• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

天沼 観影のブログ一覧

2010年07月05日 イイね!

S15の泣き所?

自分用メモ。

S15のハブロックナットがS13,14に比べてサイズダウンしているらしい(32←36)。
そのせいで緩みが発生しやすく、ガタが出てハブベアリングのガタにも繋がるとか何とか・・・

という情報を小耳に挟んだのでディーラーに行って部品の確認。

うん、確かにS13,14は共通部品だけどS15は別部品との事・・・
ただサイズが違うだけでなく、S15はつばつきのものだけど、S13,14はつばは無くその代わりに
ワッシャが標準で付いてるそうな。

う~ん、コストダウンなのかなぁ・・・

小耳に挟んだ程度の情報なのでどれだけ信用に足るか分からないけど、値段も大した事無い(1個280円)のでとりあえず取り寄せてもらいましたw

これで本当にハブベアリングのガタ対策になるのなら儲けもん!

ついでにキズの目立つ助手席側のドアフィニッシャーの新品も頼んでおきました(^-^;
そろそろ純正部品の在庫も心配だからね。
Posted at 2010/07/05 00:09:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自分用メモ | 日記
2007年05月18日 イイね!

タイヤ考(+ホイール重量データ)

タイヤ考(+ホイール重量データ)都合今現在DNA ECOSを履いている自分ですが、いつまでも地球に優しくいるつもりはありません。:p

とりあえず、今考えてるのは前もちょこっと話したようなプレミアムタイヤ。

BRIDGESTONE POTENZA RE-050
YOKOHAMA ADVAN SPORTS
MICHELIN Pilot Sports(2)
PIRELLI P-ZERO ROSSO
等々・・・
ですね。

前にもちょこっと話したように、重量を見てみると図のようにやはりブリヂストン系が重く、ミシュラン勢が軽いのが分かります。

なのですが・・・ここで一気に新たに興味が湧いてきたのがYOKOHAMAのADVAN SPORTS

重量的にはPilot Sportsに迫る軽さ・・・。

で、これらのタイヤの特徴をまとめてみると、、、



RE-050: サイドウォールが硬く、ドレッド面も剛性感あり。コンパウンドが軟らかめで、ブリヂストン特有のタイヤ全体で支えてゴムでグリップする思想がそのまま反映されたタイヤ。絶対的なグリップ力は得られるものの、サイドウォールの硬さから乗り味が硬く、コンパウンドが柔らかいため寿命は短い。雨天走行能力にも定評あり。RE-01Rなどと比べ、ロードノイズも上手く押さえられており、コンフォートスポーツタイヤの名に相応しい。

Pilot Sports: 軽量タイヤの代名詞。サイドウォールは極めてしなやか。ドレッド面はそこそこ剛性感アリ。コンパウンドは硬く、ゴム自体のグリップ力は低いがタイヤそのものがたわみ易く、変形させて接地面積を稼ぐ事でグリップ力を得る思想。加重移動がきっちり出来る上級者に絶賛され易く、硬い脚とのマッチングも良好。ゴムの硬い性質上攻めると鳴き易いが、寿命は長い。パターンノイズは大きめだが、共鳴振動解析がしっかり出来ており、高速域でのノイズは意外と静かとの事。また、ゴムは自体は硬いがサイドウォールが柔らかい為、乗り心地も良い。

Pilot Sports2: Pilot Sportsに比べややサイドウォールが硬めで、コンパウンドもややソフト。感覚的にはPilot SportsとRE-01Rを足して2で割った感じか?ドレッド面の内側と外側で硬さの違うコンパウンドを使い、ドライグリップとウェットグリップを上手く両立させている。乗り味はPilot Sportsに比べてやや硬く寿命も短めだが、ドライ・ウェットグリップ力、静粛性、乗り心地をハイレベルにまとめた逸品。

ADVAN SPORTS: サイドウォールが柔らかく、ドレッド面はほどほどの剛性感あり。コンパウンドもそこそこの硬さで軽く、思想的にはPilot Sportsに近い。溝パターンはPilot Sports2に近く、強力な排水性と静音性を得ている。総じてPilot SportsとPilot Sports2を足して2で割ったような思想。



思想的な評価としては(あくまで思想であって、乗った感想ではないのであしからず)

グリップ力:RE-050≧Pilot Sports2>ADVAN SPORTS≧Pilot Sports
ハンドリング:Pilot Sports≧Pilot Sports2≧RE-050>ADVAN SPORTS
乗り心地:ADVAN SPORTS=Pilot Sports>Pilot Sports2>RE-050
ノイズ:ADVAN SPORTS≧Pilot Sports2≧RE-050>Pilot Sports
寿命:Pilot Sports>ADVAN SPORTS>Pilot Sports2>RE-050



と言ったところでしょうか?

ハンドリングは完全に他の方の感想からのトータル妄想でしかありません。:p

そこそこのグリップ力(と軽さ)であとは乗り心地を優先させたい自分としては、当初Pilot Sportsの1と2で悩みまくってたのですが、その中間的特長を持つADVAN SPORTSに興味津々なわけです(笑

ちなみに、サイズは全体的に一回り大きいフロント215/45/R18、リア245/40/R18を考えていたのですが、Pilot Sportsシリーズだと両方を片方の銘柄で揃える事が出来ない上に、ホイールリム幅が7.5インチと8.5インチなので、このサイズだとやや引っ張りぎみになるのが気になってた(引っ張りタイヤは見た目が貧弱で好みじゃありません・・・)のですが、このADVAN SPORTSってタイヤは、どうも明記サイズに比べて実際のモノがかなり幅広のようで、7.5インチ幅ホイールで215タイヤがぴったしなのだそうです(笑

というわけで、いつ交換するのか全然分からないのですが、今の所の心にとどまるタイヤ選びでした(笑







・・・あ、ホイールのデータの事触れるの忘れてた・・・。


要は元々履いてたホイールがめっさ重くって、今度履いたホイールがBBSは勿論、マグネシウムホイール並みに軽いですよ、というデータですw
Posted at 2007/05/18 01:25:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自分用メモ | 日記
2007年04月01日 イイね!

足回りメモ。

足回りに関する情報をメモメモ。。。

ホイール重量

http://www7a.biglobe.ne.jp/~sigotnin/car/carmain.htm
全体的に的を得た意見が多く、読み応えがあるが、中でもホイール重量に関する考察は必見。

軽量ホイールは百害あって一理のみ!?


http://members.aol.com/SASAMIC46/iriguti.html
ハイパコはピアノ線?
その他多数の読み物アリ。


http://www.geocities.co.jp/MotorCity/2070/wheel.html
ホイール重量集

http://www.kobayashiganka.co.jp/gt3/tips/weight/weight.htm
ホイール、タイヤ他色々な重量集


その他情報を随時更新して行く完全メモ記事です・・・。
Posted at 2007/04/01 03:10:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自分用メモ | 日記
2006年11月12日 イイね!

ラヂエータ流用情報。

完全自分用メモ・・・。


S14の初期型ラヂエーターはフィン幅が広く、冷却効率が高い。


S14初期以外及び、S15では幅の狭いコストダウン品がそのまま使われている・・・。


なので、S14初期のラヂエータを流用する事で、高効率ラヂエータとなる。



っと・・・。φ(。。)メモメモ...
Posted at 2006/11/12 21:14:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自分用メモ | 日記
2006年09月02日 イイね!

点火関係メモ(9/3追記)

思い立ったので色々調査してみました。:P

多点着火型のプラグ。
先のマルチスパークプラグは寿命が短いのと、ターボは非対応との事から、発熱量の多い車両には使えないぽい。

SplitFire以外で電極の多いタイプを探したら2つほど発見。
なんと4極タイプ!SplitFireの2極より全然凄いではないか(笑

F.M.C Japan 『EVOLUTION 4HOOK HIGH POWER PLUG』

作りも綺麗でなかなか良いかも♪

もう一つ。

BOSCH 『PLATINUM+4』

これは・・・!
安い!

ヤフオクで
1本800円!!

みんカラ内での評価も調べてみると、、、なんと自分の想定していたノッキングに有効とのレポートが!

行くか・・・?行っちゃうのか・・・?

フフフ・・・(謎


(9/3追記)
調べているうちに更に興味深い製品を2つ。

LODGE『GOLDEN』

紹介HPとかが無いなぁ・・・。
これも4極タイプで中心軸の太いタイプです。詳細は不明・・・


そして、遂に発見しちゃいました・・・



BRISK『Premium LGS』



な、なんと360度全周放射。。。

これは・・・凄過ぎる。。。
チェコの隠れた技術力をまざまざと見せ付ける商品ですね・・・。

電極にはプラチナでもイリジウムでもなく、を使用。

イリジウムがもてはやされている現在。自分もその素材には多少なり疑問を抱いていた一人でした。耐久性は良いだろうけど、何故熱伝導率も電気伝導率も悪いイリジウムを使うのだろう、と。確かに電極を細くすれば密度の高い火花が出ます。事実実績としても評価されています。ですがこれ、これだけ密度の高い火花を一箇所に集めるという事は、その電極には物凄い負担になるハズなのです。だからこそ、熱伝導率は悪くとも、耐力のあるイリジウムなのですね。
あともう一つ電極の細いプラグで疑問に思っていたこと。
密度の高い火花を発生し、伝導率の悪い金属を用いているということは、元電圧を上げたり、低抵抗のコードなどを使用すると、火花の密度が高すぎて電極が極端に消耗してしまうのではないか?という事と、伝導率が悪いのだから、元電圧が高ければ高いほど、そのロスが大きくなり、無駄になるのではないのか?という事。1本の火花の強さ?にも限界があるでしょうし。

なので、元電圧を高め広範囲で火花を飛ばしたいと考えている自分の思想からすると、この銀を使用した太電極の広範囲スパークプラグとは、..。:・゜*理想のプラグ*゜・:。..なのです。

御託は良いからさっさと試せと言われそうですね。。。

分かりました。

やります!(宣言)







先立って紹介したHPIのNew Volt。どうやら元々はHPI製品ではないのね。

改めて

B&M『New Volt

あと、所謂C.D.I系アイテムと言われる中からの有名商品。

HKS『TwinPower』

2種の点火方式を連続して同時に着火する事で点火を強化するアイテム??仕組みが良く理解出来ません(^-^;
これはちょっと調査ですね・・・。
コレ高いなぁ・・・
Posted at 2006/09/02 19:41:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自分用メモ | 日記

プロフィール

「婚姻届出しました♪:D」
何シテル?   02/02 14:17
天沼 観影(アマヌマ ミカゲ)と申します。(。。) 免許取ってからこの方オープンカーしか乗った事の無い生粋のオープンカーフェチです(笑 (とはいえまだ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ARE ドライサンプシステム SR20用 
カテゴリ:気になるもの
2012/08/15 09:05:01
NWB / 日本ワイパーブレード デザインワイパー 
カテゴリ:気になるもの
2012/08/15 09:04:41
G corporation 
カテゴリ:気になるもの
2008/08/31 02:46:06
 

愛車一覧

日産 シルビアヴァリエッタ 日産 シルビアヴァリエッタ
世界で限定1000台ちょいのレアカーに世界限定10台のSRスーパーチャージャーを搭載して ...
ホンダ CR-Xデルソル ホンダ CR-Xデルソル
元々乗っていたバイク、KSRへの想いを捨てきれず(事故+盗難・・・)、せめて風を感じて走 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
姉の車。 NAでATだけど、十分速いと思う。 いや、真面目に(笑 エンジン始動の「フュ ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation