• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MacKey(まっきー)のブログ一覧

2010年08月29日 イイね!

十勝ジュニアコース

前日までトラブルがあったものの、無事参加できました。
寝坊して着いたのは9時ちょっと前。
参加台数は結構多いけど、一斉に走るわけではないのでコースはそれほど混み合わないかな。
しかし、予報と違って暑い。
凍らして持っていったアクエリアス2Lは午前中で空っぽ。
ちょうど良いタイミングで溶けるので常に冷えてて良い。
今度からこの手で行こう。
(ボトルに凍らすなと書いてあるので自己責任)

さて今回は、
1.ボンネット切り刻んだダクト
2.機械式LSD装着
3.ラップタイマー装着
の効果確認ですが、

1.…イマイチ。さすがに前回のようにクーリング走行してるのに水温が上がることはないものの、
5周程度で限界。水温の下がりも遅い。
やはりシュラウドか電動ファンで前から吸い込んでやらないとダメか。
容量足りないのかな?3層にするか?

2.…プッシングアンダー?曲がらない。今までとは乗り方を変えないとダメ。
これは走り込むしか。
オイルがダメなのか、イニシャル高すぎるのか、
昔付けてた機械式は小回りする時ココココって感じだったけど、
ゴリッ!ゴリッ!って感触に違和感。
いや、昔もオイルの相性悪くて(BPの5116)、
日産純正#140(廃盤)を使って調子良くなったんだったかな。
R31純正流用だったから日産純正オイルが相性良いのは当たり前なんだけど。
今回はクスコだからクスコ純正オイル使うべきか。
流れ出したあとのコントロールし易さはヘリカルの比ではなかった。

3.…リアルタイムでラップタイムがわかるのは良い。
どこが良かったか、どこがダメだったかがすぐわかる。
これはあった方が絶対良い。

ベストラップは58秒後半。
今回トランスポンダ測定の人たちのタイム表を見ると、中の下くらい。
今シーズンは16インチの225ラジアルで58秒切るのを目標にしよう。

あ、写真撮るの忘れた。
Posted at 2010/08/29 20:40:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年08月28日 イイね!

直った?

直った?今日はサーキットで二輪のイベントがあるので、
体験走行目当てに行く予定だったのに車の修理に変更。
ジュニアコースに見学行こうとも思ってたのに残念。

ABSセンサーが届く昼頃まで、アースポイントの見直し。
アースが怪しいという情報をもらったので、
オルタのを外して、バルクヘッド-サージタンクを接続。
その後、ラップタイマーのセンサー位置を考えてたら、
郵便屋さんキタ━(゚∀゚)━ッ!!
欠けたカプラーでも大丈夫そうだけど、
分解できる構造だったので正常なカプラーと交換。
カプラーの中の小さい青い部品がピンを固定してるので、
こいつを細いドライバーなんかで抜いてやればピンが抜けてきます。

早速装着したらばっちり。ABSランプは消えました。
試しにちょっと走ってみたら電装系異常は直ったかな?
原因がABSだったのかアースだったのかはわからないけど。

ラップタイマーのセンサーはフレーム内側のブレーキ配管ボルトに固定。
配線は適当な引き込み穴が無いので、シフトレバーのゴムブーツの中を通すという荒技。

これで明日は大丈夫かな?
Posted at 2010/08/28 17:41:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年08月27日 イイね!

助かった!

やっぱりどうにも車の調子が悪い。
29日はジュニアコースグリップフェスティバルなのに、
突然電装系が落ちる状態で走るのは怖い。
ABSセンサー壊したからABSランプも点きっぱなしだ。
ちょうどヤフオクでS15のセンサーが出品されてたので入札しておいたら、
希望落札で落とされてた(T_T)
新品買うかと日産に問い合わせるも、月曜にならないと入らないという…

そこで、先日ヤフオクでデフを取引した方が他にもデフをたくさん出品されてるので、
もしかしたら持っていませんかと聞いてみたところ、
「ありますよ」とのこと。カプラーがちょっと壊れてるけどということで、
代金は要らないうえに、すぐ郵送してくれるとのこと!
予備分としてY33の(配線短い)とカプラーが無い物と合計3つもいただきました。
なんとありがたい。
明日の昼ぐらいに着くということまで郵便局に確認していただけました。
ABSセンサーが電装系異常の原因かはわからないけど、
29日に間に合う!(^o^)

明日はサーキットに行く予定だったけど、
修理の日かな。
Posted at 2010/08/28 17:31:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年08月25日 イイね!

デフ交換

デフ交換ジュニアコースGRIPフェスティバルに向けてデフの交換。
アッセンブリで交換するだけだけだから、
そんなに難しくなかろうとDIY。
作業手順はみんカラで公開してる人がいたので参考にさせてもらいました。

まず、単体状態のデフにオイルを注入。
未開封だけど10年くらい前のオイルな気がする。
気にしない。

下に潜ると錆がスゲエ。
本州の車だとこうはならないんだろうな。

マフラーとかスタビとか外さずに何とかなるかなと思ったら、
降ろすのは何とかなるけど、載せる時は引っ掛かってダメ。
結局外す羽目に。

ドラシャ・ペラシャが固着してるので、トンカチでコンコンと。
ABSセンサーも固着してるからコンコン…コンコン?
バキッと壊れました。
整備書にはボルトを外して抜けとしか書いてないが?
なんだこれ。
新品だと高そうだけど流用できるかな。
外したS15純正デフはオープンデフみたいにユルユル。

デフは意外にすんなり装着。マフラーとスタビ戻す方が時間掛かった。
18:30作業開始で22:30作業終了。
DIY可能なレベルだけど、皿が大きいガレージジャッキは必要。
工賃1万くらいだったらプロにやってもらうレベル。

なぜかまた電装系が突然落ちる奇病が再発。
舵角が大きいとき、LSDがバキッと引っ掛かる時に
負荷が掛かって回転が落ちて、電装系が一瞬落ちる???
とりあえず、またバッテリーのマイナス外して一晩放置してみよう。

ZiiXのラップタイマーも届いてるから装着しないと。
Posted at 2010/08/26 00:51:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年08月17日 イイね!

機械式LSD

機械式LSDヤフオクで落札したLSD、
出品者の人がわりと近くで、
中間地点ぐらいまでなら行きますよということで、
お言葉に甘えて待ち合わせ。

40kg近いという重量で、交換するの大変そうだ…
S15純正からどう変わるか楽しみ。

ダクトはビニールひも結んで風の動きを見たら、
結構な勢いで排気してるっぽい。
これは効くかな!?


Posted at 2010/08/17 20:33:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「室温15度。今季初ストーブ。」
何シテル?   10/16 09:05
ニックネーム変更しました。 しがないサラリーマンがポルシェ987ケイマンと普段使いのスバルレガシィを金が掛からないように維持&イジっています。 貧乏性なので...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/8 >>

1234567
89101112 13 14
15 16 1718192021
222324 2526 27 28
293031    

愛車一覧

ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
初の外国車で初のMR 987では少ないらしい右のMTです
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
異動で通勤に使うようになった&怪我した肩が痛くてMT辛いってことで、ATに入れ替え。 普 ...
ホンダ XR100 モタード ホンダ XR100 モタード
1/1スケール、乗れるプラモデルとして遊ぶ予定。 エンジンの構造も勉強したい。
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
本当はシルビアを買うつもりだったのに、たまたま通りがかったところで発見し、買ってしまった ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation