• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のりだもんの愛車 [トヨタ アルファードG]

整備手帳

作業日:2021年3月11日

リフレッシュ10 エアフロ交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
壊れた訳でもないんですが年式的にも、お疲れ感は否めなく、この部品が持つ役割りは大きいので交換しときます。

2
過去に簡単に洗浄や抵抗の確認だったりはしてるんですが、それでも年式的にもお疲れ具合いは否めない...と言った所ですー

旧、左
新、右
3
交換後はDレンジに入れて止まっていても常時750rpmぐらいになったので正常値付近で安定しました。

プラグの耐久性が悪かったのが引っかかっていてプラグの交換時に空燃比に関わる箇所の確認や念の為、エンジンルームや室内にあるECU関連のヒューズも交換しました。

その時は調子も戻ったので良しとしてました...

今年は割と乗る機会も多かったりしてるのでここ最近、交換前までも調子も変わらずでした。

ただ、時々Dレンジに入れて止まってる時だけ回転数が少し落ちる時があったりしまして...そこで自身のセンサーが感知しました。

近々エアフロが確実にお亡くなりになるなと。

Pレンジん時には、そんな症状は一切ないので気にもしてなかったんですけどプラグの耐久性や極端に燃費が悪化した理由も、空気量や温度が正常でもエアフロの感知が鈍い=抵抗値が落ちていて感知量の空気が少ないと誤信号を送信...

警告灯でも出ればね...って所なんですが、これならプラグ摩耗が早かったのが腑に落ちますし、そこからECUの方で何らかの制御されてた可能性大でないかと想定が出来る。

正解かどうかは謎ですが もし正解ならば国産車って凄いシステムで作られてたんだなって思いました。

これが輸入車で同じ症状が出たら警告灯1発...交換しろの1言でしょうねー...わかりやすくて嫌いではないですが。

そういえば物置きになってるMLの方も手をつけてかなきゃ...

部品の収集はしてるんですが...です(笑)

ひとまずアルファードは次なる部品交換を近々やる事になります...暖かさを味方に近々、手をつけますー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

O2センサー交換

難易度: ★★

ユーザー車検 ( 17年目 )

難易度:

プロペラシャフトセンターベアリング交換

難易度:

外装

難易度:

フロアマット念入り洗浄

難易度:

シフトノブ自作

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「1989年以来のライヴ...胸熱です」
何シテル?   05/16 17:34
2014年1月よりパサートワゴン海苔となりました。 (2019年 過去所有車となりました) 2019年4月より10系アルファードを所持しました。 (1ナンバー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

リフレッシュ11 ブレーキローター&パッド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/20 03:58:51
純正ナビ チップLED打ちかえ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/01 07:13:39
私的コーティング剤TOP5(ホワイト系ボディー編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/19 22:45:41

愛車一覧

トヨタ アルファードG トヨタ アルファードG
H15年式 アルファードG MZ 3ℓの4WDです。 一般乗用から小型貨物に登録変更を ...
フォルクスワーゲン パサート ワゴン フォルクスワーゲン パサート ワゴン
2002年式 パサートワゴン V6 4motion フルノーマル車です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation