど左分岐から入って行くということで、
左車線を走っていたら手前で左方向に行かされてしまうという罠に嵌まる。
次のICで降りてUターン。バイパス抜けて北陸自動車道に入る。
北海道ナンバーの大型トラックが多いのは同じ船だったかな。
新潟を抜けたあたりで甲板で隣だった車に追いつく。
相当な時間ロスだった。

北陸道から30年前は無かった長野道へ。
信濃町ICで降りるとすぐ道の駅があったので寄ってみる。
先日の満天青空レストランでやってたボタゴショウを発見したので購入。

長野市内へ向かうのにGoogleマップの案内通りに県道を行くとエライ山道。
何とか目的地の善光寺付近に辿り着くも駐車場の入場待ちの列が!
空いてるところないかとぐるぐる回ったところで空いてる訳がない。
3連休の中日の日曜だもの。


おとなしく順番待ちに並んでたら、それほど掛からず入場できて善光寺をお参り。
小学生のときに来たことあるはずだけど覚えていない。

長野市内を抜けるのにも時間がかかる。
車の温度計で36.5℃もある。

更埴ICから再び長野道へ。
30年前はどうやって松本に行ったんだろう?
R19走ったかな?R18から三才山抜けたかな?
覚えてねえなあ…どんだけボンヤリ生きてんだ。

筑北PAで父に依頼された開通記念碑を撮影してLINEで送る。
裏に名前が彫ってある。

この手の記念碑を巡ってるマニアもいるらしいから世の中は計り知れない。
明科のトンネル抜けてバイトで高速横の植樹をしたはずの場所を通ったけど、
その後いじったのか跡形もない感じだった。

豊科IC改められ安曇野ICで降りる。
ここの宅急便でもバイトしたけど、
場所が今と同じところだったか定かでない。
こども病院の建設中にも植樹で来た気がする。

浅間温泉が一杯で取れなかったので、
松本の宿は昔実家があったとこから女鳥羽川渡ってすぐ近所の横田温泉のホテル。
サイン色紙は多くあるけど1980年代が多いようで、歴史を感じさせる古さ。
安かったから良いのだけど、壁の絵とか雰囲気が怖いんですが。
この日のためレガシィに積んできた自転車を出して市内散策。


30年前に実家があったマンションは健在。
辺りはだいぶ変わってしまってるけど、
見覚えのある建物はチラホラと残っている。
松本サリン事件の現場から結構近かったんだよなココ。

縄手通りから四柱神社にお参り。シハシラじゃなくてヨハシラ?
角に鶴林堂って本屋があったはずだけど更地になっていた。

松本城ではクラフトビールのイベントやってるようで人いっぱい。


松本駅前を通りつつ井上百貨店とアルピコ?昔のイトーヨーカドー?で
晩ごはんを探すもパッとしない。
元カタクラモールだったイオンに行ったら広すぎてくたびれてしまい、
建て替えられていた西友元町店でテキトーに購入して宿に戻る。
もう真っ暗だ。
自転車を積んでくるというのは良い案だった。

一応温泉の風呂に入って晩ごはん。
呑んでたら喉が渇くような怠いような水分が足りない気がして、
自転車で近所のファミマへ。ここは昔本屋だった気がする。
余るかもしれないと思いつつ麦茶1Lと氷とついでにハイボール。
麦茶は速攻飲み干してハイボール呑んで就寝。熱中症気味だったな。
台風は明日くらいまでは影響ない感じ。
車は259km,5:55
自転車7.9km,2:30
Posted at 2022/10/01 01:04:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | レガシィ | 旅行/地域

プロフィール

「夜勤だったので32時間起きてるけど眠くならないなあ…身体に良くない。」
何シテル?   05/28 14:07
ニックネーム変更しました。 しがないサラリーマンがポルシェ987ケイマンと普段使いのスバルレガシィを金が掛からないように維持&イジっています。 貧乏性なので...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
34 5 6 7 89
10 1112 13141516
171819 20212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
初の外国車で初のMR 987では少ないらしい右のMTです
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
異動で通勤に使うようになった&怪我した肩が痛くてMT辛いってことで、ATに入れ替え。 普 ...
ホンダ XR100 モタード ホンダ XR100 モタード
1/1スケール、乗れるプラモデルとして遊ぶ予定。 エンジンの構造も勉強したい。
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
本当はシルビアを買うつもりだったのに、たまたま通りがかったところで発見し、買ってしまった ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation