• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

天沼 観影のブログ一覧

2006年09月21日 イイね!

お宝発見!

お宝発見!下着(パンツ)がどれもかなり痛んできたため、何か良いものないかな~っと探していたらこんなものを発見(笑


即買いです(笑


裏面はこんな感じ♪





なんというか、キャラ物だけど子供っぽくなく、微妙にクールな感じがツボにハマリました(笑

昔のドラえもん映画は良かったなぁ・・・。
Posted at 2006/09/21 00:26:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | ニューパーツ | 日記
2006年09月10日 イイね!

変わり種プラグテスト!

変わり種プラグテスト!というわけで早速

BRISK『Premium LGS』



BOSCH『PLATINUM+4』

を試しました♪ :D

まずは今までつけていたRacingGearのイリジウムプラグの状態チェック。(タイトル画像)

キレイにこんがりキツネ色♪

このプラグ状態からも燃料が薄くてノッキングってのは考えづらいでしょう~。

てわけでまずはBRISK Premium LGSを試着!


プラグのネジ部にはカジリ防止でブレーキパッド鳴き止めをちょっぴり塗り付けます。こうする事でプラグの取り付け取り外しがちょっぴり楽になります♪

このプラグ、日本のものとはやはり違うようで、締め付けて行くといきなり回らなくなってワッシャーに当たる感覚がありません;
なので、回らなくなったら1/5回転程度締め増しして完了です。

そして早速エンジンオン♪

ブォ~ン♪


・・・


おや?

なんかエンジン音が静かになった?

乗り込んでみても明らかにアイドリングが静か、というかSR特有?の微小振動が減っている印象です。とってもなめらか。

そして試運転~

うん、走り出しも凄く滑らかになってます。
低速が物凄くスムーズに回っている印象です。所謂シルキーな乗り心地というヤツでしょうか?車が1ランク上級になったような感覚です。

吹け上がりは・・・イリジウムと比べるとややもっさりしてるかも?

気になるノッキングの発生状況をチェキ☆



むむむ?



なんと



ノッキングの発生が2000~2500rpmだったのが3000rpmあたりに移行してます(爆

2000rpm付近でのノッキングはかなり減ったのですが、3000rpmあたりで踏み込むと結構大きめのノッキングが(^-^;;

う~ん、これは360度着火の影響で低速での燃焼は完璧にされているけど、やや高回転になると一本の火花の弱さが仇になってノッキングが出やすくなっているのでしょうか?

やはりプラグ単体だけで完全にノッキング対策には成り得ないようですねぇ。
NewVolt装着後の変化に注目です。


次にBOSCHのPLATINUM+4です。:D


同じように装着~

エンジンオン☆

ブオ~ン♪


むむむ!

エンジンの微振動が発生してます(^-^;
Premium LGSと比べて明らかに荒々しい感じのアイドリングです。

走り出しもPremium LGSと比べるとやはり滑らかな発進という感じではありません。

吹け上がりは良好☆
イリジウムプラグと何ら遜色ありません。
低速そのものもイリジウムと比べると若干良い印象があるため、イリジウムのフィーリングをそのままに、低速に+αなトルクが付いたのがBOSCH PLATINUM+4という所でしょうか。

気になるノッキングの方は・・・


イリジウムプラグとほとんど変わりません(-_-;

う~む、、2000rpmあたりから踏むと普通に発生しますねぇ・・・


結局細電極を持ってるとこの辺の性質はあまり変わらないのかも知れませんね・・・。
4極がもう少しオープンスタイルで広がっていればまた違ったかも知れませんが。



◇◆ 総評 ◆◇

エンジンフィーリング

BRISK Premium LGS >> BOSCH PLATINUM+4 = RG イリジウム


低速トルク感

BRISK Premium LGS > BOSCH PLATINUM+4 > RG イリジウム


エンジン吹け上がり感

BOSCH PLATINUM+4 = RG イリジウム > BRISK Premium LGS


ノッキング性

2000rpm~2500rpmで主に発生:BOSCH PLATINUM+4 , RG イリジウム
3000rpm付近で主に発生:BRISK Premium LGS


---

というわけで、結局低速トルク重視かつ、実用範囲ではノッキングの出づらい、かつフィーリングの良いBRISK Premium LGSを使う事にしました(^-^;
S/C装着後に感じてた時々ある段付きのようなトルク感もこのプラグを使うとキレイに消えます。

けど、これだけは声を大にしてお伝えします。

皆さん!

イリジウムプラグを使うくらいなら

BOSCHのPLATINUM+4をオススメします!!

これならばイリジウム以上の性能かつ、寿命が10万キロですよ!

コストパフォーマンスは間違いなく最強です!



※自分はBOSCHの回し者ではありません。
Posted at 2006/09/10 11:41:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | ニューパーツ | 日記
2006年09月08日 イイね!

点火系パーツ次々到着♪

点火系パーツ次々到着♪まずはBOSCHのPLATINUM+4~♪

う~ん、作りもパッケージも綺麗で流石老舗って感じですね(^-^
形状も見た目から物凄くバランスの良さそうなオーラを感じます(笑

ライト~ミドルチューン程度ならこのプラグが最強かも知れません。

BRISKのPremium LGSだとよほど点火系強化しないと本来の性能発揮し切れないように思えます。

まぁ、あくまで妄想ですが。

どっちをメインに使うかは両方試してからかなぁ~


そしてお待ちかね



B&M New Volt♪

これが無い事には自分の妄想最強点火系チューニングが完成しません(笑

週末が待ち遠しいです♪♪
Posted at 2006/09/08 00:21:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニューパーツ | 日記
2006年08月13日 イイね!

ETC取り付け

今夜は湾岸へと走りに行きます♪

最近Bee★Rさんへと行く用事も増え、高速を走る機会が増えたのでETCを取り付ける事にしました。:-)

付けたのは三菱のEP-736B。
本当はDENSOのがスマートでよかったけど、品切れなのでこちらに。

これでETCを悠々通過する人達の仲間入りです♪(=´▽`=)
Posted at 2006/08/13 18:17:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニューパーツ | 日記
2006年08月12日 イイね!

かいおんくん装着♪

かいおんくん装着♪ボンネット断熱塗装前に装着してあったかいおんくんを再度装着しました♪

今回はS/Cのもっこり部も含まれるため、あえてミニバン用の横に長いものを使用しました。
横幅のサイズは予定通り!
縦幅が短いけど、一番重要なエンジン上部は覆われているので良しとしましょう・・・。

ちなみに装着後、アイドリング時のS/Cメカニカルノイズが若干緩和されました。:-)
Posted at 2006/08/12 21:40:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニューパーツ | 日記

プロフィール

「婚姻届出しました♪:D」
何シテル?   02/02 14:17
天沼 観影(アマヌマ ミカゲ)と申します。(。。) 免許取ってからこの方オープンカーしか乗った事の無い生粋のオープンカーフェチです(笑 (とはいえまだ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ARE ドライサンプシステム SR20用 
カテゴリ:気になるもの
2012/08/15 09:05:01
NWB / 日本ワイパーブレード デザインワイパー 
カテゴリ:気になるもの
2012/08/15 09:04:41
G corporation 
カテゴリ:気になるもの
2008/08/31 02:46:06
 

愛車一覧

日産 シルビアヴァリエッタ 日産 シルビアヴァリエッタ
世界で限定1000台ちょいのレアカーに世界限定10台のSRスーパーチャージャーを搭載して ...
ホンダ CR-Xデルソル ホンダ CR-Xデルソル
元々乗っていたバイク、KSRへの想いを捨てきれず(事故+盗難・・・)、せめて風を感じて走 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
姉の車。 NAでATだけど、十分速いと思う。 いや、真面目に(笑 エンジン始動の「フュ ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation